• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

懐かしの志賀草津道路✌

懐かしの志賀草津道路✌九州地方では、例年よりもかなり早く梅雨入りしたそうですね。
ワタクシの居住する北信濃でも、ハッキリしない天気が続いております。
このままだと、何となく「梅雨入りしていた模様」とかいわれそうです。

こんにちは。

最近の傾向で、ワタクシの休日になると天気が悪くなっております。
土曜日出勤の時はピーカンの良い天気なのに、休みの日曜日になると…雨。

ま、お天道様のする事なので、文句を言っても仕方ありません。
( ノω-、)

特に今月は3連チャンの土曜日出勤でした。
この週末は久しぶりの連休だったので、天気さえ良ければ絶対バイクに乗ってやろうと思ってました。

土曜日は天気もイマイチだったので、フィト子のエンジンオイルとデフオイルの交換に当ててディーラーに行きました。

そして日曜日、朝から晴れじゃ~ん!

即決で出発!

行き先は当然、
志賀草津道路!!

今シーズンは、白根山の火山活動が穏やかなので二輪車でも通行可能なのです。

あぁ、何年ぶりだろう?

とにかく渋峠を越えて、草津に抜けます。
画像は撮ってませんが、長野県と群馬県の県境を跨ぐ「渋峠ホテル」正面のゲレンデはまだ滑走可能で、リフトも一基運行しておりました。
なので、頂上の駐車場は大渋滞…

そして例によって例のごとく、国道最高地点も大渋滞…
ま、ワタクシはそんなのはどうでもいいので、スルーして一段下のパーキングで証拠画像撮影。

最高地点より少し降った処



先シーズンまでは、白根山の火山活動レベルが高かったために、密閉出来る車両のみ通行可能でした。
なので、徒歩や自転車やオープンカー、そしてバイクも通行禁止でした。

数年ぶりに万座温泉との三叉路を白根山方面に向かいます。
噴火していなければ火口湖の御釜も観られましたし、ドライブインはとても賑やかなものでした。
ワタクシも子供達が小さい頃は、火口湖見物にも行きました。

現在は噴火の可能性があるため、観光施設は休業中です。

ワタクシも、今日は道路そのものを楽しみに来たのでスルーです。



とは言ってみたものの、ここは標高1800m程でしょうか?
吸気がキャブレター式のエルメス号は4000~6000rpm辺りで失速します。7000rpmを越えれば良く走ってくれるのですが、あまり高回転を続けると、エンジンブローのトラウマが…
((((;゜Д゜))))



ワタクシは走り屋でも何でも無いので、そろ~りとワインディングを楽しみました。
(;^_^A

…そうは言っても証拠画像。
向こうに見えるは白根山。タイトル画像と使い回し…


この後はそろ~りとワインディングを楽しんでいたら、あら?
あっという間に草津温泉に着いてしまいました。

コロナ渦の影響か、草津温泉も観光客の数が少ないように思えました。
観光事業に携わっている方々にとっては、かなりひっ迫した状況だと思います。



ですが、この時のワタクシの股間も、かなりひっ迫した状況でした。
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

なんとかたどり着いた
草津の道の駅


速攻でトイレに駆け込み、なんとかワタクシの膀胱はブローせずに済みました。
(^_^;)

ホッと一段落したところで、二輪車の駐車場を見渡すと現行車に混じって旧車もチラホラ見受けられました。

そんな中に…

おお!! 
MC10 GB250クラブマン!!
エルメス号の兄弟ではないの!!
(画像は無いけど…)

主が戻られたところでご挨拶。
先方もワタクシのエルメス号に気が付いていたようです。
主は見た感じ、ほぼ同年代でした。
マスク&ソーシャルディスタンスを取りながらしばし歓談し、
彼もお目当ての志賀草津道路に登って行きました。



さてこれからどうしよう?

時刻はお昼頃、榛名に向かうにはちょっと忙しい。
鳥居峠から菅平経由で戻るのも悪くは無いのだけれども…

白根山がまた怒りだして、交通規制が掛かったら次はいつ走れるか分からない…

来た道通って帰ります!

白根山のドライブイン

当然休業中です…
(´・_・`)


噴煙は見えません

走っていて気付いたのですが、所々にある駐車スペースには噴石から避難するためのシェルターが設けられていました。

帰り道でも、国道最高地点は大渋滞…
渋峠ホテル前の駐車スペースも大渋滞…


結局横手山ドライブインのパーキングでのツーショット




珍しく、木戸池に寄ってみました。


道の駅 北信州やまのうち

ここで、草津の道の駅でお見掛けした、Z2とNinjaとハーレーのグループを見つけて、少しお話しをうかがいました。
当然、マスク&ソーシャルディスタンスです。
余談ですが、Ninjaの主は、平成元年に試験場で限定解除したそうです。ワタクシにとっては神の領域です
(^_^;)


ガレージZモーターさんにも寄ってみました。

ちょうど積載車でお客様のバイクを預かって来たばかりで、忙しそうだったので、店長さんに挨拶だけして帰りました。


貴重な梅雨(?)の中休みに久しぶりにバイクを堪能出来ました。
走行距離170kmのプチツーリングでしたが、楽しかった。
(*´∀`*)ノ










21606.5km
備忘録…
Posted at 2021/05/25 11:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年05月07日 イイね!

ネコロス…

ワタクシのアイコンに使用している、
飼い猫のべーちゃん(正式名称、ベージュ)が今朝亡くなりました。
2006年5月に生後間もないべーちゃんの画像があったので、
享年15歳と言うことになります。
もっと長寿の猫もいるそうですが、一般的な寿命らしいです。
我が家で生まれ、子供達と一緒に成長して、いつの間にかワタクシの年齢も追い越し、老衰で亡くなりました。

べーちゃん、長い間ありがとう。
そして、さようなら…
( ノω-、)
Posted at 2021/05/07 09:07:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月04日 イイね!

今シーズンのお初で~す✌

今シーズンのお初で~す✌大型連休も後半戦に入りました。
皆様、如何お過ごしでしょうか?

こんばんは。

前半は飛び石出勤だったワタクシも、
5/4・5と連休になりました。
もっとも、連休になったからと言って、
予定もなかったのですが…


天気予報を確認すると、
スッキリと晴れるのは4日のみで5日は雨が降るそうです。
エルメス号も走れる状態にありながら、
5月に入っても走ってないなんて、ここ数年間では初めてです。

久しぶりにちょっと遠出でもしようかな?(県内で…)
なんて思ってたら、帰省していた次男坊のTやんが今日の午後に帰るから「お昼ごはんを皆で食べよう」、と婆さまに言われてしまいました。
お昼までに帰って来られる所なんて…
志賀高原くらいしか無いじゃん!

…ま、いいか。どうせ走るだけだし…

と言うわけで、
朝食もそこそこに暖機運転の間に着替えて、
9:00前には出発しました。

国道を走っていると、大勢のライダー達とすれ違います。
ヤエー(ワタクシが若い頃は、普通にピースと言ってましたが…)にもいろいろあって、
最近の左手を振り回すスタイルの人もいれば、控え目に上げるだけの人もいます。
ワタクシは顎の辺りでピースするオールドスタイルです。

さすがに山道に入るとコーナリング中には出せませんが😅…

志賀高原の入口とも言えるビワ池の駐車場の横を通り掛かったら…
「あ!NSRだ!」
珍しいバイクを見かけたので、つい駐車場に入ってしまいました。




数台の中の1台だったのですが、傍らにエルメス号を停めてまずは挨拶。
「こんにちは。あんまり懐かしいバイクだったので、つい寄っちゃいました」

持ち主の方も、
「いやいや、そちらもなかなかのモノですね」…と、直ぐに会話が始まるのはバイク乗りの良いところですね😄

このNSR(タイプはよく分かりませんでした😆)はエルメス号と同じようにワンオーナーでずっと乗ってるそうです。
この方もワタクシよりもっと変態な方で、エンジンの腰下OHまでこなしているそうです。ウォーターポンプの交換のついでに、クランシャフトを外して「井上ボーリング」さんに送りセンターシールを「ラビリンスシール」に交換してもらったそうです。

この数人のライダーさん達は地元の方で(ワタクシも地元っちゃ地元ですが…)毎週来ているそうです。

「ここから上は、今日は渋滞してるんじゃないかな~?」
と教えてくれました。
確かに横手山のスキー場はまだ滑走可能ですし、草津からのルートも冬季閉鎖から開通しております。

ま、せっかく来たんだから、渋峠までは行って見ようと、皆さんとお別れして出発しました。
 


……

………


言うこと聞いときゃ良かった…

やっぱ渋滞だった。

しかも、所々雪解け水が流れているし、渋峠の手前のスノーシェッド内なんて凍結防止の塩カルで塩漬け状態…

なにはともあれ

毎度おなじみの国道最高地点です。

例によって激混み…


国道最高地点の駐車場からの景色…



バイクを停められそうな所は何処も彼処も激混み…

やっとこ見つけたスペースでツーショット!
急いで撮ったので画がズレました。

後はお昼ごはんに間に合うように速攻帰宅です。

帰宅後点検したら下回りが雪解け水やら塩カルで真っ白け…
お昼ごはん食べたらしっかりと掃除せねば!





本日の走行距離、115.3km


総走行距離21436.1km
備忘録…
Posted at 2021/05/04 23:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年04月29日 イイね!

春の小川は…?

春の小川は…?北信濃の片田舎でも、
山には残雪があるものの桜も散り、すっかり春めいて参りました。
そして昭和の日の休日、本日から世間一般では大型連休に入ったようですね。

こんにちは。

ワタクシも4/28~4/30の3日間は、三ヶ月前から休暇申請をしてありました。
何故なら、4/29の昭和の日は宮ヶ瀬湖でGBクラブマンミーティングが開催されるからです。



前回のブログでは、あんまり乗り気ではないような事を書いておりましたが、昨年同様にコロナウイルスのせいでミーティングのほうが延期になりました。

なので三連休は無駄になりました…
と思いきや、幸か不幸か、昭和の日の本日は地区の共同作業がありました。
なんじゃそりゃ?と言う方は、コッチ参照
春の堰払い

ま、ようは水路の清掃作業ですね。

毎年やっておるのですが、記事にした頃は5月5日のこどもの日にやっていたようです。
昨年は連休前の4月の最終日曜日でした。

で、本日は雨…
全員合羽着用で作業です。因みにワタクシは本年度は班長なので、事前の連絡やら当日の出欠確認をして区長さんに報告したりと割と忙しかったです。


年々川底が削られて深くなる水路の源流部分…


水路と言うよりもはや激流…


下るにつれ流れが緩やかになり…


やっと水路らしくなってきた…

我々の班が一番手間取ったようで、集合場所では他の班の皆様方をお待たせしてしまったようです。
(待ってるくらいなら手伝ってくれてもいいのに…源流部分は大変なのです。)

解散した後、作業着を着たついでに家の仕事もやってしまいましょう。
詳細はコチラ
春のお仕事

で…ビフォー


アフター


因みに、エンジンをかけてから、まだ一回もエルメス号にを乗っていません…
何故なら、ワタクシの休日の度に雨が降るからです。

昨日、動作確認のためエンジンだけかけました。
セル二発で始動!



明日まで休暇を取ってあったのですが、出勤することにしました。
連休中は飛び石出勤ですが、晴れた日にエルメス号に乗れたら良いなと思っております。

Posted at 2021/04/29 17:19:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2021年04月07日 イイね!

春の目覚め

春の目覚めこんばんは。

皆サマ、御無沙汰しております。

季節は移ろい、時は流れて、配達の仕事中でもバイクの姿をよく見掛けるようになりました。

正直、心身共に調子は良くないのですが、
たまたま歯医者さんに通ったため、
いつもより早く帰宅したので、
なんとなくエルメス号の火入れをしました。


バッテリーの端子を繋いで…






キャブレターへガソリンを送り込み…







セル二発でエンジンがかかりました。




4月29日の昭和の日に開催予定の、GBクラブマンミーティングには参加予定で休暇申請してあるのですが、首都圏でのコロナの感染数は増える一方です。

正直、あんまり乗り気ではありません。

でもキャンプもしたいし、弄り込んだクラブマンも見たい!

しかし、不要不急の外出を自粛を求められている、この御時世…
正直、気分が乗りません。

子供たちは皆独り立ちし、家にはワタクシとヨメ、婆さまの三人暮らしに戻っております。

婆さま(母親です)も八十代半ば、万が一ワタクシがコロナを連れて来てしまったら…と思うと、何処にも出る気になれません。

都会の方は、田舎は感染者が少ないし、密にもなりにくいから気楽だろう等と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。
田舎でも、わざわざ密になる処に行きたがる人もいます。
ワタクシの住んでいる北信濃でも、多くの感染者が出ております。

ワタクシが本当に怖いのは、田舎故の流布流言です。
報道でもされておりますが、コロナ差別というヤツです。

ハッキリ言って、田舎でこれが出たら、本当でもそうでなくても、もう終わりです。
ここには住めません。




充分な予防措置をとった上で、仕事でやむなく移動して、不幸にも感染してしまっても、
田舎では、あること無いことではなく、無いこと無いことで話が伝わります。



もともと小身者のワタクシは、そんなリスクを押してまで出掛けられません。

装束故、バイクで出掛ける時は特に目立つのです…




再開早々湿っぽい話になってしまいました。

本来なら都会より遅い桜の話や、国道最高地点付近での雪の壁を紹介したいのですが、ワタクシ自身、心身共に不安定なのでお許しくださいマセ
m(_ _)m

皆様もくれぐれも、感染症予防にはお気を付けくださいマセ
m(_ _)m



なにせ、心身共に絶不調なのでコメントのお返事が出来ないと思いますので、こんな記事でも納得して頂いた方は、イイねだけでお願い致します。

m(_ _)m

Posted at 2021/04/08 00:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation