• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2017年06月08日 イイね!

骨折!?

骨折!?甲信越地方も梅雨入りしたようですね。
はっきりしない天気が続いております。

こんばんは。

いきなり物騒なタイトルですが、
残念ながら、ワタクシじゃありません。

夏場にお手伝いに行っている農家さんのレギュラーメンバーの方です。
あれは火曜日の夕方、農場主サマから電話がありまして、
「〇〇ちゃ~ん、△△さんが骨折しちゃた、明日から来れる?」
そんないきなり…
「取りあえず、明日来て!頼む!それから相談しよう」
 


ダブルヘッダー生活、現在二日目です、
骨折ですと1ヶ月はかかるかな?
ワタクシの身体が持つのでしょうか?

(;゚д゚)
Posted at 2017/06/08 21:48:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2017年06月08日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】

Q1:ガソリン添加剤というモノを知っていますか?

回答:知っている。

Q2:ガソリン添加剤を使ったことがありますか?

回答:ある。

Q3:LOOPを知っていましたか?

回答:知らなかった。


この記事は モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/06/08 21:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年06月04日 イイね!

歴女ギャルとデートしたっ !?

歴女ギャルとデートしたっ !?ここの所の日本列島は天候が安定せず、寒暖の差が大きいようですね。
皆サマ、お身体の調子は如何でしょう?

こんばんは。

いよいよ本格的に農作業に呼ばれるようになりました。

・・・

ですが、先月に急遽呼ばれた時と比べ収量がずいぶんと少な目です。
やはり、気温の低下と日照不足が影響しているようです。



昨年からお手伝いに行って感じることですが、
自然が相手のお仕事なので大変だなと思います。

さて、今週の週末はそんな訳でバイクを弄っていません。
弄ろうと思えば弄るところはいくらでもあるのですが、作業が中途半端になるのが嫌で手を付けられません。
代わりにといってはなんですが、キャンプ道具を弄りました。


折りたたみナイフの修理です。


キャンプ全般で使用する目的で購入しました。
アマゾンで羊980で購入したのですが、お値段の通りでブレードは形ばかりで刃が付いていませんでした。
そんなことは想像が付いていたので砥石でシャカシャカと研いだ結果、いい感じに刃が付きました。
しかし第一回目のキャンプの際、バトニング(薪割りを斧や鉈を使わずナイフで行うこと)で失敗してナイフの柄の部分を破損してしまったのです。
金額的には修理して使うほどのモノではないのですが、いい感じに研げているブレードがもったいないので何とかできないかと思い、ダメ元で挑戦しました。

材料は例によってアルミスコップの残骸です。
それとブレードをロックするためのプレートを埋め込むための1mm厚のアルミ板です。
元々の樹脂製の柄を型どりしてプレート部分を抜き取り、2枚のアルミ板をエポキシ接着剤で張り合わせ・・・とにかく元々の樹脂製の柄と同じ形になるようにアルミ板を加工しました。


ワーイ \(o⌒∇⌒o)/
とにかく、出来ました!

左側が元々の樹脂製の柄です。ブレードの回転軸の部分が白くなっているのは破損当日に瞬間接着剤で応急処置した痕跡です。


左右で違う柄の色・・・
カスタム感が漂っています???
これを持って次は何処へキャンプに行こうかな?
d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

さて、ここまでは土曜日の話。
日曜日はアスパラの収穫から帰ってくると、来客が・・・
ヨメの妹の娘、つまり姪っ子が来たのです。
姪っ子は今春大学に進学したばかりのぴちぴちギャルです(表現が古いな・・・)
日本古来の民族文化等に興味があるようで、ワタクシの地元で本日行われる予定のイベントに参加するつもりで来たようです。

ワタクシの地元には、日本中に数多くある霊場のうち
西国三十三所観音
秩父三十四箇所観音
坂東三十三観音
の三箇所を巡礼できる場所があります。

小高い斜面の中腹に観音堂を配し、そこに行くまでの坂道に百体の石仏を祀りその土台には上記百ヶ所の寺院の境内の土を頂いてきて納めてあります。

つまり、実際にその場所に行かなくても札所巡りが出来るようになっているのです。

地元での呼び方は「百番観音」または親しみを込めて「百番さん」。
これが出来たのは宝暦9年(西暦1759年)ですので江戸時代?でしょうか。
まだ、庶民の旅行が一般的でなかった時代のことです。
当時の住民が資金を出し合って代表者を立て、それぞれの霊場を巡礼してもらい、霊場の土を持ち帰ることで住民全員が霊場の巡礼が出来るようにしたようです。

当然、実際に行くよりは簡単ですが、あまり簡単すぎてもいけないとのことから急勾配の斜面を選んだようです。

前置きが長くなりましたが、今日はその観音堂の法要の日で一般の方も参加できるようになっていたようです。姪っ子は地元のワタクシも知らなかった事を(単に興味が無かっただけですが・・・)何処から聞きつけたのか知っておりまして、参加しに来ました。ところが集合時刻の一時間ほど前に有線放送(田舎の連絡放送です)で早朝降った雨の影響で登山道の状態が悪くなりツアーは中止と放送されたのです。

姪っ子は残念がって、登山道の様子を見ながら個人的にでも行きたいと申しました。それほど危険な状態だとは思えなかったのですが、可愛い姪っ子を一人で行かせるのも忍びないと思いワタクシも一緒に行くことにしました。


天候は回復し、とってもいい天気になりました。
行程の中ほどです。姪っ子は時折石仏や田舎の風景を画像に納めておりました。


当初の石仏は痛みが多く、最近なり一部新しい石仏に祀りなおしてあります。
姪っ子も立派な「歴女」の雰囲気が出ています。


最上部の観音堂で参詣を済ませた後、広場でティータイムです。
ワタクシが担いでいった折りたたみテーブルと椅子を使い、アルコールストーブでお湯を沸かし、ワタクシは珈琲、姪っ子には紅茶を煎れました。

自分の子供もそうですが、赤ちゃんの頃から知っている姪っ子が立派なレディになっていくのを見ると微笑ましく思えました。
(*´∇`*)





Posted at 2017/06/05 00:23:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4567 8910
11 1213 14151617
18 192021 222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

佐藤珠緒届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 06:54:43
エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation