• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

ラストラン・・・今度こそ本当に・・・

ラストラン・・・今度こそ本当に・・・エルメス号がいつのまにか黒煙を吐いて走るようになってしまいました。
・・・ ウソです。

こんばんは。

飯山線で今週末に運行される蒸気機関車です。
ここ一月ほど、試運転をしておりマス。
たまたま通りかかった踏み切り付近で撮って見ました。
あくまでもネタ用です。ワタクシは鉄道には興味はありません。


土曜日はお仕事でした。
天気予報では、日曜日は晴れとなっておりました。

これは、乗るしかない。
一度空にしたキャブレターに再びガソリンを注ぎ込み、
8:30出発。



朝日の逆光を浴びるエルメス号・・・カッコいいじゃないか

例によって行き先は決めてません。とにかく南に向かって走ります。
飯山市から中野市、長野市に入ったところで
「やっぱ、志賀高原に行こう・・・」と方向転換。

道の駅「北信州やまのうち」でトイレ休憩。
寒いとトイレが近くていけません・・・


近くの保育園児が特産のリンゴの宣伝をしていました。

バイクの駐車スペースに停まっていたドゥカティ乗りの方に話し掛けると、
既に志賀高原まで登ってきてこれから帰る所だそうです。
蓮池辺りまでは行けるけど、そこから先は雪があって行けないそうです。

でも、バイクで行けたんだ・・・

じゃ、ワタクシも・・・

志賀高原への上り口


志賀草津道路も閉鎖されるようですね。
また来シーズンまでの辛抱です。


丸池の駐車場。寒さで指がとれそうです。


蓮池スキー場付近
この先まで行ってみたら路面が所々凍っていたので
恐る恐る引き返してきました。


途中で見かけた風景・・・お、彼方に北アルプスか?
ズームイン

なんか遠いな・・・もっと近くで見えないかな?




志賀高原から中野市に降りてから小布施町をかすめ須坂市に入り
菅平高原を目指します。


ラグビーWCの誘致のモニュメントの前で

真田地区から地蔵峠を越えて松代町に向かいます。

猿飛び佐助が修行したような山肌ですね。

地蔵峠を登りきると

なんかよく分からない看板が・・・


峠の公衆トイレで休憩。トイレばっかりです。


あれ?北アルプス見えねえや・・・

地蔵峠を下りきった辺りでようやく北アルプスらしき姿が・・・


よく見えないと無性に見たくなってきた。北アルプス。

このまま、松代町を通過して長野市へ入ると北アルプスは
茶臼山に阻まれ完全に見えなくなりました。

長野市篠ノ井を突っ切り茶臼山を登りようやく反対側へ出ると

やっと見えてきた。


ズームイン


ここはドコ?


山道を街道まで降りたら、白馬長野有料道路の入り口付近でした。

この辺が限界でしょうね。そろそろ引き返さないと暗くなってしまいます。

こんなことなら最初から白馬を目指せばよかったのですが
出発した時は行き先は何も考えておらず
志賀高原で紅葉越しに北アルプスを見たときに、
相模原の山好きの友人を想い出して画像を送ってやりたくなったのです。


来週末は天気も悪そうですし、また土曜日も出勤です。
今度の日曜日こそ、ふぃと子のスタッドレスタイヤ交換をしとかないとやばそうです。


ま、理由はどうであれ、バイクに乗れればそれでよかったのです。
天候にも恵まれていい走り納めになりました。
ヾ(=^▽^=)ノ






Posted at 2016/11/14 23:46:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年11月09日 イイね!

ハ・ツ・ユ・キ

ハ・ツ・ユ・キ親愛なる同盟国、アメリカ合衆国の次期大統領が決定いたしました。
トラック氏・・・いやトラップ氏・・・違うな?  
おお!トランプ氏だった。
などとボケをかましていると、お叱りを受けそうですが・・・
まあ、自分の所で決めたんだから文句を言わずに、
また言わなくてもいいように頑張ってもらいたいもんです。

こんばんは。

正直、私の関心事は今年の冬の状況です。
昨年のように暖冬の寡雪状態だと経済が低迷してしまって、
景気が悪くていけません。

豪雪地域では長年かけて先達たちの努力で、
豪雪地域なりの経済システムを構築しております。

あり余る雪を利用してスキー場を作り、観光客を呼び込み、
その交通の便を確保するために除雪体制を整え、
宿泊施設やみやげ物等の商品の物流、その他もろもろ・・・

雪が無いと根底から機能しなくなります。

生活するには楽ですよ。
雪片付けなどという余計な仕事(しかも無償で)をしなくて良いのですから。

でもそんなわけには行きません。

そこで、今シーズンの積雪を予想してみました。
気象予報士の方々はエルニーニョだとかラニャーニャだとかで
豪雪だ!とか言ってらっしゃいますが、
ワタクシの予想は、「平年並」です。
降り方は分かりません。
いっぺんにドカッと降るのか、ちょこちょこと降るのか。
ただ、累積の積雪は平年並だと思われます。

その根拠は、


『カマキリの卵』でございます。

なんだそりゃ?とおっしゃる方。
当然の反応だと思います。

古より田舎では民間気象予測のようなものが伝えられており、
『カマキリの卵』もそのひとつです。

どんなものかと言うと、
カマキリの卵が高い位置に産み付けられていればその年の積雪は多い。
という、いたってシンプルなものです。


これが『カマキリの卵』でございます。
誰ですか? キ○タマ袋に似ているなんて思っている人は!



もうひとつ。


この木のこの辺に産み付けられています。
2ヶ所あるはずなのですが、ワタクシにも分からなくなってしまいました。

ちなみに高さは身長164cmのワタクシの胸の高さぐらいです。

同じ木の藪でもう1個見つけました。



高さが分かりませんね。


トラックに積んであった箒を置いてみました。

この卵が翌年の春になると・・・




こうなります。
タイミングよく孵化の瞬間を捉えられました。
正直、グロかったですが・・・

ちなみに、この画像は一昨年の春のものです。

さて、予想は当たるでしょうか?



そして今朝・・・


里にも雪が降りました。

まあ、舞ったぐらいなものですが・・・



ですが、週末にかけて天気が良くなるそうなのですぐ消えるでしょうね。
まだ本格的に降ってもらっても困ります。

物事には適当な時期というものがあるのですから・・・

今週末は土曜日は出勤が決まっているので、
日曜日にでもスタッドレスタイヤに履き替えようかと思っています。

バイクのシーズンともしばらくはお別れです・・・






Posted at 2016/11/09 21:31:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雪国ネタ | 日記
2016年11月05日 イイね!

野沢菜の漬け込み、・・・の後!

野沢菜の漬け込み、・・・の後!早いもので11月も第一週目が来てしまいました。
今年も後二ヶ月足らずということですね。

こんばんは。

仕事はめちゃくちゃ忙しくなってきました。
冬季の応援要員が来るまでの辛抱なのですが、
結構きついものがあります。

昨年、足首を傷めたのも確かこの季節だったような・・・
あわてると、ろくなことはありません。

皆様もご注意くださいマセ。


さて、本日11月5日(土)は我が家の年中行事の野沢菜の漬け込みを行いました。
他の家庭ではもう少し寒くなってから漬け込むらしいですが、
我が家では、洗浄の済んだ野沢菜を購入するので業者さんが混む前に行います。
と言っても、決めるのは我が家の「陰の首領」婆様ですが・・・

昨年は婆様の指導の元、ワタクシが主体となって漬け込みを行いましたが
今年は次男のTやんが学業の合間に駆けつけてくれました。

ピントがボケたので画像加工する手間が省けました。


さすが若者!バリバリ働いておりマス。


婆様の指導の元 順調に作業は進み・・・



はい、終わっちゃいました。

ブルーシートなどの後片付けをしても午前中に終了しました。
さすがにお昼ご飯の仕度は面倒だったので店屋物をとり、
昼食を済ますと、おや?
ホンダのディーラーの担当者のマキちゃんからLINEが・・・

「おはようございます。車検証が出来てきました。お渡しはどうしましょうか?」

どうしましょうかと言われても取りに行くしかないでしょう。
まだ、代金も払ってないし・・・

へっへーい\(^▽^)/
これで、バイクに乗る口実が出来ちゃった!

クルマ屋に行くんだから、クルマで行けばいいじゃん。
と言うアナタ!
クルマなんて冬はどうせ毎日乗らなきゃならないんだから、
こんないい天気の日ぐらいバイクに乗ってもいいじゃないの!

革ツナギを着ているワタクシを見ても家族もあきれて誰も何も言いません。
ヨメから渡された車検代金9諭吉と少々・・・
これじゃ家出するにはちょっと寂しいな・・・

ということで、出発。
さすがに好天の土曜日、すれ違うバイクも多いです。
20分ほどでホンダのディーラーに到着し、車検の代金を支払い、
車検証と標章を受け取り、世間話もそこそこに退散。

近くのホムセンで猫ちゃんのエサを購入し、本来は帰宅するのですが・・・

おい、方向が逆だぞ。

あれ?おかしいな~?なんでこっちに曲がっちゃったんだろう?

何故か国道117号線を南下して
上信越自動車道・豊田飯山IC方面に向かっちゃいました。




・・・






高速道路に乗って家出しようとしてると思ったアナタ!
残念でした。ワタクシにはそんな度胸も甲斐性もありません。

豊田飯山IC入り口を反対方向に曲がり、斑尾高原へ・・・

この道はそこそこワインディングが楽しめるのです。



まだらおの湯

べつに温泉に入るわけじゃありません。
立ち寄っただけです。


斑尾高原もこれからのスキーシーズンになれば賑やかになるのでしょうが、
今の季節は紅葉見物の観光客しか居ません。



妙高市側のスキー場の入り口。

紅葉と白樺がいい感じでマッチしてます。

斑尾高原から飯山市に下るワインディングをそこそこ楽しみ帰宅しました。

先週に引き続き、思いつきのチョイ乗りでしたが十分楽しめました。

なんだかんだ言ってワタクシのバイクシーズン終了は
11月下旬まで引っ張れるかも知れません 

( v ̄▽ ̄)♪


Posted at 2016/11/05 22:50:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
678 9101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55
タケちゃん・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 22:40:37

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation