• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

宮ヶ瀬GBミーティングが中止になりました…😢

連日、コロナウィルス関連のニュースがテレビ等で報道されておりますが、遂にワタクシの生活にも影響が出ました。

こんばんは。

ワタクシの住む長野県でも感染された方がいらっしゃいますが、長野県は広い!
直接影響は無いだろうと思っておりました。

正直申し上げて、長野県で感染者が出るのは白馬方面を含めた北信濃からだろうと思っておりました。
なぜなら、外国のお客様が多いからです。

ところが、感染された方は長野県の中央部の方…

なんでだろう~?なんでだろう~?等と思いながら日々を重ねておりました。

ワタクシの配達のお仕事は、お客様と直接接する(上からは接しろと言われてますが、ピンポンしても居ないんだもの…)機会が少ないので、マスクはしてません。
と言うかマスクそのものがありません
(;^_^A



日常生活が充実している方が、現在の日本にどれだけいるのか知りませんが、ワタクシの心根は荒みきっております。
(;ಠ益ಠ;)

欲求不満を解消するすべも無く、唯一心の糧にしていたのが
「宮ヶ瀬GBミーティング」でした。
前日入りでキャンプをし、
(昨年は寝坊しましたが…)
普段は滅多に逢えないMC10の兄弟達とそのオーナー様に逢い、
府中市の伯父さんと年に一度逢えるのも楽しみにしておりました。



本日主催者様のTwitterで中止が発表されておりました。
こんな御時世、当然と言えば当然の処置なのですが、やはり悲しいです。

4月下旬にもなれば、多少は落ち着くのかとも思いますが、まだまだ分かりません。

所詮、趣味の世界なので「不要不急」の範疇に入ってしまうのですが、あまり我慢ばかりしていると精神衛生上良くないかと…

シフト表には4/29を挟んだ3日間、ワタクシの欄に×が付いております。

その時になって、陽気さえ良ければ予約無しのフリーサイトのキャンプ場にでも行こうかな?等と思っております。

こんな駄文を書いている瞬間にも、生死をさまよって居られる方々もいると思うと、恥ずかしい限りです。

無病息災、普段通りの生活を送れる幸せを噛みしめなければ!
(*´∀`*)ノ


 
Posted at 2020/03/31 22:50:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2020年03月30日 イイね!

訃報、志村けん逝去( ノω-、)

 「ザ・ドリフターズ」のメンバーでタレントの志村けん(しむら・けん 本名・志村康徳、やすのり)さんが亡くなったことが30日分かった。70歳だった。(スポニチアネックスより転載)

また一人、昭和の笑いの巨星が逝ってしまいました。
今までありがとうございます。お疲れさまでした。
ご冥福をお祈りします。
(T^T)
Posted at 2020/03/30 10:14:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月22日 イイね!

エルメス号の春の目覚め(*´∀`*)ノ

エルメス号の春の目覚め(*´∀`*)ノ皆サマ、全国的に三連休と言うことで、何処かへお出かけの予定のあった方も居たのでしょうか?
でも、新型肺炎騒ぎで、不要不急の外出は自粛。
各種イベントや行楽施設も自粛。
エラいことになってます。

こんにちは。

ワタクシは土曜日が出勤の飛び石だったのですが、業務も少なく、休暇調整とかで、木曜日の午後に土曜日も休みだと聞かされました。
飛び石休みに当然予定など組んである訳も無く、途方に暮れましたが、せっかくのお休みなので、何かしら有意義に過ごそうと懸案のエルメス号を冬眠から起こす作業を始めました。
…が、
ちょっと腰の調子が悪くて金曜日は寝てました。トホホ…

一日休んだら、だいぶ治ってきたので、しっかりと腰痛バンドをつけて、土曜日の午後からオイル交換しました。
整備手帳とかぶってますが…


いつもの通りのオイル、工具その他…



結局、昨年は宮ヶ瀬GBミーティングに行く直前にオイル交換しただけでした。もっともいつもの年より走行距離も短かったのですが…

例によって抜いたオイルはメタリック…


マグネット付きのドレンボルトはしっかりと仕事をしてます。
このままもう一度軽く締め付けて、安いオイルを投入してフラッシングを行います。


フラッシングした後のオイルはかなりきれいです。
(^-^)



クラッシュワッシャーを新品と替えてドレンボルトの本締め付けです。


頼りになります、サービスマニュアル。
汚い手で触るから油まみれです。



モノタロウのオイルフィルターはお得です。
まとめ買いしたので、まだ3個もあります。
(^_^;)


オイルフィルターの使用前、使用後の状況です。
結構汚れます。


フィルター交換したら、ちゃんとトルクレンチで締めましょう。
(^-^)


本日はこれで終わり。
…備忘録



翌日は予報通りの雨模様…

ふいと子には退いてもらって車庫内で作業です。


エアフィルター、点検しました。
右は新品…
まだ、行けそうなのでこのまま使います。
(^_^;)

普段携行している工具を点検しました。
何処へ行くにもこれだけの工具を持参してます。

左上から、ウエス等、アルミテープ等、コンビレンチセット、ヤスリとピン、プライヤーとラジオペンチ、ドライバー(+,-)、ボルトナットの予備、ミニハンマーと鉄筋を加工したノミ。
下段左から、ゴムバンド、針金、ブレーキとクラッチのレバーの予備、タイラップバンド、モンキーレンチ、六角レンチセット、ボックスレンチセット、ハンドル、エクステンションバー。
これだけ持ってれば、大概のトラブルには対処出来るはずです…(エンジンブローは別にして…)?


ドライブチェーンの清掃と張りの調整をしました。


リアタイヤのアクスルナットの締め付けトルクは
8.0~10.0kg・m



現在の力学単位ではトルクはN・m、原動機の出力はkWなのですが、どうにもピンと来ません
(;^_^A




とりあえず乗り出せるようにはなりました…

が、

雨降りなので今日はこれで終わりです…
( ノω-、)

早く乗りたいです…
(´・_・`)
Posted at 2020/03/22 16:32:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2020年03月19日 イイね!

続スモーキーな週末

続スモーキーな週末
つい先日帰省したばかりの次男坊のTやんですが、3月中旬の自分の誕生日にまた帰省するとのこと。
ヒマなんだか忙しいんだか判らんヤツだな…

こんにちは。

3月に入って日中は暖かい日も増えて来ました。
そろそろ週末を利用して、エルメス号を冬眠から起こそうか?
等と思い、予定していた週末の天気予報…

冷たい雨…

あ~やる気が抜ける。
(;´Д`)

そうだ、バイク弄りの代わりと言っちゃ何ですが、Tやんの誕生日に燻製を振る舞おう!と唐突に思い付きました

3/12燻製仕込み

塩と砂糖を3:1で混ぜ、ナツメグ、バジル、オレガノ等適当にスパイスを混ぜておきます。


鶏胸肉は脂身を取り除き、適当に切り分けます。


タマネギのスライスとスパイスを交互に塗りつけ重ねていきます。


このまま冷蔵庫で味を染みこませます。





3/13 茹で卵の味付けと菜の花




3/14
スモークチキンと鶏ハム風の成形

このまま冷蔵庫で一晩表面の乾燥

3/15
鶏肉を燻製器に吊し、

庫内温度75℃で二時間加熱処理したモノ

その他の食材を燻製器に入れて…


いよいよ燻製の開始

今回もリンゴとサクラのチップを使用

ブレンドしたチップに砂糖をかけて…

点火!

煙が廻って来ました


燻煙中はヒマなので、チップの足しに桜の薪を削ります。


この年代物のナタ…
随分と研いで細くなったように見えますが、実は違います。
今を去ること十数年前、地区の子供会のキャンプにデビューしたての頃、飯ごう炊さんの担当になったのに炊き方が分からない…
コンビを組んだ先輩も分からないクセに豪快に薪をくべる…
立ち上がる炎🔥慌てて飛んでくる会長さん…
飯ごうの御飯はお焦げだらけ…
アルミニウムの取っ手が溶け落ちた飯ごうが2つ…
飯ごうの主に、「申し訳ない。オラの不手際で飯ごうば燃しちまった。弁償します。」と言ったら、
「じゃ、お相子だ!オラもオメに借りたナタば、節に当てちまってデカく、欠けさしちまった! これでチャラな!」

若干訛ってますが、当時の会話です。

もう一つの溶けた飯ごうの主の保護者の方は、当日現場に居なかったので、新しい飯ごうを買って自宅に謝りに行ったら、
「オラちの娘はもう卒業だから使う事もネェし、オメんちの子供はまだまだ使うんだから、そのまんま持ってけや」
と快く許してくれました。
(口調は怒っているように聞こえますが、ワタクシの地元ではフツーです)

で、ゴッソリと刃の欠けたナタ…
欠けた部分を無くすようにグラインダーで削ったら、あんな風な
使い込んだ風なナタになってしまいました。

そうこうしているうちに燻煙が出来たようです。


スモークチキンと鶏ハム風


市販のソーセージの燻製


味付けタマゴとチーズの燻製


長年使い込んだので、タールがびっしりです。
掃除しなくては…


スモークしたてはどうしても酸味が強いので、一晩吊して酸味抜きをします。

3/16(月)

仕事中に…



午後から雪が降って来ました…

3/某日
出勤しようと思ったら…

この有様です


もう笑うしかありません
(^_^;)

車載の気温計…

氷点下4℃…
そんなに低くはないのですが、ここ数日の暖かい陽気に躰が慣れてしまったので妙に寒く感じます。




ふいと子オンザスノー…
(なんだ?そりゃ?)

結局、この日は暖かいんだか寒いんだか分からない天気でした。


そして、Tやんの誕生日の宴

ワタクシの燻製と…







しゃぶしゃぶだ~い!!!


Tやんは来春には卒業(出来るんだろうな!?)なので、
就職したら兄ちゃんや姉ちゃんのように、なかなか帰って来られなくなるんだろうなぁ…

ちょっとしんみり…

(´・_・`)

Posted at 2020/03/19 12:35:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2020年03月06日 イイね!

冬来たりなば春遠からじ…でも遠いなぁ…😰

冬来たりなば春遠からじ…でも遠いなぁ…😰
啓蟄も過ぎて、世間一般では地中から虫たちも這い出てくるはずなのに、北信濃では寒暖の差が強烈です。

こんにちは。

因みにタイトル画像は、今朝の我が家の玄関の寒暖計です。

以下は、2月の終わりからの出来事です。

2/27(木)
明け方から雪が降りました。
相棒の日野デュトロ4WD


飯山市内


戸狩温泉スキー場


農場主サマの地元…


さすがに…


ここは…

雪が多い…

だって、


道路の両側は雪の壁です!
((((;゜Д゜))))









ウソです
土手に雪が積もっただけです
ヾ(≧∇≦)


ロータリー除雪車、稼動中!

…って言うか、この程度の雪で無理やり感がスゴいんですけど…
(^_^;)
ま、今シーズンは降雪が少なくて稼ぎが少なかったので、1回でも多く作業をしたい気持ちは分かります。

道路の除雪作業は昼夜を問わず、規定の降雪量になった時点で出動となります。
酷い時は、除雪基地を出発して作業範囲を終えて帰って来たらまた積もってた…なんてことはザラです。

昭和50年代の豪雪の時に除雪作業をした人に聞いた話では、引っ切り無しに降る雪で除雪車が出ずっぱりになり、お医者さんが各所で作業中の除雪車を巡回してオペレーターの方々に栄養剤を注射してしのいだ…なんて事もあったそうです。
現代では考えられない無茶さ加減が、如何にも
THE 昭和!!!
って感じですね。
(;^_^A
それだけの大変なお仕事故に当然お手当も良く、一冬の稼ぎで新車が買えた、なんて時代もあったそうです。
(゜◇゜)


帰宅時には、ふぃと子にうっすらと雪が積もってました。

2/28(金)
朝の5:50頃…






ほとんど夜です。
6:00よりこの先で地区の共同作業がありました…
(;´Д`)

そしてこの日は通常出勤。



前日の降雪はたいしたことありませんでした


配達先の家の周囲

決して水害ではありません


雪を融かすためにわざと池の水を流しているのです。
ここら辺では、皆サマよくやってます。

2/29(土)
次男坊のTやんが帰省しました。

翌3/1(日)
ジャ~ン!
この日の昼食は、寿司パーティーです!
しかも、自家製!
何故昼食かと言うと、ヨメの仕事の都合上です。
土日も休みが無いのですが、お昼休みが長いのです。

お昼ご飯に間に合わせるには、11:00頃から仕込みを始めたい…
この日は飯山駅前のスーパーマーケットが、9:00から営業開始とのこと。早々にTやんと食材の買い出しに行きました。


まだ芯が凍っている食材を解凍しております。


コチラは、Tやんが食材の旨味を引き出すために軽く塩を振って余分な水分を除いているトコロ…


酢飯は婆さま(母親です)頼んだし、ネタの切り分けはTやんに任せました。

ワタクシとTやんで握っていきます。






…うん!
良い腕前になった。成長したな! Tやん!

Tやんは海釣りが大好きで、大学の仲間ともよく釣りに行っているようです。
以前ワタクシがはまっていたクロダイも、数も型も追い越されてしまいました。
(^-^)

詳細は下記を参照してくださいマセ!
親子でつーりんぐ
コレや…
親子でつーりんぐ・・・?
コレ☝️

以前から釣るのも食べるのも大好きで、現在でも釣った魚は自分でさばいているのです。


握り寿司が…


出来た!





はい、これで全部じゃありません。


Tやんが最後の仕上げ…




ジャ~ン!完成!

タイミング良くヨメも帰宅して、久しぶりの握り寿司パーティーです!
(*´▽`*)




ご馳走様でした。
かっぱ寿司のテイクアウト用の容器ですが、取っておくもんです。
(^-^)

すぐに2月のまとめでアップしようと思ったのですが、ズクが抜けてしまって一週間も過ぎてしまいました。

3/6(金)




北信濃では、暖かくなったり、雪が降ったりで気候が安定しません。

皆サマ方のブログを拝見して、そろそろワタクシもエルメス号を冬眠から起こそうと思うのですが、それを一番邪魔しているのがコレです。


自動塩化カルシウム散布機…

邪魔しているなんて言うとバチが当たってしまいそうですが、個人的な感想なのでどうしようもありません。
(・・;)


名前まで付いてやがる…


センサーで自動的に凍結防止の塩化カルシウムを散布します。


散らばっている白い粒々がそうです。
凍結防止の効果は絶大なのですが、車体に付着したコイツは強烈に車体を錆びさせます。
( ノω-、)
本当の厳冬期ならまだしも、むやみやたらに撒いていただくのも如何なモノかと…


その他にはこの雪解け水です。
多少の水は我慢するのですが、塩カルが混じっていると思うとどうも…
(;´Д`)

ま、遅かれ早かれ春はやって来るのでしょうが、暖冬なら暖冬で潔く春らしくなってもらいたいモノです。

あぁ、また今回もまとまらなかった…

(*´∀`*)ノ
Posted at 2020/03/07 13:57:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪国ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation