• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

こんな事って本当にあるんですね😆

こんな事って本当にあるんですね😆9/19現在、台風14号は強烈な勢力を保ったまま九州地方に上陸した後、大きな爪痕を残しながら日本海側を進んでいるようです。

被害に遭われた方々には慎んで御見舞い申し上げます。

こんばんは。

世間一般では土曜日から月曜日までの三連休らしいですね。
ワタクシは土曜日と月曜日は出勤なので、普通に日曜日のお休みでした。


結局なんだかんだで、8月は一度しかバイクに乗れませんでした。
( ノω-、)

台風が上陸したというのに不謹慎かとも思いましたが、自分の精神衛生の為に出発しました。

在所のはずれで出発の儀。


例によって行く先は決めずにざっくりと方面だけ決めて出発しました。
今回は海方面。
何故なら、山方面は雨雲が接近していたからです。

国道292号線を通って新潟県に入ります。
当面の目的地は、「道の駅あらい」。

国道18号線の交差点で右折するところを、左車線のまま来てしまいそのまま左折。
逆方向だとは判っていても、なかなかUターン出来る場所が無~い。
やっと見つけたチェーン着脱所でUターン。

国道18号線沿いのお地蔵様

よく見たら「後美地蔵」と書いてありました。
調べてみたら、駐車帯の美化のために建てられたそうです。



「道の駅あらい」に到着


駐輪場にエルメス号を停めてから、
いつものように、フードコート側のベンチに腰掛けて、
旧車ウォッチング開始!
(▼∀▼)

すると、ヨシムラサイクロンのような集合管の排気音が!
反射的にそちらを見ると、赤と白のフェアリング…
GSX…???
いや、GS250FWだっ!!!

駐輪場に入ったライダーさんは、
停まっていたエルメス号をガン見…

傍らに停めると周りをキョロキョロ…

そしてずっとその様子を見ていたワタクシと目が合いました。
そして片手を上げたのです!

間違いない!みん友の「syomiz」様だっ!!!

ワタクシも年甲斐も無く両手を振ってました
ヾ(≧∇≦)

多分、バイク系のみん友さんでは一番近い場所に住んでおられる方なのですが、一度もお会いしたことが無く、今回も全くの偶然でした。
(○´∀`○)


正に奇跡的な出逢い!


実は直ぐ近くにVT250Fの後期型もいたのですが、オーナーさんが見つからず画像は撮れてません。
さながらプチ80thミーティングになりました。

しばしの間バイク談議に花を咲かせ、
syomiz様は帰宅されました。

今回の海方面の目的…と言う程のものでは無いのですが、
「エルメス号の兄弟を探せ!ツアー」…
的なものもありました。
助けて頂いたり、いつもお邪魔している「ガレージZモーター」のオーナーが、
旧高田市内のバイク屋さんでCBX250RSを見掛けたと教えてくれました。
その時は店名も聞いて無かったので、出たとこ勝負で探して見たのですが、やっぱり見つかりませんでした。

ま、見つかった所で購入する訳では無いので、お店にすれば迷惑以外のナニモノでもないですが…
(;^_^A

ま、本日は、syomiz様に逢えただけで満腹なので、
ちょっと海でも観て、サッサと帰ります。



上越の五智海岸

家族連れがいっぱいでした。
中には海に入っている強者もいました。
あの…台風が来てるんですケド…
(*_*;



実は、日頃の不摂生が祟り、一廻り太くなってしまいました…

戒めの為に敢えて載せます。



おぃ!なんだこれは!



ちょー美味しい食パン専門のパン屋さんだそうです

実はこのお店の手提げ袋が我が家にありました。
ヨメが勤め先の奥サマにお土産で頂いたのです。
なので、この強烈な画ずらは知っていたのですが、
店舗の看板まで、このまんまだとは思いませんでした。
(;^_^A

上越市から妙高市まで普段通らない道を走って、
何とか国道292号線に入れました。
たまにはナビゲーション機能に頼らず、
方角から目的地を目指すのも必要ですね。

自分がバイクに乗り始めた頃は、
手帳サイズの東京都内の地図だけを頼りに走ったものです。



とにかく、無事に帰宅。


今回はチェーンのメンテナンス


飛び散った汚れを拭き取ります


その後は通常の拭き拭き




ピカピカになった✨


今回は距離的には…
ま、普通のプチツーリングでした。
ですが、思いもよらぬ素敵な出逢いがありました。
(*^_^*)
エルメス号、今日も無事に帰してくれてありがとう!
(*´∀`*)ノ


備忘録


本日の走行距離133.1㎞
Posted at 2022/09/19 22:50:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2022年09月09日 イイね!

訃報、エリザベス女王死去😢

英王室は8日、女王エリザベス2世が死去したと発表した。96歳だった。女王死去を受け、長男チャールズ皇太子(73)が新国王として即位する。(毎日新聞)

また偉大な君主がお亡くなりになりました。
心より哀悼の意を表し、御冥福をお祈り致します。
Posted at 2022/09/09 07:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

秋の刈り払い2022✂️

秋の刈り払い2022✂️沖縄や九州地方に被害をもたらした、
迷惑な迷走台風は、日本海を北上して温帯低気圧に変わるそうです。

こんばんは。

初めて商品モニターに当選してしまい、
その使用レビュー投稿の為に、
投稿の順番が逆になってしまいましたが、
恒例の「秋の刈り払い」です。

知っている人は知っている。
分からない人は、コチラを参照してくだされ。
どんどん過去のブログにリンクしているので、本来の目的などにたどり着けるはずです…
個人的にはリンク先のリンクはお薦めで、宮崎駿ファンならクスリと出来る出だしとなっております。
ヾ(≧∇≦)

ビフォー画像を撮るのも忘れるほど、高齢…もとい恒例化している秋の共同作業です。

途中で思い出して撮りました。

いきなり、アフター。




やっぱり変だ!

初めて購入したスマートフォンには、カメラアプリにパノラマ写真撮影機能が付いていたのですが、次に購入したスマートフォンには、それが無いのです!

たまに、クラウドにバックアップした画像をグーグルが勝手にパノラマ写真にする事があるのですが、確実性はありません。

なので、画像結合アプリを使って合成してみたのですが、やっぱり変…

元はコチラ






ま、こんな田舎の川の周囲の草刈り後の画像を見せられても、
「どうでもいいですよ!」
ですね。

おっと!ワタクシにはやらねばならぬ仕事があるのだ!
とっとと帰って、後始末をしなければ!



年に一度の鉈鎌の手入れです。

今日も、草の下にある石にガツガツ当ってしまった。

「当たってしまった?!」

それはこれからの仕事です(順不同)。


妖怪鎌研ぎ爺?



錆びないように、防錆効果のあるらしいシリコンスプレーを吹き付け…



タオルを巻いて、自分で縫った専用カバーに入れたら完了。

来年の今日までしばしの別れじゃ!



結構肉体労働だったのですが、まだまだ続きます

土曜日は当番出勤だったので、一日しか無い休みなのになんでこんなに忙しいんだ???
(||゜Д゜)ヒィィィ!

Posted at 2022/09/06 22:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2022年09月04日 イイね!

当たってしまった(゜Д゜;)

当たってしまった(゜Д゜;)本日は例年の通り、秋の刈り払いの日です。
昨日は休日出勤だったので、今日は疲れています。
ですが、地区の共同作業なのでサボる訳にはいきません。
サボると、不参加料と言う罰金が発生します。
これが結構な額で、
ワタクシのような非正規労働者にとっては、
面白く無い金額なのです。

こんばんは。

ですので、午前8時に集合しました。
作業しました。
以上。



おい!

なんか変じゃないか?

変じゃ無いですよ。
その後にまた作業が待っているからです。

PROSTAFF(プロスタッフ) コーティング剤 魁 磨き塾 ヘッドライトガチコート~👏👏👏
なんとみんカラのモニターに当選してました。

今までクジ運の無かったワタクシが当たってしまったので、
今後は、何も当たらずに人生終わると思います。
ちなみに宝くじは1回も買った事がありません…

確かに家のフィと子は年式もそれなりだし、
あちこちヤレて来ているのは実感しています。

ですがみんカラの諸先輩方の愛車に比べれば、
赤ちゃんみたいなモノです。
(エルメス号は自慢出来ますが…)

ですが、毎日出勤の足となり、タネの泥を運搬し、
馬車馬のようにこき使われているのは事実です。
(こき使っているのはお前だろ!)

なので、少しでも愛着の気持ちを伝えるべく作業いたしました。

ブツの開封は済んでいて使用説明書(以下取説)も目を通してあります。
まずは下処理として洗車、ま、研磨を伴う作業では当たり前ですね。前日の台風による雨で綺麗になってます。

そうは言っても、ヘッドライト周りはウエスで綺麗に拭きました。

施工前、右側。


施工前左側。


商品の全て、


強力な成分らしいの手袋は必着です。
(取説に書いてあります)
まずは研磨剤をマイクロファイバーなる布に付けて、
黄ばみのある箇所を磨きます。
この時、ワックスを掛けるようなグルグルした動作は駄目です。
縦縦横横のようにしろと取説に書いてありました。




結構黄ばみが付いています。と言うことは取れてるってことです。


左右の研磨後…


…片方だけじゃないか?と指摘される方も居られるかと思いますので言っておきますが、この画像を撮るのに普段は使わない昔の三脚まで持ち出し、シャッターを押すのにも手袋着用故、思い付いたのが、鼻で押すと言うムチャクチャな事をやってます。
でも、スマホのタイムアウトで、また手袋を外して指紋認証して…

普段の油まみれの整備の方がずっと楽です。

これがコーティング剤。
取説並びに別添えの資料にも書いてあったのですが、
これがゲル化(ドロドロになる事)していたら、
作業せず返品しろとまで書いてありました。
(これは商品本体の説明書)
…と言う事はかなり揮発性の高い物質…



ブツが到着した時点で商品本体とは別に添付資料が付いていたので、ま、普通は読みますね!

ワタクシのは瓶の中でサラサラと流れていたので大丈夫!

コーティング剤の塗り方も別添え資料に、
しつこいくらいに書いてありました。

開栓時にはこのサイズの瓶にしては、異類な「プシッ!」てな音まで出たので、メーカーさんとしてはこのコーティング剤には自信があるのでしょう。

…なので、出来るだけその通りに実施。






コーティング剤施工後のクロスに若干汚れが…
これはワタクシの不徳の所存です。
研磨後の拭き取りが足りなかったのでしょうね…
( ノω-、)


施工後、右側。


施工後、左側。


施工前とはまったく違う様子です。
ここで、「新車のような」とか言えれば良いのですが、
新車の時の事をまったく覚えておりません!
これは本心なので、どうしようもありません。

でも、自分の愛車が綺麗になるのは嬉しいものですね。

最近、エルメス号にばっかりの自分でしたが、
エルメス号では、大好きなユーミンも聴けないし、
出勤日の昼寝も出来ないし、工具も運べないし…

フィと子は、やっぱり大切な存在ですね。

…でも、

婆様(母親です)、ヨメ、エルメス号の次だけど…

ヾ(≧∇≦)

Posted at 2022/09/05 00:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55
タケちゃん・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 22:40:37

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation