• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

秋山郷に行ってみた…だけ(*≧Δ≦)

秋山郷に行ってみた…だけ(*≧Δ≦)いつまで続くんでしょうねぇ?この暑さ…
熱中症にならないように気を遣っているのですが、
少しずつ疲れが溜まっているような気がする今日この頃…

こんばんは。

バイクに乗れば少しは精神的に元気が出るかもと思い、走り出しました。

ズッキーニ穫りから帰って来てからなので、出発は11:00近くになってしまいました。
とにかく暑い所は走りたくなかったので、裏山に向かいました。裏山からは志賀高原にも抜けられるのですが、途中でがけ崩れの工事をしていて通行止めになっております。
反対側に向かえば栄村に抜けられるのでそちらに向かいました。


いつもの見晴らし台。


千曲川を挟んだ対岸にはズッキーニ穫りに行っている、「なべくら高原」が見えます。


今回は画像が多いです。


「もののけ姫」に出て来そうな森です。


道路もこんな感じ。


ワ~イ、キャンプの焚き火の薪がいっぱいだ~
と思ったらサイズが、違いました。


職人芸の積み方ですね。


木々のトンネル…
涼しかった(*´▽`*)



だんだんと標高が下がり、栄村の千曲川沿いに出てしまいました。
対岸には国道が走っています。
グーグルマップを開き、山道を選択。


こんなのばっかし…

もう少しで栄村の「北野天満宮」に着くところで…



工事中だ。しかもダートだ…
(*´Д`*)

工事信号を過ぎて工事区間のダートを抜けたと思ったら…



また工事信号…

ほどなく北野天満宮の参道に着きました。


杉並木の立派な参道です。


まずはツーショット!


由来書き…


手水舎(てみずや)なのですが、お浄めの作法を忘れてしまったぞ…
(;^_^A


鳥居を通って家族の健康を祈念して、お参りしてきました。

持参したペットボトルの麦茶で水分補給をし、少しだけ休憩して走りだすと…


ほどなくまた千曲川沿いに出ました。
ここは新潟県との県境でもあります。

このまま国道で戻ろうかとも思ったのですが、まだ時間は充分あるので栄村の中でも特に奥まった「秋山郷」に行くことにしました。
実は20年程前に「秋山郷」には仕事で行った事がありました。

御存知の方もあるかと思いますが、「秋山郷」は北信濃でも屈指の秘境と呼ばれる場所です。
長野県なのに、新潟県の津南町からでないと行けない時代もありました。特に冬場は豪雪のため孤立してしまう事も当たり前だったそうです。

現在は、道路の除雪も進んでいるので孤立することはありませんが、冬場の生活は楽じゃなさそうです。

栄村秋山郷観光協会
http://sakae-akiyamago.com/

で、今回は新潟県に入らず長野県から秋山郷に抜けられる道路を通ってみました。



お世辞にも良い路面状態じゃありません…
(*≧Δ≦)


分岐点では、どちらに行けば良いのか分かりません
(゜-゜*;)オロオロ(;*゜-゜)

グーグルマップで見ても良く分からないのですよ!
ま、いいや。天気も良いし時間も早い。行き止まりになったら戻ればいいや。

山奥に行きそうな道を進むと…

前倉トドの展望台の看板が…

なんだろう…? ちょっと寄ってみるか…

苗場山麓ジオパーク

http://naeba-geo.jpn.org/tenboudai

どこかに入口があったのでしょうがバイクで行ける所では無かったようです。
何となく走ってたら、牧場の跡地みたいなところで行き止まりになってしまいました。
(;^_^A

でも景色は良いゾ!








せっかくこんな所まで来たんだから証拠写真を撮っとかなきゃ!

寄り道を決めた看板のある分岐点まで戻り先に進みます。



……

………

どんどん道が狭くなっていくんですけど…

不安が頂点に達した時に道が開けて…


ワ~イ!道路案内板だ~
ヾ(≧∇≦)


急峻な崖が見えます。


秋山郷の「屋敷」という地区に出たようです。
当然、初めて来ました。


「しんやしきはし」


上流で雨が降っているのか、水が濁っています。


せっかく秋山郷まで来たのだから、一番奥の「切明温泉」まで行ってみたくなりました。

標識に従い切明温泉を目指した矢先…

雨だ!!

青空なのに?

彼方の山頂付近に雨雲が見えるのですが、どうやら台風の影響の南風で雨粒だけ飛ばされて来ているようです。

びっしょり濡れる程では無いのですが、路面も濡れて来ています。

でも、ここまで来たら意地でも切明温泉まで行きたくなりました。

…なんとか…

秋山郷 「切明」に到着。
天気は良いのに雨が当たっております。


切明温泉 「雄川閣」
画像には写ってませんが、雨が当たっております。


「切明リバーサイドハウス」
中津川は増水して濁っています。
天気は良さそうに写ってますが、雨が当たっております。


魚野川と雑魚川(ざこがわ)の合流点…

切明で二つの川が合流して中津川となり、秋山郷を流れて下流の津南で信濃川に注ぎます。


川原を掘ると温泉が出る切明温泉、
スコップの貸し出しもあるようです。

川原の温泉まで行ってみたかったのですが、
これ以上濡れるのは嫌なので…

撤収!!(≧∀≦)

走りだすとほどなく雨はあがりました。
戻るのも面倒くさいのでもう帰ります
( ノω-、)


電線が写ってますが絶景です。

所々に集落があり、わずかな棚田や畑がありました。
小赤沢と言う集落を過ぎると、新潟県の津南町に入ります。

つづら折りの道を中津川沿いに下って行きます。


深い谷間の川沿いに道路が出来ています。


常に道路工事をしているようです。

津南の街中を抜け、国道117号線に入りました。


渓谷では荒れていた中津川も下流では穏やか…

このまま国道で真っ直ぐ帰宅しました。

15:30頃には自宅に着いたので5時間程度のチョイ乗りでしたが、出発から4時間くらいはほとんどワインディングばかりでした。
(;^_^A

初めてのコースで不安が重なり、
身体の疲れはとれませんでしたが、
精神的にも疲れが溜まったようです。

ちゃんちゃん
ヾ(≧∇≦)
Posted at 2018/08/01 00:21:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年07月29日 イイね!

真夏の夜の夢 !?

真夏の夜の夢 !?その時 あなたは バラになり
その時 ぼくは 蝶になり
この世の嘆きや 苦しみを
忘れて覚えた蜜の味

真夏の夜の夢  野口五郎
 作詞:阿久悠 作曲:筒美京平


こんばんは。

え? 突然どうしたかって?

あまりの暑さで脳みそが醗酵したわけじゃありません。
暑さでどうかしたのは、ハチです。
「ハ・チ・」

ブンブン飛んで、種類によってはヒトも襲うあの
ハチです。

土曜日は出勤だったので、日曜日の早朝からまたまた行ってまいりました。
ズッキーニ穫りです。


農場に出勤する途中ではまだ朝日は出ていませんでしたが…



作業開始して間もなく、御来光です。


ズッキーニも順調に収穫できてます。


こんな感じで実がついています。


あ!朝の虹だ!


バンザイして写っているのは、前に紹介したバイクおじさんです。
ヾ(≧∇≦)

………

ハチはどうなった?

そうでした。
(;^_^A

この農場では、結実のための受粉は自然の昆虫任せなのです。
その中でも「ハチ」は主役なのですが、そのハチ達があまりの暑さで標高の高い所へ引っ越してしまったらしいのです。

そして受粉が十分でないと、ちゃんとした実がならないのです。

そこで、人間がハチの代わりに受粉させてやるのです。
人工受粉というヤツです。

蝶では無く、ハチですね。


これは、雄花です。
中央に雄しべがありますね。


この雄花を摘み取り、花弁をむしり取り、雄しべを露出させてから…


コチラの雌花の中央にある雌しべに…


ポンポンと花粉を着けてあげます。


はい、これでよし!

これを、畑中のズッキーニの雌花にやるんだから気が遠くなる話です。

それにしても…

オッサンがズッキーニの雄花を片手に握っているこの絵面…





なんてマヌケなんだろう…
(≧∇≦*)

そうそう、受粉が十分でないとどうなるか…


こんな感じに先細りしたような変なモノになってしまいます。


ちなみにこれは、ちゃんと結実したものものです。

頭上に雲はかかってないのに、小雨があたります。

あ! また虹だ!
なにか良いことあるかな?

この朝の作業も終了し、遅めの朝食を摂ってからバイクで出撃したのですが、話がごちゃごちゃになりそうなので別の機会にします。


帰宅すると、婆さま(母親です)が夕食はパスタにしようと言うので、久しぶりに台所に立つことにしました。



タマネギとニンジンのみじん切りを炒めて…


フライパンに油を引き、ニンニクとしょうがのみじん切りを炒めて香りを出したら…


挽肉を投入して、香辛料のナツメッグを適宜…


同時進行で炒めたタマネギと挽肉を合わせます…


料理用のトマトジュースを投入して、コンソメの素を加えます…


ベースの味付けにウスターソースを入れます。
(終わっちゃったので、買っとかなきゃ…)


アクを取りながらしばらく煮込み、塩コショウで味を調えてからオールスパイスも入れちゃいます。


今朝穫り立てのズッキーニを加えます。


台所は暑いので、喉を潤しながらやってます。


オレガノを入れます。トマトを使った料理に良く合います。


仕上げにビーフシチューのルーをひとかけら入れます。
これで適度なとろみがつきます。

風呂に入って汗を流したら、晩ごはんです。


スパゲッティミートソースズッキーニ!

あぁ…また食べ過ぎてしまった…
トホホ…
( ノω-、)

Posted at 2018/07/30 06:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年07月18日 イイね!

下界は修業か罰ゲームか?

下界は修業か罰ゲームか?こんなに暑い日が続くのは初めてかもしれません
日曜日の出来事を今頃アップしてます。
ずっと寝落ちが続いてました。
(*´Д`*)

こんばんは。

スケジュール調整に失敗していただいた三連休の中日、初日の猛暑の中での農作業の疲れもあったのですが、こんなに良い天気にバイクに乗らないのはあまりにも勿体ないので出撃しました。
とは言え、この猛暑。標高の低い所を走っていたら熱中症になりかねないので、高原に向かいます。

一度国道117号線に出てから中野市に入り、志賀高原に向かいます。てか、いつものルートですが…

とにかく暑い!
(;^_^A


「道の駅 北信州やまのうち」に差し掛かると…

!!!

警官がいるぞ! 
検問か?!




なんか違うな…

てか、駐車場がいっぱいなんですけど…!?

警官はと言えば1台ずつ国道に出てくるクルマを誘導している係を見てるだけだけど…

本格的な山道に入った途端に大渋滞!!!
しかもランサーだのインプレッサだのデカいハネ付けたクルマばっかり。

しばらくは後をついていったけど、太いマフラーから出る爆音と排気ガス…
とてもこんなのには付き合いきれません
(*´Д`*)

登坂車線やら黄色線の切れ目を使って少しずつパ~ス!

「どこまで続くんだ?これ?」
と、心配してたら蓮池付近で誘導係がいて、左折していきました。

後で調べたら、これでした。

エボインプ合同志賀高原ツーリングオフ2018

https://streetchic.jp/10521/

その後は先行車もほとんど無く、高原の涼しい風を受けながら快適にワインディングを楽しみました。

今回は初めてのルートを通って見ようと思ってました。
渋峠を越え、万座温泉から高山村に降りる道です。



万座温泉から高山村に抜ける道の途中


ゴツい岩がむき出し



左へパン




近くにあったお地蔵さんを拝んでエルメス号に戻るところ。
ちょうどクルマが入ってきてエルメス号が隠れてしまいました。



もうちょっと先まで行くと、さっき登ってきた渋峠までの道が反対側に見えました。



右にパン



山が深い! (千鳥風に…)




峠を越えて降りだすと…


あまり広く無いけど展望台?
遠くに見えるのは北アルプス?

道路はタイトコーナーの連続で面白いんだけど、
路面状態があまり良くありません
(;^_^A

北信濃に何十年も住んでいながら初めて高山村に来ました。
(通過しただけですが…)

そのまま須坂市に出たら、

また灼熱地獄でした。
(*´Д`*)

まだ時間もあるし、涼しい菅平高原まで登っちゃえ!

お盆にはちょっと早いけど、父親の眠る墓に手を合わせて来ました。

菅平高原はもう夏のスポーツ合宿シーズンに入っており、友人達も忙しいので誰にも会わずに帰りました。


で、帰り道…


下界は暑い!!!

どこかで涼まねば!


で、ワンパターンですが



「ガレージZモーター」さんです。



CB750 Foreに…




良いコンディションのZ2…




しかも2台…




これはナニ?



あっ、GAGだ!




元祖CBXです。六発のエキゾーストパイプは大迫力です
(≧∇≦)b


で、連休中日は終了…


最終日はと言えば…



ヨメの指令で…





家中の網戸の張り替えで~す
ヾ(≧∇≦)

ミッションコンプリートの後で、昨日から気になっていたフロントブレーキの掃除をして、軽く試運転のつもりが…





裏山の見晴台まで来ちゃいました~
(*´∀`*)ノ


まだまだ暑い日が続くようです。

皆様、お身体を大事にお過ごしくだされ
(*´▽`*)
Posted at 2018/07/18 22:52:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年07月16日 イイね!

農業な一週間…!?

農業な一週間…!?日本中、猛烈な暑さに包まれているようです。
皆様、体調は如何でしょうか?

こんばんは。

正直、バテ気味です…

週半ばの7月11日(水)に農作業に行ってまいりました。



また本業を休んで、アルバイトかよ!
等とツッコまれても何も言えなくて夏、ですが…
(ナニ言ってんだ?オレ?!)

休んでません。午後からです。
本業は繁忙期では無いので、前後の日にやり繰りすればどうとでもナルのです。
農場主サマには、冬の繁忙期にコッチの手伝いに来て貰わなければならないので、
多少無理してでもgive-and-takeの「take」の方を増やしておかないと冬にコッチの言うことを聞かせられないのです…

これって、give-and-takeと言うよりは、脅し合いみたいですが…

何せ自然相手の農業なので、人間の都合通りにはいきません。本当は、週末にやりたかったらしいのですが、その前に雨が続いて畑がぬかってトラクターが入れなかったそうです。

で、今回の作業はと言うと…
肥料撒きとマルチ張りです。


このだだっ広い畑に、前もって農場主サマが付けておいた足跡に沿って苦土石灰と有機肥料を撒いていきます。
詳細は過去のブログを参照してくだされ。

農作業の手伝い&遠征告知
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/38040012/


農場主サマの奥サマも撒いております。


肥料を撒き終わると、マルチシートを張って行きます。
トラクターの後ろ側に専用のアタッチメントを付けてあります。

ダブルヘッダー再び…?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/40065298/


マルチシートの張り始めと終わりは人力で土をかけます。
これはワタクシの足と鍬。


さすがは機械、ドンドン張ります。


でも、始めと終わりは人力です。


この日は畑二枚分、面積で約1町歩(1ヘクタール)くらいを終わらせました。

そして週末の土曜日にここにズッキーニの苗を植えます。



そして猛烈な暑さの土曜日…



農場主サマの自宅で種から育てられたズッキーニの苗を植えます。



軽トラックに積み込んで…



ひたすら植えます。

ズッキーニの苗植え(2回目)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/38093231/



長い畝…



あと少し!



キャンプ用に購入したつば付き帽子がこんな所でも役立ちました。
ヾ(≧∇≦)

オマケ











農場主サマの所のレギュラーメンバーのKさん所有の「GT750」です。
Kさんはこの他にも、ハーレーダビッドソン、でっかいスクーター、妖しいトライアル車、TZR250(後方排気)等、いったい何台持っているんだか分からないくらい所有してます。
我々は彼の事を「バイクおじさん」と呼んでおります…
(*´∀`*)ノ
Posted at 2018/07/16 02:16:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年07月08日 イイね!

大変なことになっています…(T_T)

ここ数日の豪雨により、
西日本で多大な被害が出ております。

多くの人命が失われ、行方不明の方々もいます。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、
被災された方々が少しでも早く、
日常生活を取り戻せることを御祈念いたします。
Posted at 2018/07/08 10:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234567
891011121314
15 1617 18192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55
タケちゃん・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 22:40:37

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation