• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2022年09月09日 イイね!

訃報、エリザベス女王死去😢

英王室は8日、女王エリザベス2世が死去したと発表した。96歳だった。女王死去を受け、長男チャールズ皇太子(73)が新国王として即位する。(毎日新聞)

また偉大な君主がお亡くなりになりました。
心より哀悼の意を表し、御冥福をお祈り致します。
Posted at 2022/09/09 07:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

秋の刈り払い2022✂️

秋の刈り払い2022✂️沖縄や九州地方に被害をもたらした、
迷惑な迷走台風は、日本海を北上して温帯低気圧に変わるそうです。

こんばんは。

初めて商品モニターに当選してしまい、
その使用レビュー投稿の為に、
投稿の順番が逆になってしまいましたが、
恒例の「秋の刈り払い」です。

知っている人は知っている。
分からない人は、コチラを参照してくだされ。
どんどん過去のブログにリンクしているので、本来の目的などにたどり着けるはずです…
個人的にはリンク先のリンクはお薦めで、宮崎駿ファンならクスリと出来る出だしとなっております。
ヾ(≧∇≦)

ビフォー画像を撮るのも忘れるほど、高齢…もとい恒例化している秋の共同作業です。

途中で思い出して撮りました。

いきなり、アフター。




やっぱり変だ!

初めて購入したスマートフォンには、カメラアプリにパノラマ写真撮影機能が付いていたのですが、次に購入したスマートフォンには、それが無いのです!

たまに、クラウドにバックアップした画像をグーグルが勝手にパノラマ写真にする事があるのですが、確実性はありません。

なので、画像結合アプリを使って合成してみたのですが、やっぱり変…

元はコチラ






ま、こんな田舎の川の周囲の草刈り後の画像を見せられても、
「どうでもいいですよ!」
ですね。

おっと!ワタクシにはやらねばならぬ仕事があるのだ!
とっとと帰って、後始末をしなければ!



年に一度の鉈鎌の手入れです。

今日も、草の下にある石にガツガツ当ってしまった。

「当たってしまった?!」

それはこれからの仕事です(順不同)。


妖怪鎌研ぎ爺?



錆びないように、防錆効果のあるらしいシリコンスプレーを吹き付け…



タオルを巻いて、自分で縫った専用カバーに入れたら完了。

来年の今日までしばしの別れじゃ!



結構肉体労働だったのですが、まだまだ続きます

土曜日は当番出勤だったので、一日しか無い休みなのになんでこんなに忙しいんだ???
(||゜Д゜)ヒィィィ!

Posted at 2022/09/06 22:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2022年09月04日 イイね!

当たってしまった(゜Д゜;)

当たってしまった(゜Д゜;)本日は例年の通り、秋の刈り払いの日です。
昨日は休日出勤だったので、今日は疲れています。
ですが、地区の共同作業なのでサボる訳にはいきません。
サボると、不参加料と言う罰金が発生します。
これが結構な額で、
ワタクシのような非正規労働者にとっては、
面白く無い金額なのです。

こんばんは。

ですので、午前8時に集合しました。
作業しました。
以上。



おい!

なんか変じゃないか?

変じゃ無いですよ。
その後にまた作業が待っているからです。

PROSTAFF(プロスタッフ) コーティング剤 魁 磨き塾 ヘッドライトガチコート~👏👏👏
なんとみんカラのモニターに当選してました。

今までクジ運の無かったワタクシが当たってしまったので、
今後は、何も当たらずに人生終わると思います。
ちなみに宝くじは1回も買った事がありません…

確かに家のフィと子は年式もそれなりだし、
あちこちヤレて来ているのは実感しています。

ですがみんカラの諸先輩方の愛車に比べれば、
赤ちゃんみたいなモノです。
(エルメス号は自慢出来ますが…)

ですが、毎日出勤の足となり、タネの泥を運搬し、
馬車馬のようにこき使われているのは事実です。
(こき使っているのはお前だろ!)

なので、少しでも愛着の気持ちを伝えるべく作業いたしました。

ブツの開封は済んでいて使用説明書(以下取説)も目を通してあります。
まずは下処理として洗車、ま、研磨を伴う作業では当たり前ですね。前日の台風による雨で綺麗になってます。

そうは言っても、ヘッドライト周りはウエスで綺麗に拭きました。

施工前、右側。


施工前左側。


商品の全て、


強力な成分らしいの手袋は必着です。
(取説に書いてあります)
まずは研磨剤をマイクロファイバーなる布に付けて、
黄ばみのある箇所を磨きます。
この時、ワックスを掛けるようなグルグルした動作は駄目です。
縦縦横横のようにしろと取説に書いてありました。




結構黄ばみが付いています。と言うことは取れてるってことです。


左右の研磨後…


…片方だけじゃないか?と指摘される方も居られるかと思いますので言っておきますが、この画像を撮るのに普段は使わない昔の三脚まで持ち出し、シャッターを押すのにも手袋着用故、思い付いたのが、鼻で押すと言うムチャクチャな事をやってます。
でも、スマホのタイムアウトで、また手袋を外して指紋認証して…

普段の油まみれの整備の方がずっと楽です。

これがコーティング剤。
取説並びに別添えの資料にも書いてあったのですが、
これがゲル化(ドロドロになる事)していたら、
作業せず返品しろとまで書いてありました。
(これは商品本体の説明書)
…と言う事はかなり揮発性の高い物質…



ブツが到着した時点で商品本体とは別に添付資料が付いていたので、ま、普通は読みますね!

ワタクシのは瓶の中でサラサラと流れていたので大丈夫!

コーティング剤の塗り方も別添え資料に、
しつこいくらいに書いてありました。

開栓時にはこのサイズの瓶にしては、異類な「プシッ!」てな音まで出たので、メーカーさんとしてはこのコーティング剤には自信があるのでしょう。

…なので、出来るだけその通りに実施。






コーティング剤施工後のクロスに若干汚れが…
これはワタクシの不徳の所存です。
研磨後の拭き取りが足りなかったのでしょうね…
( ノω-、)


施工後、右側。


施工後、左側。


施工前とはまったく違う様子です。
ここで、「新車のような」とか言えれば良いのですが、
新車の時の事をまったく覚えておりません!
これは本心なので、どうしようもありません。

でも、自分の愛車が綺麗になるのは嬉しいものですね。

最近、エルメス号にばっかりの自分でしたが、
エルメス号では、大好きなユーミンも聴けないし、
出勤日の昼寝も出来ないし、工具も運べないし…

フィと子は、やっぱり大切な存在ですね。

…でも、

婆様(母親です)、ヨメ、エルメス号の次だけど…

ヾ(≧∇≦)

Posted at 2022/09/05 00:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2022年08月02日 イイね!

裏山ツーリング🏍

裏山ツーリング🏍あまりの暑さに脳ミソが発酵してしまい、
下書きにチェック入れるのを忘れて、
空のまま投稿してしまいました。
何やらコメントくれた方もいたようなのですが、
申し訳ありません。

こんにちは。

本当に暑いですね。
前日にお墓の掃除を済ませたので、
避暑を兼ねて、裏山ツーリングに行って来ました。

裏山の見晴らし台。


今は全線舗装路ですが元はと言えば昔の林道です。
ワタクシが免許を取ったばかりの頃には、
ほとんどの区間が未舗装でした。


木陰のトンネル
道路は狭いケド…



山の奥に進むと新潟県側がみえます。



もっと山の奥
反対側は栄村


この辺まで登って来ると、
メッシュジャケットでは正直言って、寒いくらいです。
😅



この辺は何処だ?





清流「雑魚川」








テンカラ釣りの釣り人が入ってました。


やたらと広い焼額山の「志賀高原プリンスホテル」の駐車場




なんだかんだで、結局渋峠を越えてしまいました。

ちょっとクネクネ道を楽しみたくなって、
THE・ワインディングロードを下って万座温泉に寄り道して…

結局、白根山…😅





駐輪場にはバイクがいっぱい…


何人かの方に声を掛けてお話をさせて頂きました。

…ここのドライブインはまだ、レストランが営業しておりません。
お昼時になると皆さんお腹が空くのか、
ドンドン出発して行きます。



……

………


そして誰も居なくなった…



山の天気は不安定で以前の事もありますし、
雲行きも怪しくなって来たのでとっとと帰りました。


来た道を戻れば涼しくて良かったのですが、
普段は通らない志賀高原の一ノ瀬スキー場付近には、
トンネルが3本程あるのですが、
何故かいつも路面が濡れてビタビタになっております。

ソレが嫌で、いつも通りのコースで帰ったら灼熱地獄でした。

故に…
本日のお掃除は…


泥除けの中まで…

ビタビタ…
ま、そのための泥除けなんだけど…

ブラシに水付けてよく洗ってから拭き拭きしました。


エンジンは快調に回ってくれていたと思う。
(インチキ整備士だから怪しいけど…)
エルメス号、本日もお疲れ様!


本日の走行距離149.4㎞
まだまだ暑い日が続くようですが、
皆さま、御自愛くださいマセ!



備忘録
総走行距離23697.7㎞
Posted at 2022/08/02 16:14:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月30日 イイね!

7月のまとめなど…😅

7月のまとめなど…😅タイトル画像は気にしないでください。
巨大なボールです。

全国的に暑い日が続きますね。
コロナも第7波が発生して、首都圏では救急医療体制が崩壊しつつあるようです。
長男も、ヒーヒー言いながら救急車に乗ってます。

こんにちは。

6月は何故か毎週のようにバイクで出かけていましたが、
最近は休みはあるのに出掛けない…

ま、いろいろとやることがあるのです。

そんなんで、7月のまとめなど…




ある平日の午後、土砂降りになったので少し休憩。

営業車に、自腹で付けたドライブレコーダー。

本来の目的よりも、バックモニターとして役に立ってます。


ナンバープレートの土台にリアカメラを設置。

ある日の午後、
飯山市の市民プール


一ヶ月程の営業期間ですが…


オープンしてます。

先週の土曜日の午前中

家の周りの草むしりをしなければ…


鎌研いで…


刈った草は籠に入れます


白詰草の花が咲いたらサア行こう!ラ〇カ~ル!
刈ったケド😅


やばい!家が朽ち始めている…



毎年咲いてる朝顔…
これは残します。


我が家の天空の花壇?


苗で貰った行者ニンニクも凄く増えてる…
1回も収穫して無いケド…


行者ニンニクとスズランだけ残して刈り取った…


刈った草は、タネ(池)の周りで放置して完全に干からびさせる。
土の上に置くとまた根を張る…雑草の生命力恐るべし…

ある日の夕方前…

自腹で交換した、営業車のデュトロのスピーカー端子を確認…
また悪さをしようとしている…



今週の土曜日の午前中…
長野県には「熱中症アラート」なるモノが発令されております。
…が、
ここら辺では8月1日がお墓の掃除の日なのだけれど、
今年はモロ平日なので、前倒しで本日行います。


お墓の掃除…

ビフォー…



アフター…

実は違う土地にお墓がもう一つあるのだけれど、
そっちはどうしようか思案中…





Posted at 2022/07/31 07:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation