• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

2023春のお仕事(公私)💪

2023春のお仕事(公私)💪なんとなくドタバタしているうちに、
あっという間に4月が終わってしまいそうです。

こんにちは。

世間では大型連休とかいう事になっているようですが、
ワタクシは暦通りです。

そしてこの時期、田舎ならではの恒例行事があります。

「春の堰払い」
せぎはらいと読みます。

なんだ、そりゃ?
と言う方はコチラを参照してくだされ。
うーむ、どんどん昔の記事にリンクして行く。

地区の共同作業なのですが、毎年大型連休の前後に行われます。

はっきり言って面倒くさいのですが、行かないと不参加金として数千円徴収されるのし、ご近所付き合いもあるので行ってます。

午前8時に集合開始です。

「堰」と言っても堰堤ではなく水路の事で、水路掃除の事です。
1年間に水路に溜まった枯れ枝等を清掃するのです。

隣組の面々数人で、上流から始めます。


だいぶ険しい…
と言うか、自分が衰えている…?


ここまで来ると…もはや沢登り…


この場所は自然水路なので、年々川底が流されて少しずつ深くなっております。
川底に引っ掛かっている大量の杉の枝を岸に投げ上げるので体力的にキツい作業です。

参加者に流石に二十代はいませんが、ワタクシより若いメンバーも来ているのに…

おい若手!何故途中から始める?!

去年、説明しただろ~!
(●`ω´●)


結局、最上流の始発点には誰も入って無~い。



仕方ない…入るか…




隣組デビューして40年近く、最初は若手の仕事として率先してやってましたが、ワタクシも還暦間近になっております。
かなりキツかった…
( ノω-、)



やっと終わった…

…あれ?

皆、居ない…


途中からコンクリート製の水路になります。
流れが速く、こうなるとほとんど片付けるモノもありません。


降って行っても…

(あ、山葵めっけ!)

誰も…いない


もう、集合してる!


これで地区の共同作業は終了したのですが、
作業服着たついでに自宅の「春のお仕事」もします。


自宅のタネ(池)の泥上げ作業です。

取水口の網を外して蓋をして水を止めます。



泥の溜まったタネ(池)


自宅基礎の泥溜場


スコップで放り込み…


取水口の蓋を取り外し、砂除けの網を付けます


綺麗になったタネ(池)


この後、使わなくなったプランターの泥を土嚢に詰める作業をしたのですが、普段の運動不足が祟って昼食後に気絶して一日つぶれました
( ノω-、

大型連休でお出かけになる皆サマ!
どうか御安全に~
(*´∀`*)ノ


Posted at 2023/04/30 15:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2023年04月03日 イイね!

訃報 坂本龍一さん逝く😢

「世界のサカモト」と評された音楽家の坂本龍一(さかもと・りゅういち)さんが3月28日、死去した。71歳。東京都出身。葬儀は近親者のみで営まれた。(スポニチアネックス)

1月に亡くなった高橋ユキヒロ氏に続くように、また一人、昭和の偉大なアーティストが亡くなりました😢

直腸ガンを患っていたとのこと、闘病の合間にも創作活動を続けていたそうです。

長い間お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り致します。
Posted at 2023/04/03 06:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月01日 イイね!

シーズンイン!~何処ぞの桜の木の下で~🏍

シーズンイン!~何処ぞの桜の木の下で~🏍日本全国各地で例年よりかなり早く、
桜の開花が確認されているそうですね。

北信濃でも2週間程雪融けが早いと、
皆様方おっしゃっておりますが、
一部の早咲きを除き、
多くの桜はまだまだ蕾です。

こんにちは。

予告通り、バイクでどっか行って来ました。
昨日の話ですが、ブログを書く以前に疲れて寝落ちしました。
(;^_^A

さて、プチツーなのですが、何せ今シーズンのお初なので、車体の様子を見ながらトコトコと行って来ました。

本当は、志賀高原に行きたかったのですが、
まだスキー場が営業中なので、道路も雪融け水でビタビタになっている事が予想されるのでヤメました。

因みに志賀草津道路の冬季閉鎖解除は4/26(日)だそうです。



で、行き先は上越市、
「道の駅あらい」です。

婆様(母親です)と朝食を摂った後にゆっくりと出発!



在所の外れでも出発の儀


飯綱町に入った所で…


国道18号線沿い 信濃町付近

ナウマン象の像と共に…



道の駅あらいの駐輪場…




今日はスッカスカですね…
ま、そんな日もあるでしょう。


ワタクシのお昼ご飯…


…しばらくすると、

そこそこ停まっては来ているけれど…

現行車ばかりです。

その中で、CB400SFとGB350でやって来たカップルをナンパしました。
ヾ(≧∇≦)
何故かと言うと、今人気が出ているGB350を間近で見た事が無かったからです。
自分の子供のような年齢だったのですが、面倒臭がらずにオヤジのバイク談議に付き合ってくれました。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m

さて、いつまで居てもしょうが無いので早めに帰路につきました。

来た道を戻りなから少し寄り道。
今まで走った事の無い道路を走ってみました。
そうしたら…

ありゃ?
往路でパチリとした所へ戻っていました。



いつものセルフSSで給油


実はこの後、帰宅後にあるトラブルが発覚したのですが、
それは整備手帳にて…

本日の総合距離
148.4㎞

シーズン初乗りなので、こんなもんでしょう
(*´∀`*)ノ




備忘録
総メーター 24177.7㎞
Posted at 2023/04/02 14:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2023年03月31日 イイね!

#春の目覚め😄

#春の目覚め😄早いもので3月も今日で終わりです。
令和4年度も今日で終わり。


こんにちは。

よくよく見たら3月中に1回もブログを上げてませんでした!
(;^_^A


運動公園の桜



ちょっと前の画像なのですが、
雪融けが早いと言ってもそこは雪国、
今でもまだ桜は咲いてはいません。


3月中は第1週末の土曜日以外は、全部の土曜日が出勤でした。
地域がらの特性なので仕方ありません。
(^_^;)

たまの晴れの日の休みの日でも、冬支度の片付けをしなくてはなりません。
冬の間世話になった雪片付け道具の片付けをしたら一日が終わってしまったり…


週末毎に雨降りだったり…

そんなこんなで、エルメス号の始動は全然出来ませんでした。

…が!

昨日(3/30)は平日だけど…
午後から、1月末にやっちまったムチウチ症のリハビリ治療を受けるため半休を取ってあったので…

帰宅後、昼食も摂らずにエルメス号のカバーを外し、フィト子の前に押し出して…


冬の間外しておいたバッテリー端子を繋ぎ…



ガソリンコックをオンにして、新鮮なガソリンをキャブレターに送り込み…


セル2発で無事始動!


4月からは日曜日は完全にお休み
因みに今週末は久しぶりの連休(普通か?)


明日は天気も悪くないし、
どっか行くぞぉ~!
(*´∀`*)ノ
Posted at 2023/03/31 11:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2023年02月26日 イイね!

オタクなヲヂサン…😅

オタクなヲヂサン…😅タイトル画像はWikipediaから転載させていただいております。

この記事を書き始めた早朝、
家の外ではチョロチョロと雪が降り続いております。

おはようございます。

冬季のネタの枯渇は今に始まった事では無いのですが、
雪国の生活は、基本的に雪片付けです。

それほど降って無ければ、ほっとくのですが、
たくさん降ると、早朝からは自宅周り、日中は配達仕事のオマケ、帰宅後はまた自宅周り…

自分でも飽きたし、そんな雪片付けの光景を見る方も飽きるでしょう。

そんな中、あるみん友様のブログのコメントを書いていて、
やたら長文になってしまい、
これはブログ本文に使えるんじゃないかと、
コッチに持って来てしまいました。

日産自動車のCM。
自動車と飛行機の競走…
瞬発力を自慢したい為に作ったCMなのでしょうが、
何の意味があるのか…
最初は、「ヘェ~、電機モーター駆動なら加速は良いよね」
位に思ってましたが、飛行機は飛んでからが仕事、地上滑走で競走して、それってどんな意味があるの?
って思いました。



アエロ L-39 アルバトロス

CMで電気自動車と競争した飛行機らしいです。

Wikipediaによりますと、旧チェコスロバキアで開発された高等ジェット練習機・軽戦闘機とのことです。
元々が練習機なので音速は出ず、最高速度は750kmだそうです。
自動車に比べれば速い速度ですが、先の大戦中でもレシプロエンジンのプロペラ機でもそれくらいの速度を叩き出す飛行機はあったので、驚くような数字ではないですね。
現在の戦闘機用ターボファンエンジンでアフターバーナーを使用すれば、加速がいいのは当たり前ですね。

…さて本題。

離陸の際の加速で思い出したのが、この機体。
メッサーシュミット社のMe262。

画像はWikipediaから転載させていただいております

先の大戦中にナチスドイツにより世界初に実用化されたジェットエンジン(ターボジェット、ユンカース・Jumo004B)搭載の機体で最高速度は戦闘機型で高度6000mで860㎞/h。
B17等の爆撃機の迎撃戦闘機として使用されました。
当時の連合国軍の爆撃機隊の護衛戦闘機の速度が700km/h程度で、高高度から飛来するMe262の編隊による攻撃に爆撃機・護衛機共にかなりの損害を受けたようです。

ですが、Me262にも短所は有り、速度を活かした一撃離脱の戦法には長けていたのですが、開発されたばかりのジェットエンジンのレスポンスが悪く、格闘戦は苦手だったようです。

離陸の際は、
現在の戦闘機と違いアフターバーナーなど付いて無いので、急激な加速が出来ず、地上での最大出力での運転ではタービンや燃焼室が融ける…等々の理由からゆ~っくりと時間をかけて離陸したそうです。
着陸の際も同様で、敵機に襲われようものなら急加速による回避も出来ない為、離発着の際はプロペラ機による護衛が必要だったと言うお話し。

爆撃機好きのヒトラーの気まぐれで、爆撃機型も生産されたらしいのですが、元々戦闘機として設計されたモノで爆撃しようにも、全く当たらなかったと言うお話しもあります。

このMe262の離陸速度がどれくらいなのかは、調べてみても分からなかったのですが、これと競走したら多分楽勝だった事でしょう。
(;^_^A


ネタ切れの、オタクなヲヂサンの戯言でした。
(*´∀`*)ノ

Posted at 2023/02/26 15:21:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | オタク | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

佐藤珠緒届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 06:54:43
エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation