• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

危険な暑さと人工関節?!

ワタクシ如きに言われるまでも無く、全国的に危険な暑さに襲われております。

こんにちは。

現在、家でエアコンの効いた部屋でテレビをつけているのですが、国営放送では(ワタクシは基本的に国営放送しか観ません)画面の縁に長野県高温情報なるものが流れております。
多分、全国的に国営放送では地域毎に流しておるのでしょう。

そうそう、なぜ平日のこんな時間にブログ更新をしているのかと申しますと、本日は母親を病院に連れて行って参りました。
そう言った訳で、いつもは画像ありきで書くワタクシのブログなのですが、今回は画像は一切ありません。つまんないと思った方は、スルーしてください。


母親の年齢は80代半ばで、今年に入って右膝の痛みを訴えておりました。地元の整形外科にもかかっていたのですが、埒があかないので県立の専門病院を紹介して頂きました。

お盆に入る前に一度通院して、MRI検査などして頂き膝の軟骨が磨り減っていて痛みの原因になっていると診断されました。
根本的な治療法は、「人工関節置換手術」だそうです。

なんやかやで、手術日は決定してしまいました。

その手術とは…


皮膚を切開し、骨を露出させた後、ノミやノコギリ等で不良箇所(バイクの部品じゃ無いんだから…)を取り除き、セラミックの骨とプラスティック製の軟骨とで構成された人工関節に置き換える手術です。



うへぇ~(*_*;

想像しただけでも痛そうなのですが、ワタクシの場合、人工関節の置換が無いだけで似たような手術を受けた事があるのです。

部位は(焼き肉じゃ無いんだから…)左肩です。
以前から何回も、「榛名モータースポーツランド」でコケて左肩を怪我をしたと申し上げておりますが、実はバイクでコケて痛め付ける前に競技スキーで散々痛め付けて脱臼癖を付けてしまっていたのです。
決定打はバイクでは無かったのですが、コレです。
ワタクシが数え年の25歳の時のワイルドなお祭りです。

この時の乱闘で左肩を脱臼し、地元の整形外科に担ぎ込まれ…
あれ?歩いて行ったっけ…
三十数年前の事だからなぁ…まぁいいや!

たまたま母親と同級生だった整形外科の先生にスポッと肩の骨を入れてもらい、
「ずいぶんと悪くしてるね、これは手術しないと挨拶しただけで外れるよ!」と言われ、傷の落ち着いた同年3月に手術しました。

手術の内容は肩甲骨に付いてしまった脱臼の通り道を、近くを通る筋肉の取り回しを変える事で塞ぐと言う冗談みたいな術式です。
(;^_^A

基本的には整形外科の手術には局部麻酔が使用されるようです。
局部なので、脳ミソは起きてます。
肩の患部に麻酔の注射を打ったと同時にメス入刀!
まだ麻酔が効いて無いんですケド…
「痛い!痛い!痛い!」喚く若いワタクシ!
「大丈夫よ~💓」と言う看護婦さん…💕
(当時は看護婦さんで良かったのだ!)
に手を握ってもらったら、何故か安心…
麻酔も効いて来て、痛くは無くなった…ケド…

筋肉の収束した靭帯のくっ付いた骨の根元を、ノミでカンカンカンカン!
…切り取れた!

思いっきり耳元なんですケド…

筋肉の取り回しを変更し、根元は元の場所へ…
取り付ける為にはビス止めなのですが、下穴を開けねば!
電動ドリル投入!

靭帯に付いた骨に穴を開け、取り付け先の肩甲骨にも下穴を開けるのですが、その振動がモロ脳ミソに響きます。

下穴が開けば、後はネジで止めるだけ…
さすがに電動ドライバーでは無かったのです(^_^;)

手動ドライバーでネジをグリグリ…
因みに、このスイス製のステンレスネジは、いまだにワタクシの左肩に入っております
(;^_^A

この手術を執刀した母親と同級生の先生は数年前に他界されてしまいました
( ノω-、)

この手術のお陰かどうかは知りませんが、他の人に比べて外部からの痛みに対して強くなってしまいました。
(メンタルは激弱ですが…)


正確に言うと強くなった訳では無く、注射でも切開でも、嫌だと思って力むと余計痛くなるので、「フゥ~ッ」と息を吐いて受け入れると痛みはほとんど感じません。(個人的な感想です)

健康診断でお馴染みの採血で、新人の若い看護師さんに当たっても、これで大丈夫ですね!
(なんだ、それ?)
同様の理由で、皆サマが大嫌いな胃カメラもワタクシは、全然平気です。
(個人的な感想です)



ずいぶんと脱臼…もとい脱線してしまいました。

本日、前回通院した際に、手術日を決め、遡って事前準備の検査日を決めて本日通院したのですが、
診察が始まり、担当の先生に「血液サラサラの薬とか飲んで無いよね~」とか言われ、

「飲んでます。心臓関係の…」

と、母親。

「えっ???」

と、先生。

ほぼ同じに「えっ????????」は、ワタクシ。

自分の母親が通院している症状を、全て把握していなかったのは痛恨事でした。

当然です。外科手術において出血は必要不可欠です。

血液サラサラなんて、ワタクシが最初に失敗パイパイおっぱいパイした、素人自作オイルクーラーのオイルダダ漏れに匹敵する致命傷です。


現在、ブログなど更新しておりますが、かなり童謡…

(歌など唄えまへんがな…)

動揺しております。

母親が日頃、地元の内科や整形外科に通っていた事は把握していたのですが、今回、母親がどういった症状で通院していたのかを把握していなかった自分に、ダメ出しです。

(-ω-;)


…と言う訳で本日は一応の基本的な検査を行い、膝の手術は心臓関係の検査が終わってから…となりました…
( ノω-、)

結局、手術の日程は白紙に戻りました。

母親自身も、やっと膝の痛みから解放されると思っていたのが、期限の無い先延ばしになり、ガッカリしているようです。

ですが、母親が気にしているのは、自分の既往症を知らなくてショックを受けた息子(ワタクシです…)の事です。

五十半ばにもなり、母親に心配を掛ける息子…



分かっちゃいるけど、どうにも出来ません…

本日は情けない中年男の心中を吐露してしまいました…
(´・ω・`)





Posted at 2020/08/20 17:57:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月14日 イイね!

訃報 渡哲也氏 逝く

「大都会」「西部警察」など数々のドラマや映画で存在感を示した俳優、渡哲也さんが10日に肺炎で死去していたことが14日、分かった。78歳だった。この日、近親者のみで密葬が営まれた。
(yahooニュースより転載)

また、我々が馴染み親しんだ俳優が逝ってしまいました。

何も言える事はありません。
今まで、お疲れサマでした。

ありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2020/08/14 20:35:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

夏の日の単気筒Ⅱ…😁

夏の日の単気筒Ⅱ…😁全国的にコロナウイルスの感染者数が増加しております。
かと言って、ワタクシ如きにどうこう出来る問題ではありません。
むしろ、感染しないような努力をせねば!

こんばんは。



威勢の良い事を言ってみても、基本的な予防対策しか出来ませんが、さすがに疲れました。
東京の方々に比べれば、「ぜんぜん安全じゃ~ん」とか言われそうですが、長野県は観光地なので、何処からどんな人が来るかは判らないのです…

そこへ持ってきて、長引いた梅雨空…

自分でもビックリしたのですが、今年は7月に1回もバイクに乗っておりませんでした。

7月後半の連休も、仕事も入り雨も降りバイクどころではありませんでした。
もっとも、九州をはじめ西日本では豪雨災害にあわれて家財を無くされた方々も大勢いらっしゃいますので、たかがバイクに乗れないくらい何でもありません。


ウソです。

本当はかなり参っております。
元々ヘタレメンタルなのですが、春からの仕事のエリア拡大で参っているところへ、コロナ騒ぎや豪雨災害の報道が続き、精神状態はヘロヘロでした。

この週末は、(先月の連休もですが…)晴れる予報だったので、土曜日の朝に草むしりや池の泥上げ等の家の仕事をして、午後にはバイクに乗れるかな?と思っていたのですが、土曜日の朝は本降り…
結局、家の仕事が出来たのは土曜日の午後からでした。

当然土曜日はそこで終わり。

翌日曜日!

朝から快晴で、絶好のバイク日和!

なので、出発!



冬場ならいざ知らず、夏場に1ヶ月もエンジンをかけないなんてここ最近では無かったので、心配でしたが、セルの2発目でかかってくれました。

とにかく、乗れれば何処でも良いとなれば行く先は…

毎度お馴染みの志賀高原です。

いつもの通り、中野市の農免道路から国道292号に入る志賀高原へのルートです。

峠道に入った時に、バックミラーに映る赤いフェアリング。
ちょっと緑も入っている。

!!!

これはっ!

YAMAHA SRX250F !!!

YAMAHA SRX250

何せ発表の年も1年違い。
基本構成も空冷式単気筒250cc、初期型はツインキャブレター装備…

当時のワタクシは、「ケンカ売ってんのか?!」と、思っておりました。
ま、80年代当時のバイク業界は生き馬の目を抜く有様だったので似たようなモデルは沢山ありました。

そんな中での永遠のライバル(勝手にワタクシがそう思っているだけですが)が真後ろに…!

「抜いてみろよ! 見せてもらおうか、SRXの性能を!」

な~んて、格好つけてたら前方には路線バス…
先を行く現行のYZF25Rも混ざってバスの後ろに勢ぞろい…?

しばし、路線バスとのランデブー…
(^_^;)

直線のゆずり車線になったその時、後方のSRXがダッシュ!
YZFもダッシュ!
ハッとしてアクセルを開けたワタクシのエルメス号は、ガボボ…と失速…
トホホ…標高1000mを越えるとラフなスロットル操作は厳禁です。キャブレター車の宿命です…がSRXは速いゾ!

なぜ~?

やっとこパワーバンドに持ち込み、追撃開始!
途中でYZFは脱落…と言うか、そんな気は無しって感じ。
譲ってもらったお礼に手を挙げ、SRXを追撃!



追いつけません…
ヾ(≧∇≦)

おかしいなぁ~?

同じような30数年間のバイクなのに…

ちょっと先を行くSRXはスムーズなライン取りで無駄なブレーキランプが点きません。

ライダーのフォームはリーンウィズ、バイクと一体になっているみたいです。

「あぁ、もっと近くで見たい…」
と思いましたが、差は開くばかり…

((((;゜Д゜))))!

ハッと我に返り、スロットルを戻しました。

これは危ない、かなり危ないパターンです。

こんなこと、久しぶりです。

二十歳くらいの頃は、こんなのしょっちゅうでしたが、さすがに五十半ばでこれは、ダメでしょ!





ほどなく、前方の車列の後方に連なる他のバイクの中に先のSRXに追いつきました。

あれ?

排気音が変…?

あれれ?

止まっちゃった!

いったんは追い越しましたが、かなり気になって、Uターンして戻りました。


ヘアピンカーブの外側の駐車スペースに彼はいました。

SRX250F YSP仕様


傍らにエルメス号を停めて、まずは挨拶。

明らかに同年代のライダーさんでした。

ワタクシが追っかけていたのも、気が付いていないようでした。


さぞかし永年乗っているのかと尋ねたら…
!?
なんと今年の4月に購入したそうです…
(;^_^A

元々、BMWのR100に20数年乗っていて、現在ショップでオーバーホール中で乗るモノが無いのでたまたま見つけた懐かしいバイクを買った、とのことです…

ワタクシと同年代なので当然、
限定解除!!!
しておられます。

どうりで上手い訳だ…

決して、最近教習所で大型二輪の免許を取った方にケチをつける気はありませんが、ワタクシが二十歳くらいの頃の自動二輪の限定解除は神の領域だとワタクシは思っておりました。

ワタクシはバイクに乗るのは大好きですが、決して上手ではありません。
何事にも、センスってモノがあると思います。
なので、ワタクシは限定解除しようと思った事すらありません。

脱線しました。

SRXは若干オーバーヒートしたようです。
主もイマイチ、バイクの事を把握しきれて無いようでした。

何せ今年の4月からの付き合いですから…

SRXのエンジンが落ち着くまでの間、おしゃべりさせて頂きました。
とりとめの無い80年代のバイク談義でした。


エルメス号とSRX250とのツーショット


SRXは無事に息を吹き返し、主はここで下山するそうです。

ワタクシは、特に当てがある訳では無かったのですが、行ける所までは行こうと出発しました。

結局…

万座プリンスホテルの手前


本日のランチ


もちろん食べてませんが…
(;^_^A

万座温泉周辺





エルメス号の向こう側に横手山が見えます。


毎度お馴染みの国道最高地点

記念碑の前に自分のロード自転車を停めて、撮影していたお姉さんは、ホント、カッコ良かったです。


横手山 アマチュア無線のコンテスト?


オッサン…


の背中

ヾ(≧∇≦)

志賀高原の景色



このまま下山して、やっといつもの所へ行けました。

ガレージZモーター…


KH250


CB750FとRZ-R


黒カタナ…キリンのようですね。


Z750FX…渋すぎ…!


RZ250!


もう眠くて死にそうなので、飛ばします。

結局、斑尾高原に寄り道しました。…前回と同じだ…


飯山盆地…



燃料補給のために、いつものガソリンスタンドに寄ろうと国道をそれたら、カタカタと異音が…?!


ホーンのステーが折れて、モゲた!?


振動で破断したようです。

タイラップバンドで応急処置…

峠道の途中じゃ無くて良かった!
後日溶接機で修理します。

今日はいつもよりもパワーバンド全開が多かったので燃費が悪いです…
(;^_^A








そうそう、帰宅してからのお仕事がありました。


お墓掃除…!


ご先祖様!
綺麗になりましたので、お盆にはちゃんとお帰りくださいマセ!
(*´∀`*)ノ

Posted at 2020/08/03 00:55:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55
タケちゃん・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 22:40:37

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation