• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2017年03月28日 イイね!

キャンプ用にBBQコンロを作ってみた

キャンプ用にBBQコンロを作ってみたここ数日、雪が降っております。
そんなに積もる訳では無いのですが、今朝は除雪車が出ていました。

こんばんは。

少しずつではありますが、春になっているような気がするような、しないような…

日中は暖かいのですが、朝晩は冷え込み、挙げ句の果てには雪まで降ったりして…

春先特有のはっきりしない天気が続いております。

さて、先週の週末は久しぶりの連休でした。
とは言っても、天気が良くないのでバイクにも乗れずDIYにはまりました。
まず土曜日、以前から調子が悪かった我が家のオーブントースターを修理しました。
上下にあるヒーターのうち下側が機能しておりませんでした。
分解して調べたところ、電熱線と配線の接続部分が切れており、接続金具のツメを広げて切れた電熱線の欠片を取り除き新たに電熱線をつなぎ直したところ、無事機能回復いたしました。これで午前中の時間は使い切りました。

昼食後、かねてから気になっていたソロキャンプ用のBBQコンロの製作に着手いたしました。

youtubeでソロキャンプ用の道具などを探していたときに見つけた動画で目が釘付けになりました。
作者は rv125esa 様で、各種アイテムを自作されております。
1 00均トレーで作るBBQコンロ
https://youtu.be/I42IuctN1Dc

しかも図面まで公開されていて、工作好きのワタクシとしては、作ってみたくてウズウズしておりました。

まずは図面と材料です。

100均のステンレス製トレーを5枚と網。


加工用のケガキ線を引くのにこんな台を使いました。
ジャンク品で元が何だったのか分かりませんが直角が出ている様なので使ってみました。


指金を当てて、ケガいていきます。


ケガキ線に沿って加工していきます。


加工が済んだ部材。

実は、日曜日の内に切り出しまでは終わっていたのですが、空気穴を開けるための工具が無く、アマゾンに発注しておりました。
作者様は、シャシーパンチという、かなりマニアックな工具を使用されていたのですが、ワタクシにとってはかなりの高額な工具だったので手が出せず、今後バイク弄りに使えるであろう工具としてステップドリルを購入しました。
金額的には十分の一くらいでした。


完成したBBQコンロ

かなり写真写りが良いのですが、細部は結構雑です(;^_^A
rv125esa様は、かなり時間をかけて丁寧に作っておられるようで同じ図面から作っても仕上がりは格段の差がある様です(≧∀≦)

まだ、火入れはしてないので使い勝手は分かりませんが焚き火台としても十分使えそうな感じです。

早く、キャンプ場で使ってみたいですね。
(*´▽`*)
Posted at 2017/03/29 00:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2017年03月28日 イイね!

お悔やみ…

27日、栃木県那須町のスキー場で雪崩が発生し、 48人が巻き込まれて死傷した事故で、高校生7人と教師1人の計8人の方が亡くなりました。
慎んでお悔やみを申し上げます。
未来のある若者たちの死には心を傷めるばかりです。亡くなった方々の親御さんの気持ちははかりきれません。
しっかりと原因を突き止めていただき、二度とこのような事故の起こらない事を祈ります。
Posted at 2017/03/28 07:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪国ネタ | 日記
2017年03月20日 イイね!

家出の準備?

家出の準備?三連休の最終日ですね。
皆様、何処かへお出かけになりましたか?

こんばんは。

先週は卒業式のハシゴでした。
前回のブログでご紹介させていただきましたが、長女のお嬢様の卒業式はスペシャルでした。

一日空けて金曜日、次男のTやんの通っていた高専の卒業式に行って参りました。

言っちゃ悪いですが、普通でした。
て言うか、お嬢様の卒業式が特別過ぎたんでしょうね(;^_^A

さてワタクシですが、平日に3日間もお休みを頂いた代わりと言っちゃなんですが土日は出勤でした。

そして本日は朝から良い天気(〃'▽'〃)
こんな日にバイクに乗らない手はないでしょう。
それに、ちょっと試して見たいことも有るのです。


ポチッとしてしまいました。
中華製のサイドバッグです。とってもお手軽な価格です。
ただし、アマゾンでのレビューは余りよろしくありません。
でも自分の使用頻度など考えるとまあ良いのではないかと…
縫製の悪いのは補強すれば良いのです。そういうは得意なのでへっちゃらです。

商品が到着して、ドキドキしながら検品しました。

・・・

ま、こんなもんでしょう(;^_^A
アチコチ引っ張って縫製の悪い所はひっくり返して裏からミシンで補強しました。ボロクソに書かれていた収納式のレインカバーは、本当にひどい出来で透かして見ると向こうが見えるくらいでした。これはレビューに書かれていた方のやり方で裏からワックスを塗り付けて見ましたが、できるだけ雨の日は使いたく無いです( ̄△ ̄)



まずは暖気運転です。
エンジンが暖まる間に一仕事します。

今季最後の灯油の給油作業です。
500リットルくらい使ったでしょうか…

これで10個あるポリタンクは全て空になりました。
夏場の価格の下がった頃合いを見計らって補充します。

さて、エンジンも暖まったところで出発するぞお~o(^o^)o
 
と、言ってもそんな遠くには行けません。
今日は帰省していたお嬢様が戻る日なので近くで我慢します。


道の駅(花の駅) 千曲川


先シーズンから少しずつ用意してきたキャンプ道具を積んでみました。
 
ザックには適当に衣類を詰めて、一緒にクッカーも入れました。寝袋とテントを一緒に縛り付けました。
キャリアにはバンドックのフォールディングマットと銀マットです。これらは自分で収納袋を作ってあります。
そしてサイドバッグには工具袋、キャプテンスタッグのアルミロールテーブルコンパクト、コンパクトチェアー2脚、バイクのカバーなど入れてみました。

使用感としては、やはりソフトバッグなので変形します。
左右の連結ベルトの取り付け部の縫製が緩んでいる感じがします。ここは、ミシンが使えない部分なので手縫いで補強したいと思います。

サイドバッグ自体にはまだ余裕があり、荷物を入れられそうです。タンクバッグには何も入れてないので、かなりの容量アップが期待出来そうです。


まだまだ残雪の北信濃ですが、少しずつ春が近づいている気がします
(o´∀`)b





ちなみに明日の天気予報はまとまった雪が降るそうです
((((;゜Д゜))))

Posted at 2017/03/20 21:24:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2017年03月15日 イイね!

雪国の春は遠し、されど旅立つ

雪国の春は遠し、されど旅立つ関東平野でも雪が降るかも…なんて天気予報で脅かされてましたが大したことありませんでした。
また降る降る詐欺です。

こんばんは。

このブログを書いている今、関東平野に来ております。
ナニシテルでもアップしましたが、お嬢様の専門学校の卒業式に出席するためにヨメの実家に来ております。

少しずつ暖かくなっては来ているのですが、北信濃の春はまだまだ遠い感じです。
今シーズンのツーリングにはソロキャンプも加えたいので、少しずつ道具を揃えております。
先週の週末には道具の使い勝手を確認するために家でキャンプ飯を作ってみました。


クッカーで炊飯中です。



おかずに鶏のささ身を焼いて、目玉焼きも作ってみました。
玉子スープ付です。

独りで米を炊き、目玉焼きを焼いている父親を呆れ顔で見ている次男のTやんには構わず、キャンプ道具の使い勝手に満足している道楽者のオヤジでした。


さて本題のお嬢様の卒業式ですが、通っていた専門学校の広告がみんカラにも出ておりました。探してみてください。

お嬢様は、3年制のCG系の専門学校に通っておりましたが、この度無事卒業の運びと相成りましたm(_ _)m

別にワタクシが卒業式に行かなくてもよかったのですが、次男も行きたいと申しまして、じゃヨメも含めてフィト子で3人で行こうということになりました。その方が交通費もかからないし…

火曜日の仕事が終わってから、自宅を出発したのですが今回は次男のTやんの運転です。
Tやんは免許取り立てです。ワタクシは助手席に座っていたのですが、やはり落ち着かないものですね。教習所で習った通りの安全運転でしばしば後ろに行列が出来ておりました。
 
上信越自動車道の東部湯の丸SAで交代するまでそんな感じでした。ま、安全運転は良いことなのでそのまま続けていってもらいたいものです? (〃'▽'〃)

さて卒業式当日、ワタクシとヨメ、お嬢様とTやんの4人で会場のシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルに向かったのですが、何せ普段電車など乗らないので道案内はヨメ任せです。Suicaなどという便利なものも今回初めて使いました。(普段どんな生活してんだ?)

埼玉高速鉄道からJRに乗り換え舞浜駅まで行き、そこからネズミのキャラクターのテーマパークのモノレールに乗りました。


周りはテーマパークに行く観光客でいっぱい、なんか我々だけ浮いていた気がするのは気のせいか…


モノレールカーの窓がネズミだ…





窓から見えるリゾートホテル…

テーマパーク目当ての宿泊客も泊まる、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル


ここが卒業式の会場?
何せ系列の学校の6校が同時に卒業式を行うそうなので、大きなイベントホールでないといけないようです。


保護者も早い者勝ちで、入りきれなかった人はロビーのモニターで見ないといけないようでした。
幸い、早くに会場入りしていたので席に着く事ができました。

卒業式自体は普通でした。ただ、普通じゃ無かったのが学校関係者に芸能界の有名人がいっぱい居たことですかね。
名誉校長の祝辞で俳優の津川雅彦や作詞家の湯川れい子が出て来てビックリ、(;゚д゚) ダンスや音楽関係の学科の卒業生が主体となって「翼をください」を歌ったのですが、伴奏をゴダイゴのミッキー吉野やトミー・スナイダー、プリンセスプリンセスのベーシストの渡辺敦子などが担当していてまたまたビックリ((((;゜Д゜))))

ま、無事卒業したお嬢様は、今頃謝恩会の二次会で弾けまくっているかと思います。
なんとか勤め先も決まり、新しい生活が始まる訳です。

旅立つ、と言うほど大袈裟なものではないのですが、早いところ自立してもらって「おとう!」を楽にしてください。
ね、お嬢様
(o´∀`)b




Posted at 2017/03/15 22:07:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

啓蟄だってさ

昨年も同じような出だしで始めたような気がします。

日本各地で春一番が吹いているそうですが、ワタクシの地元では朝は氷点下です。

こんばんは。

作業場が片付いて来たので、ぼちぼち部品弄りを始めました。
ブレーキキャリパーです。
元々のCBX用のブレーキキャリパーの他に、GB用のものも含めて四個もあります。
今回弄ったのはGB用のもので、通称「バッテンキャリパー」というモノです。
外側がちょっと違うだけで、ピストンやシール類は共通です。

バッテンキャリパーはヤフオクで購入してから全く手をかけておらず、ピストンの固着がひどくて、潤滑剤をかけながら少しずつバラしておりました。
昨日やっとピストンを外す事が出来たので、本日はオーバーホールに取り掛かる事ができました。

まずは洗浄です。

マジックリンを加えたお湯で本体の汚れを落とします。


バラしたパーツとお手製の工具です。

銅線の先端を叩いて平たくしてから削り出したモノでシール類の溝の滓取りに使います。

こんな感じ。



綺麗になった本体の傷をナイロンサンダーで目立たなくしてから、銀色の耐熱スプレーで塗装しました。

塗料が乾くまでブレーキキャリパー弄りは中断です。


さて、タイトルにもある通り本日は啓蟄でございます。冬の間雪の下で耐えてきた虫たちも、表に出てくる時期だそうです。
本日は朝から良いお天気で、虫で無くても表に出たくなりました。 

と、いうことで、

エルメス号発進!


三カ月ぶりのエンジン始動でしたが、昨年セルモーターを交換したおかげか一発でかかりました。

せっかくだから正装で出掛けます。

街道端の駐車場です。除雪した雪を押し付けた雪の壁です。


どうせ、雪解けの水が道路のそこら中に流れているので遠くへは行けないので家の周りをチョコッと走っただけですが冬の間のモヤモヤが少し取れた感じです。



早く、遠乗りに行きたいで~す
(≧∇≦)b
Posted at 2017/03/05 21:31:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19 202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55
タケちゃん・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 22:40:37

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation