• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

ヨコハマ、黄昏…?

ヨコハマ、黄昏…?梅雨が明けた途端に、猛烈に暑くなりましたね。
皆様、体調は如何でしょうか?。

こんばんは。

ワタクシの住んでいる所は長野県北部の田舎なので、
世間一般で暑い時も、朝夕は過ごしやすいです。

でも、よりによって先週末の猛暑日になりそうな関東地方にわざわざ出掛けてまいりました。
(*´Д`*)

ワタクシ事ですが、長男がお付き合いしている方の御両親と初顔合わせの食事会がありました。

前回のブログでも紹介させていただいたのですが、
長期休暇を取ったヨメは先発しておりました。

よって、行きはフィト子で独りきりです。

豊田飯山I.C.から上信越自動車道に入り、藤岡JCTで関越自動車道に入ります。


高坂SAでトイレ休憩…


何故か自販機の間にウルトラマンが…

飲み物を購入すると…
「ジュワッ!」と掛け声が!



なんだ、コレ?

ま、どうでもいいんですが…

新座の料金所を過ぎて、東京外環自動車道に入り、新倉PAで二回目のトイレ休憩…



ここを利用するのは子供達が小さかった頃以来なので懐かしかったです。
(*´▽`*)
 


などと感傷に浸っていた訳では無いのですが、
川口西の出口で降りなければならなかったのに、
通り過ぎてしまって草加まで行ってしまいました
(≧∇≦*)

出口を通り過ぎた事に気付いてからすぐにナビゲーションを入れ、ヨメの実家を呼び出して目的地登録!

最近コチラまで来る機会が無かったので油断してました。
でも、以前はあった地名の標識看板が無くなっていたような気がします。
普段走り慣れていない所では、もっと緊張しないといけませんね!
(*≧Δ≦)

ヨメの実家にたどり着き、義父・義母と久しぶりに再会し、日頃の不義理をお詫びしました
m(_ _)m

ほどなくヨメと長女が帰ってきました。

最近(ホントに数日前です)やっと独り暮らしを始めた長女(エルメス号の名付け親ですが…)の新居の整理にヨメが行っておりました。
今まで居候していたヨメの実家で使わせて貰っていた部屋は
恥ずかしい話ですが「立つ鳥跡を濁しっぱなし」だったので、この週末に本人が片付けに来た次第です。

その後、ヨメの妹夫婦とその子供達(まだ小学生でカワイイんです!)も合流し、賑やかな夕食となりました。

……

翌日、集合時刻までは余裕があると高をくくっていたのですが、長女の部屋の片付けの手伝いを命令され、実家(ワタクシの家です)に持ち帰って貰いたい品々をフィト子に積み込み作業(駐車場までは100mくらいあります)往復三回…汗ダクダク…
(;^_^A

出発時刻15分前にシャワーで汗を流し、身支度を整え、義父の運転で最寄りの駅まで送ってもらい、予定の電車に乗ってホッとひと息ついたら…

先方の御両親への手土産持ってくるの忘れたじゃ~ん!!!
(;゚д゚)!!!


なにやってんだ!オレ!?
ヨメの実家まではちゃんと持ってきてたのに…
(T^T)

ゲロ落ち込みです…
(汚い表現でごめんなさい…)
覆水盆にかえらず、どうにもならないので後は無言のまま長男との待ち合わせ場所までいきました…
(T_T)



無事長男とその彼女と合流し、ポカをしてしまってこわばった笑顔のまま長男が手配した中華料理店に向かいました。
でも、この時思ったのは女性は強いな…ということです。
ワタクシとしては痛恨の失敗だったのですが、
ヨメは立ち直りが早い!
「後で送ればイイじゃん!」
…だって!

この人と一緒になって良かったと、ちょっと思いました。


ヨメと長男の彼女の後ろ姿…
さぁ、どっちがどっちでしょうか?!
…聞くまでもありませんね、
(≧∇≦*)


実は横浜の中華街は、20年ほど前に当時勤めていた会社の旅行で来ているはずなのですが、まったく記憶にございません…







なんか、中華街っぽくなってきたゾ…

目的地のお店に到着し、先方の御両親に挨拶をし…

まあ緊張すること、すること…
(;^_^A



なんかいろいろ食べたような気はするのですが、
よく覚えておりません…
トホホ…

でも、先方のお父さんやお母さんはとてもざっくばらんな方々で、ワタクシの長男の事をとても気に入ってくれているようです。会話をしていて、とても安心しました。
(*´▽`*)

予定していた会食の時間はあっという間に過ぎてしまいました。

店内の置物…関羽か?




中華街からほど近いホテル…


どうやら、ここで結婚式を挙げるようです。



長男の彼女は、横浜観光の案内をしてくれるつもりだったのですが、
ワタクシが長女の新居にも行ってみたかったので、ここでお別れをしました。

ところが、肝心の長女は「予定の時間に行けないよ~」
などとコイてきやがったので、
時間調整(?)で横浜港の観光をしました。

山下公園はワタクシが小学校の修学旅行で来て以来です。



山下公園の噴水…

とうやら、ここでプロポーズしたようです…
ヾ(≧∇≦)



なんとか埠頭?
聞いたけど忘れました…
(*´Д`*)


象の鼻なんとか…




横浜港の赤レンガ倉庫!
ここは、知ってる!
みん友のミナミナさんがCB750Fでイベントに来てた!



あ、兄ちゃん(長男です)が写っちゃった…


これは自撮りです。

……

この後、池上の長女の新居にワタクシ、ヨメ、兄ちゃんで押し掛け、7.5畳・バストイレ・キッチン付きのお嬢ちゃんの新居はきっつきつ!

「ねぇ~、みんな泊まってけば?」
と長女…

どこに!?

ベッドと作業机とPCで人間のいる所が無いじゃん!



ま、気持ちは分からないでもない。

夕食は一緒に摂りますが、ワタクシたちはヨメの実家に帰ります。
長女はここに残ります。



寂しいんでしょうね~
(ノД`)

早く、おとうのように炊事・洗濯・家事全般、オマケにDIYも得意な彼氏を見つけてください!
(≧∇≦)b

……

翌日(月曜日)午前中に、ヨメの実家を出発しました。

お土産を購入するために立ち寄った、
またまた「高坂SA」



下り線にも自販機と一緒にウルトラマンが!
(ちょっと遠くですが…)





もしかしたら初めて撮った、フィト子とのツーショット!

この後もちょっとポカをしました。
ヨメと話をしていて、藤岡ジャンクションで上信越自動車道に入り損ね、関越自動車道のまま帰ることになりました。

もっとも、子供達が小さかった頃は、上信越自動車道は開通はしていましたが完成はしておらず(現在でも、新潟県側ではまだ対面通行の区間があります)
もっぱら関越自動車道のみの使用が主でした。

時間的にも料金的にもコチラのほうがお得な気がしますが、上信越自動車道の方が早く乗れるのでついついそちらを選択してしまいます。
若い頃は、高速道路の料金が勿体なくてずっと下道を走っても平気でしたが、やはり歳をとったなと思います
(*´Д`*)



長男ですが、年内に入籍し、疲労宴はちょうど1年後くらいの予定だそうです。



疲労宴じゃないだろが~

ごめんなさい、自分の時は地元の公営結婚式でやったので自己負担(金銭的にはお得ですが、体力と精神的に…)が大きくめちゃくちゃくたびれた記憶があります。
ま、充実感もありましたが…

ま、彼等には自分たちで最善のことをしてもらいたいものです。

若い二人に幸あれ!

オマケ



エルメス号がまだノーマルに毛が生えた程度の頃、
ホンダのライダーズフォトで取り上げて貰った画像を貼り付けておきます

7月はイベントが盛りだくさんなのですが、よんどころない訳で行けなくなるかも知れません。
(ノД`)
Posted at 2018/07/04 23:06:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234567
891011121314
15 1617 18192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation