
皆様、前編に寄せられたコメントありがとうございました。
あまり期待されてもワタクシだって年がら年中ドジを踏んでるわけではないので
後編がそんなに面白いとは限りませんのであしからず
こんばんは。
10月16日(日)宮ヶ瀬80'sミーティング 2016 開催です
そしてファイナルだそうです(号泣)
主催者の NS たいよう様におかれましては、大変お疲れ様でした。
一年間、このイベントに参加することを目標に頑張ってまいりました。
(勝手に決めただけですが)
エルメス号を、長距離移動も可能なように整備したり
(途中でトラブってますが・・・)
二十歳の頃あつらえた革ツナギを着られるように節制したり
(革ツナギ着ていきませんでしたが・・・)
一年間のバイクライフの集大成でした。
・・・
とか言ってる割には、開催時刻にはまだキャンプの後片付けで皿を洗ってました。
だって、トモダチだってお昼前から予定が入っていたのを
付き合ってくれたんだもの・・・
ちょっとくらいは片付けも手伝わなきゃ(´・ω・`;A)
何だかんだで10時ちょっと過ぎには片付けも終わり、
方向音痴のワタクシを気遣ってか、
宮ヶ瀬ダムへの道を途中までエスコートしてくれました。
ありがとう!ココロの友よ、また会おう!
(ジャイアンか!?)
何だかんだで結局、会場に着いたのは11時近くになってしまいました(ノω`*)
会場は大盛況
駐車スペースはぎっちぎち
その時貰った整理券、なんと当初予定の最終番号。キリ番ゲットだ!

この番号は、ベストオブ80'sマシン賞の選定に使用するそうです。
スリムなエルメス号も狭そう
ここは奥のスペースなので、
とりあえずメイン会場の方へ独りでブラブラと歩いていきました。
いろんなバイクが来ています。
エルメス号の先輩、CB250RSZ軍団

ここの隣に停めたかった・・・
とにかく混雑
元々NSとMVXのミーティングから発展したらしく、レアなMVXがたくさん
おなじみのRG250Γと珍しいカワサキのKR250もいました
奥のスペースに71会の皆さんのマシンを発見。
現在、みんカラをお休み中の「毎度@GS250FW」さんも来てました。
そして嬉しい方が・・・

みん友のhdxkbxさんがGB250クラブマンで来てくれました。
呼び名は違えども、形式名称は同じMC10。
御自分でメンテナンスやカスタムをこなす腕前は、
いつも参考にさせていただいています。
何シテルに投稿しようとブラウザをチェックした時、
ブログに来場予告のコメントがありました。
あわてて会場を探したところ、エルメス号のすぐ近くに停めてありました。
しばらくしてご本人にも会えて、しばしMC10談義に花が咲きました。
なにせ、同型車種に乗っている方とお話する機会が普段は全く無く、
至福のひと時を過ごさせていただきました。
聞けば午後から予定があるのに来ていただいたとの事。
短い時間でしたが、ありがとうございました。
hdxkbxさんが帰った後、また独りになりメイン会場まで足を進めた時
「おとう!さんですよね?」と声を掛けられました。
「あ、どうも~」
・・・返事をしたけど、あんた誰? ( ・◇・)?
「湘南さんから聞いてますよ、おとう!さん、独りで居るはずだから声かけてあげてって」
なんてことだ(涙)
湘南さん、自分が来られないから71会の皆さんに呼びかけてくれていたのでした。
ありがとう、湘南さん!
最初に声をかけていただいたのは、
今回ベストオブ80'sマシン賞を受賞されたGK71E GSX400X インパルスの主
「泣き虫なお」さんでした。
他の71会の方にも紹介していただき、心細さが吹き飛びました。
ビンゴ大会や、その他のイベントも終わる頃、なんと雨が降ってきました。
ぱらつく程度だったのですが、
もしここに湘南さんが居たら大騒ぎになるんだろうな、などと思っちゃいました。
湘南さんで無くとも、ここに居るバイクはみんな30年選手、
会場を後にする人が増えました。
するとぎっちぎちだったメイン会場付近の駐車スペースに空きが・・・
71会の方は移動するようです

veryさんとも、お話が出来ました。
ではワタクシも移動しよっと・・・

さすがに71会の方々と一緒には並べられないな~
じゃ、ホンダ車の隣に・・・

・・・でもこの隣には並べ辛いな・・・

ホンダの4stつながりということで、隣に置かせて頂きます・・・

今回会場に華を添えるためにNSたいようさんが
クレープ屋さんを呼んでくれていました。
珍しく小腹が空いたのでワタクシもクレープを購入いたしました。
甘いものはあまり得意ではないのですが、
メニューには甘くないものもたくさんありました。

そこでハム・ツナ・チーズを注文しました。美味しかった(^▽^)

そして、栄えあるベストオブ80'sマシン賞の授賞式
「泣き虫なお」さん、おめでとうございます。
そしてワタクシの中でのベストマシン
「ホンダ スーパーカブ おっちゃんスペシャル」
最初これを見つけたときは感動した!
一気に高校生の頃にタイムスリップしました。
判らない人には全く判らないでしょうね。
我々世代のバイク乗りは一度は読んだ事があるはずの「バリバリ伝説」
その第一話に登場した、主人公「巨摩郡」のいきつけのバイク屋さん
「ほんだっきゃない」のおっちゃん特製のスペシャルマシン

物置から単行本を引っ張り出し、スキャナーで取り込みました
どうです?そのまんまでしょ
ほんと、よく作ったと思いました。
この周りには人だかりが出来てみんなスマホで画像を撮ってました。
メイン会場に移動したおかげで、主催者のNSたいようさんやいろんな方に
エルメス号を見てもらうことが出来ました。
「大事に乗ってますね」の一言で今までの苦労が報われました。
やっぱり来てよかった (⌒-⌒)
そんなこんなで時刻は午後の2時に近くなりました。
今夜、泊めてもらう府中市のおじさんの家に向かわなくてはなりません。
以前ブログにもアップしたのですが、(したっけか?)
ワタクシの長男が消防士として府中市に勤務しております。
長男が保育園児の頃に府中のおじさんに会わせたことがあっただけで
現在の長男の姿をおじさんは知りません。
一度ワタクシが間に入って二人を引き合わせたいと思っておりました。
私が言うのもなんですが、カッコいいおじさんです。
多趣味で、博識で、ユーモアがあって、あんなおじさんになれたらいいなと思っております。
〜伝説のテンカラ兄弟、夏イワナの旅〜
https://youtu.be/AZ-fZbp07Qk
この兄弟の弟の方です、しぶいでしょ (*⌒∇⌒*)
このとき71会の方々に食事に誘っていただいたのですが、
ご無礼させていただきました。申し訳ありません
何せ方向音痴なものでナビがあっても道に迷うくらいですから
早めに出発しました。
今度は、無事予定通りおじさんの家にたどり着き、長男とも合流し、
中華料理をご馳走になり、おじさんがワタクシが子供の頃の話を長男に聞かせ、
楽しく歓談いたしました。
長男もすっかりおじさんを気に入って、また遊びに来たいと言って帰っていきました。
そして、ワタクシは爆睡しました。
帰宅する日の早朝・・・

お、堤防を自転車で走っている人が居る。雨は降ってないな。
朝食を頂き、いざ出発

はい、合羽装備でございます。
湘南さんだったら気絶するところですが、一緒に濡れていくのもオツなもんです。
中央道から圏央道・関越自動車道・上信越自動車道で帰宅します。
シールドがすぐ曇るし、隙間から水滴は入るし、
来シーズンこそ新しいヘルメットを調達したいものです。
休憩した横川SAで一緒になった富山ナンバーのYAMAHA YZF-R25
ツインリンクもてぎの
「2015 FIM MotoGP™ 世界選手権シリーズ第15戦 MOTUL 日本グランプリ」
を観戦してきたそうです。
ワタクシの方が先行して出発していたのですが
戸倉のあたりで追い越していきました。
ワタクシに気付くと手を挙げて行きました。バイク乗りっていいですよね。
降っていた雨も次第にやんできて更埴JCTを過ぎた辺りから晴れ間が出てきました。
飯山市は快晴、出発した時がウソのようです。
午後1時半、無事帰宅しました。
総走行距離621.7km
今シーズン最後のロングツーリングでした。
一緒にキャンプしてくれたトモダチ。
自分は来られないのに気を使ってくれた湘南さん。
わざわざ駆けつけてくれたhdxkbxさん。
独りで居た私を気遣ってくれた71会の皆さん。
主催者のNSたいようさんとスタッフの皆さん。
今回関わった全ての人に感謝します。
ありがとうございました。
最高のツーリングでした。
ヾ(=^▽^=)ノ