• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

これは温暖化のせい?

これは温暖化のせい?冬になっても雪が無い
雪が無ければ客も無い
いったい これより
キャンセル増えたらどうするの?



こんにちは。

冒頭から訳の判らない歌詞を載せてしまいました。

え?歌詞?

そう、歌詞です。ワタクシの同級生でもある従兄弟が、小学校の音楽の授業でつくったものです。
メロディはお経みたいな感じだったような…?

数十年前にも、雪の降らない冬があったのを思い出しました。

従兄弟の家は宿泊業を営んでいたので、切実な想いだったのでしょう…


皆様も報道等で御存知の通り、ワタクシの住む長野県北部では、標高の高い一部を除いて雪が積もっておりません。

ワタクシの地元も壊滅状態で、宿のご主人は志賀高原などの滑走可能なゲレンデまで送り迎えしているそうです。

ワタクシの職場も冬季体制で、配送員を増やしてもらっているのですが注文が少なく、午後には上がってもらっている有様ですトホホ…
( ノω-、)
もっとも、彼等は夏場に農業でガッツリ稼いでいるので、冬場は夏の稼ぎを食い潰さない程度の仕事量でいいのだそうです。
そしてフリーになった午後は、大人の社交場で鉄球遊び(?)らしいです。

ワタクシの夏場のアルバイト先の農場主サマもこの中の一人なのですが、夏の間は早朝より、休みも無く働いているのでこれくらいの娯楽はあっても良いかと…
(;^_^A


ワタクシの職場と併設されている別の部署ですが、
除雪機の販売・整備も扱っております。

今シーズンもいっぱい売れたみたいですが、購入されたお客様はまだ1回も使ってないでしょうねぇ
( ノω-、)



散発的には降雪があるのですが、後が続かずすぐに融けてしまいます。


朝には一応氷点下まで下がります。


でも


こんな虹が出たり…

どう見てもいつもの冬場の景色じゃありませんね…


農場主サマの地元の地区は飯山市の中でも特に積雪量の多い所なのですが、









御覧の有様です…
( ノω-、)


木陰でやっとこ…



ワ~イ、雪、めっけ!




なんて、こんなんで大丈夫なのか?


暮らすには雪が無い方が有難いのですが、
生計的には、困る方々がたくさん居ります。

ワタクシは時給いくらの臨時雇いなので、仕事は楽な方が良いのですが…

やはり、いつも見慣れた冬景色が無いのは不安になります。

一番怖いのは、借りてた借金をまとめて返済するが如く、
大雪が降り続く事なのですが…
ヒイィィ(゜ロ゜;三;゜ロ゜)ヒイィィ
Posted at 2019/12/23 14:53:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪国ネタ | 日記
2019年11月21日 イイね!

初雪ダヨ~んヾ(≧∇≦)

初雪ダヨ~んヾ(≧∇≦)昨日は北日本では、西高東低…の気圧配置で都市部でも吹雪や積雪に見舞われたそうですね。

…の訳は、この四文字熟女…じゃなく四文字熟語で下ネタをかまそうと悪巧みしたのですが、プレビューの最初に出るので自粛しました。
ナニをかまそうとしたかは御想像にお任せします。

こんにちは。

どうでもいい書き出しでしたが、コチラでも雪模様になりました。

昨日の出勤時間…

裏山の上は雪が…


ふぃと子、ウィンターバージョン?

スタッドレスタイヤ履いただけですが…
(;^_^A
あとは、ウォッシャー液を解氷剤入りのモノを入れて、
雪落としブラシを積み込むくらいですか…

以前はワイパーブレードもスプリング部まで覆われている冬用のモノを使っていたのですが、フィットのワイパーブレードはパンタグラフ的なスプリングが無い構造なのでそのまま使います。

仕事用の日野のデュトロ四駆には冬用ワイパーブレードを付けます。

ちょっと標高の高い配達先ではうっすらと雪が…


さすがに路面には無いです。



台風19号の傷跡がこんなところにも…
応急措置の土嚢にも雪が…


ワタクシの仕事の現在の相棒、
日野のデュトロ四駆なんですが…


まだノーマルタイヤなんですけど…

注文はしてあるのですがまだ届いておりません。
( ̄△ ̄)



午後の配達先…
戸狩温泉スキー場


キャベツも白菜も雪まみれ…


配達先の乗用車にも雪が積もっております


戸狩温泉スキー場から千曲川方面をのぞむと…




一夜明けて…

標高の高い所は真っ白…



外気温は…






あぁ、冬だ…

(*´Д`*)
Posted at 2019/11/21 12:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪国ネタ | 日記
2019年11月09日 イイね!

今シーズンの乗り納めヾ(o´∀`o)ノ

今シーズンの乗り納めヾ(o´∀`o)ノ今週末はめっきりと冷え込みましたね。
志賀高原の渋峠に雪が積もりました。
北海道では平野部でも雪が降ったそうですね。

こんばんは。

なんだかんだ言って、毎週ブログの更新してます
(;^_^A

当日アップを目指しているのですが、
最近、特に寝落ちします…
(*´Д`*)

タイトル画像にあるように、夏場に我が家の玄関先を彩ってくれた朝顔も今シーズンの営業(?)を終了しました。

土曜日の朝…



とっても良い天気!

朝食後に婆さま(母親です)が、
「どっか出かけねえのか?」
と、珍しく聞いてきました。
多分先週末の三連休に家の仕事をして、
バイクで出掛けられなかったことを気にしてたようです。
本当は息子がバイクで出掛けるのは心配なのでしょうが、
ワタクシの数少ない息抜きであることを承知してくれてるようです…

なので、好意に甘えて…



出発!

現時点で外気温は10℃以下…
オーバークール対策として、テープでオイルクーラーを塞ぎました。

え?貧乏くさい事してるって?
失礼な!
貧乏くさいんじゃ無くて貧乏そのものなんです!



今回は、峠道は走らずにのんびり走ろうと決めました。
と言うか、もう寒くて標高の高い所へ行くのはちょっと危険を感じたからです。
コーナーに入ったら、路面が凍みてた!
なんて、ヤバいですからね。
(;^_^A

金曜日にフィト子の1年点検をしました。
点検パックというモノに入っているので基本的な点検料はかからないのですが、
今回は部品交換もあったのでその代金を払ってきました。

「バイク、寒く無いですか?」
と、担当者に言われました。

寒く無い訳、ねーだろ!

と、心の中で言って出発しました。

防寒のために冬用グローブの中に薄手の手袋をしたのですが、脱着がとても面倒です…
なので今回画像は少なめです。

特に行き先を決めて出掛けた訳では無いので行き当たりばったりで走ってます。

「暖かい所なら、何処へでも行く~♪」

…判る人には判るのですが…

信号待ちの時は、陽射しがポカポカして気持ちよいのですが、一旦走り出すと…

寒い!
(;ಠ益ಠ;)


革ツナギの下に発熱性の肌着を着けて上にはベネトンのブルゾンを着込み、首元はネックウォーマー、ヘルメットの顎カバー?で防寒対策をしたのですが、寒い…

基本的に冬にはバイクに乗らないので本格的な防寒着を持って無いのです。

あ、一般的な作業用の防寒着は有りますよ。
でも、雪堀りや屋根の雪下ろしの時は常に身体を動かしているのであまり必要無いのです。



飯山市から国道117号線を南下します。
途中から、豊田飯山ICに入るバイパスを通り中野市豊田に向かいます。
ゆっくり走っているので、どんどん抜かれます。
でも、制限速度なんですケド…
( ̄△ ̄)

長野市に入り、国道18号線との合流点です。
このまま左折して南下すると先の台風19号で甚大な被害を受けた穂保地区を通ります。
無意識のうちに右折して北上する車線に入ってました…
(*´ω`*)

ここから国道18号線を北上するのは久しぶりです。
途中で新しく開通していた道路を寄り道したりして、結局国道18号線を北上してました。
信号待ちではエンジンヘッドに手を当てると少し暖かい…
(*´▽`*)

信濃町を通過し、寒さが増して来ました。

…我慢大会…

何やってんだ?オレ!

などとヘルメットの中で叫んでみても、
自分から走り出したのだから仕方ないですね。

オシッコも我慢の限界になった頃、「道の駅あらい」まで後2㎞の看板が…

ここで休憩したら帰路に就こう…



「道の駅あらい」

ここは、高速道路のサービスエリアからも利用できる道の駅です。



駐輪場に行くと…

居た居た!懐かしいヤツが!





CBR400F!

撮影にはオーナー様の許可を貰ってます。
ちょうど出発するところだったようでギリギリセーフでした。

ワタクシの膀胱もギリギリです。
ヾ(≧∇≦)

トイレで用を済まして、今回初のツーショット!



落ち武者みたいですね!
(;^_^A

落ち着いたところで場内をプラプラと…

普段はツーリング先で食事をしないのですが、身体も冷え切っていたので、何か食べようか?などと思いつつ…

端っこまで来ちゃいました。


みん友のsyomiz様に教えて貰った、ソフトクリームの美味しい
「カフェ&ベーカリー パトラッシュ」!
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/42896631/



でも今日はソフトクリームは食べたく無い…



ラーメン屋さんもあるけれど~
やっぱり食欲は出て来ません…
( ̄。 ̄;)

ふと傍らのローソンを見ると…

CB750Fore!
ドゥカティ(車種は判りません)と一緒に駐まってました。

しばし見とれていると店内からオーナー様が出て来ました。
タイプはK1で、オーナー様のお父様が乗っていたものだそうです。長年車庫の隅で眠っていたそうなのですが、オーナー様がレストアしたそうです。

ワタクシよりちょっとお兄さんな長野ナンバーの彼等も、今シーズン乗り納めらしく上越市の海鮮料理を食べに行く途中だったそうです。
忙しそうだったので画像撮影は出来ませんでしたが、
これだけでお腹いっぱいになった気がしました。

場内をプラプラしながら駐輪場に戻ると…

御馳走が!
ヽ(゜▽、゜)ノ





Kawasaki Z750RS またの名をゼッツー!
しかもバリバリチューン済み!

ちょうど駐輪場に入って来たところをナンパしました!
ヾ(≧∇≦)
オーナー様はワタクシより一廻りはお兄さん?な感じでした。
ワタクシの失礼なお願いにも快く応じてくださって、
画像撮影をさせていただきました。



ヨシムラの集合管にバックステップ、スイングアームもアルミ製!



なんでもステージⅠのハイカムキットを組んであるらしいとか!
(;゚д゚)

驚いたことにナンバープレートホルダーに、
「Bright Logic」の文字が!

一昨年に訪問した時の事が蘇りました。
(*´▽`*)

しばしお話をさせていただき、道の駅あらいを出発しました。

駐輪場にはお話の間にも数台のバイクが入れ替わり立ち替わりしてました。
現行車のレブルやCBR250R、ちょっと古めのホーネットなど地元ナンバー以外にも県外ナンバーのバイクもいました。

それにしても、上越市は雪国の割に旧車率が高いような気がします。
恐るべし、上越市!



今日は、峠道は走る予定は無かったのですが、妙高市から国道292号線で富倉峠を通って帰る事にしました。

…が、ここにちょっとしたワナが…

「道の駅あらい」から国道292号線に入る辺りから…

なんですと~?!

消雪パイプの試運転中?!
(;゚д゚)



道路が水浸しじゃ~ん
ヒイィィ(゜ロ゜;三;゜ロ゜)ヒイィィ

旧車なのでできるだけ濡らしたく無いんですケド…
ま、仕方ないです。帰ったら抜き掃除です。



途中の名も無き滝の傍らで…



久しぶりにスタンドで給油しました。
ゆっくり走れば30㎞/L。


月曜日からは天気が崩れるようです。
これで本当に今シーズンの乗り納めになるでしょう。
明日は、キャブレターのガソリンを抜き、バッテリーの端子を外して冬眠の準備をします。
(*´∀`*)ノ



備忘録
20025.9km
Posted at 2019/11/10 11:42:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年11月05日 イイね!

ちょっと早めに冬仕度を…σ(^_^;

ちょっと早めに冬仕度を…σ(^_^;北海道や東北地方では初雪が降ったそうですね。
寒暖の差が激しい日が続くようですが、皆様、健康にはお気をつけくださいませ。

こんばんは。

タイトル画像は今朝の通勤時の外気温です。
職場の駐車場で6℃…家を出たときは5℃でした。
( ̄△ ̄)

北信州ではヒタヒタと冬の足音が聞こえて来ております。





……


………



11/4(日)
唐突ですが、野沢菜を漬けました。



もっともワタクシは業者の方が玄関先に置いていった野沢菜の束を地下室に運んだだけですが…

漬けたのは婆さま(母親です)です。

以前に比べ半分の量になりました。

野沢菜の漬け込み作業(その1)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/car/1966548/3457809/note.aspx

そして恒例の冬仕度のプランターの片付け…

冬支度(その1)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2445136/blog/38758275/

プランターは連休前に帰省していた兄ちゃん(長男です)が、
ワタクシが仕事に行っている間に片付けていってくれました。
当然、自主的に、です。

長男は9月の地元の秋祭りに合わせて帰省する予定だったのですが、首都圏を直撃し千葉県に甚大な被害を最初に与えた台風15号のせいで帰って来られませんでした。

やっと帰省出来たのに、仕事をさせてしまってスマン…
(*´Д`*)






そしてタネ(池)の泥上げ…


これは、ワタクシの仕事です。
(*´ω`*)




この水路から水を引いています。
今は掃除のために取水口に蓋をしてあります。


家の前の道路の下を通って…

上の溜桝…小石や砂等の比較的重いモノが溜まります



下の溜桝…
冬場は落差をつけて池に溜めた雪を消すために、ここにパイプを付けます。



左の土嚢は上の溜桝に溜まった砂です。
右は下の溜桝に溜まった砂ですが、上の溜桝のモノと比べると軽いです。



水路の取水口の蓋を外して…

放水開始!




デッキブラシでタネ(池です)の表面の泥を洗い流します。



わぁ、綺麗になった!


今シーズンの冬もしっかり雪を融かしてくれいっ!



因みにこれは我が家の基礎内に設けた貯泥所です。

一冬かけて水分を抜いたら来春に土嚢に詰めて山に捨て…いや、還します。


近所の畑です。


あ、もちろん我が家のではありません。
(;^_^A
手前が野沢菜です。


裏山はすっかり紅葉してました。


結局3連休中には1回もバイクに乗りませんでした。

無理して乗ることも無いので、雪が降るまでに気分がのったら乗れればイイかな?
などと思っております。



また冬はやって来ます…

うぇ~…
(*´Д`*)


Posted at 2019/11/05 22:05:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2019年10月27日 イイね!

もしかしたら今シーズン最後?

もしかしたら今シーズン最後?なんと申し上げればよいのか…
こう災害ばかり続くと気持ちが滅入ってしかたありません…

こんばんは。

ま、ワタクシ自身は被災したわけでは無いので、
「ナニ言ってんだ?」と言われそうですが、
とにかく調子が出ません…

今週末もあまり良い天気予報ではありませんでした。
ですが10月23日土曜日、
朝食後、外に出てみると何となく晴れ間もチラホラと…

ちょっと迷ったのですが、バイクに乗れる季節の終わりも近づいておりますので…

出発!


よかった、まだ革ツナギが着られました…
最近、筋トレをサボったり不摂生してたのでちょっと心配でした。

路面は今のところ乾いておりますが…
でも、雲が垂れ込めています


行き先は…
ワンパターンの志賀高原の渋峠です
(;^_^A

出発直前に防寒してない事に気付き、タンクバッグにオーバーソックスと冬用グローブを突っ込みました。

平地では平気だったのですが、標高が上がるにつれ寒くなって来たので…
道の駅「北信州やまのうち」の駐車場で小休止して…


オーバーソックスと…


冬用グローブを装着!

ここから先の往路はノンストップ!
 
志賀高原までの道路は昨日の雨のせいか、日陰では路面が濡れておりました。
渋峠手前の連続ヘアピンも道路を水が流れる有様で、そこそこワインディングを楽しむ程度でした。

県境を越えて群馬県側の交通規制場所まで行ってUターン。







すっかりしない天気ですが、雨が降ってるよりはマシですね。


おなじみの国道最高地点。
通行規制がかかっているためか観光客は少ないですが、記念碑の前は相変わらず混んでます。



白根山の斜面からは噴煙が出てますね。


志賀高原スキー場の蓮池付近まで降りて来ました。
ここより標高の高い所では、紅葉はほぼ終わっております。


ここはまだ蓮池付近


だいぶ降ってきてます。
この辺はまだ紅葉が見頃ですね!

以前春先にラーメンツーリングで訪れた駐車場で家族連れがピクニックテーブルを出して外飯をしてました。

羨ましい…

結局今シーズンはツーリングキャンプは春先の、
GBミーティングの時の1回きりで終わりそうです。
甥っ子や姪っ子達とのファミリーキャンプはあったけど…



志賀高原と言ったら帰り道は

ガレージZモーターさんです。
(;^_^A



ミニZ!
この前に来たときにはフェアリングなんて着いてたっけ?



渋い…

お店の中では店長さんがお客さんのCT110クロスカブのオイル交換をしてました。
走行距離は500㎞…新車ですね!
なんでも、ワタクシのようにキャンプ道具を積んで、
ツーリングキャンプに行くのが夢で購入されたそうです。
しばらくそんな話で盛り上がった後に帰ろうと思ったら…

あれれ~!!!

FZ250フェーザーが!




以前店内で見掛けた時は感動しましたが、
走れるようになったんだ…!?

店内で撮った画像が無いか探してみましたが、どうも感動のあまり撮り忘れたようですね…

学生時代に友人が乗ってました


ちなみにオーナー様は年配の方で(ワタクシも十分年配者ですが…)、エルメス号の隣に写っているFZRとその後ろにあるZEAL、お店側に停めてあるLEBLの初期型、その他にも家やあちこちのガレージに数台所有しているそうです…
そんなにいっぱい持ってたっていつ乗るんだ…?

ま、それは個人の自由なのでどうでもいいのですが…

この日はフェーザーの復活の日だったようで、
レストア明けということで4000rpm以下での走行だったようで、残念ながらクォーターマルチのジェットサウンドは聴くことが出来ませんでした
(T^T)
前回ワタクシが訪れた道の駅まで行って来たそうですが、駐車場で同世代の方々に取り囲まれたそうです。
そりゃそうだ!
皆さん懐かしがっていたようです。



なんかまとまらないけど、


終わり
ヾ(≧∇≦)


そうそう、最近燃費記録をあげて無いのですが、ガソリンはちゃんと入れてます。
エネオスのディズニーコラボキャンペーン中に、入れられるだけ入れようと携行缶に買ってありました。
抽選はまだですが、ワタクシはクジ運が無いので多分当たらないでしょう…




備忘録

Posted at 2019/10/27 22:54:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation