• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

やっぱり冬は来るのね…( ノω-、)

やっぱり冬は来るのね…( ノω-、)12月に入ってから、いっぺんもブログを更新してませんでした~
(≧∇≦*)
ちなみにタイトル画像は昔のガソリンスタンドの給油機だそうです。

こんばんは。

仕事的には、農場主サマをはじめ応援部隊が集結してくれたので楽になったのですが、
張りつめていた気が緩んだせいか、数日間寝込んでました。
地元の内科で診てもらったのですが、血液検査でも特に異常は無く、「過労でしょう。栄養剤でも点滴しときます」
…だそうで、現在は何とか稼働しております
(;^_^A


交換したタイヤの山…
自分のトラック以外の分もあったので、結構きてます…


ワタクシのトラックも冬タイヤに交換完了です。

さあ、いつ降ってもいいぞ!
…とは言っても


雪が降るのは…


山の高い所だけじゃん!と思ってたら…








下界でも積もりやがった!


あっという間に雪の原…


別の日の朝

配達に出発したら…



除雪が間に合って無い?


前方にロータリー除雪車発見!
どういう挙動をするのか判らないので、停車して除雪車のオペレーターの指示に従います。



これはドーザーがかき寄せた雪の塊…




アナタでしたか!




積雪30㎝くらいはあるでしょうか?


結構積もってます…





そして本日…

職場に着いたら氷点下…


フィト子を停めたら…

すぐ裏がJRの線路なのですが…



飯山線のディーゼル列車が出発しました。



そのまま朝もやの風景など…



そして配達に出発!

よりによって配送エリアの最北端…



雪の原…




反対側…



とにかく雪の原…




配達を終えた帰路でも…



片側の除雪が間に合ってませんケド…




安心してください、停まってますよ




ここら辺ではちょっと有名な橋の上から下流側を撮影…




とって返して上流側も…


足元はと言うと…



1回除雪した後にまた積もった感じ…



大した量ではありません
(≧∇≦)b


今回は画像中心でお送りしました。
(決して手抜きではありませんよ!)
(;^_^A

これからはこんな風景ばかりです。
家の雪片付けやら屋根の雪下ろしやら、
毎年同じようなネタになりますが、懲りずにお付き合いくださいマセ
m(_ _)m


Posted at 2018/12/18 23:03:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雪国ネタ | 日記
2018年11月25日 イイね!

三連休にしたこと…

三連休にしたこと…雪が降りました。
里に積もるほどではありませんが、裏山など線を引いたように白くなりました。

こんばんは。

この三連休にしたこと、

11月23日(金)、出勤。
11月24日(土)、家の周りの冬支度。
11月25日(日)、バイクの乗り納め。

以上…







おい!







それで済ますのか?!








しょうがないなぁ…
最近疲れちゃって、ズクが出ないんですよ…


  

11月23日(金)、出勤。



勤労感謝の日らしいですが、仕事があることに感謝して出勤しました。
出勤時には家の周りはみぞれが降っていました。
ワタクシのフィト子は先週の日曜日に、冬用のタイヤに履き替えてあるのでどうと言うことはありませんが、
仕事用のトラックは新品のノーマルタイヤが着いてます。
何故なら、先日車検から帰って来たばかりだからです。

トラック用のスタッドレスタイヤは発注してあるのらしいのですが、まだ届いておりません…
(*≧Δ≦)
今年度は上司が人事異動で替わったので、発注のタイミングとか…  
いや、全ての業務において慣れていないのです。
なので、人事異動の対象外のワタクシが、
いつの間にかベテランになってしまっていて、
今年度は妙に忙しかったのです…
( ノω-、)

そうそう、トラック用のスタッドレスタイヤでしたね…
勤務している事務所の辺りは標高が低いので、心配は稀有でした。
でも、配達先はワタクシの住んで居るところとあまり変わらない所もあったので、うっすらと積もったみぞれ雪の上を新品のノーマルタイヤで走ったときは、あまり良い気持ちではありませんでした…
ともかくその日の休日出勤は無事終了…
(;^_^A




11月24日(土)、家の周りの冬支度。



翌日は良い天気に恵まれました。

絶好の冬支度日和です。
(なんだ!そりゃ?)



年中行事のタネ(池)の泥上げでございます。
この池に家の周りや屋根の雪を放り込んで消すのです。
この泥は比較的軽い泥なので、サクサクと行けます。
でも、それには工夫がしてあるのです
(≧∇≦*)




泥をあげ終えた直後の状態…
(前は撮り忘れた)




池に水を引き込む用水路、地元ではセギ(堰?)ともいう…

今日は水がいっぱい来てます。冬もこの位来ていれば雪の消え方も早いのに…



上の溜桝。
セギから引き込んだ水を一旦ここに溜め、大きなゴミや砂利砂等を沈殿させます。
画像にある塩ビのエルボーを付ける前は砂利砂まで下のタネまで流れてしまって、泥上げの時重くて大変でした。
若い時は、勢いで片付けていたのですが、歳を重ねるうちに学習しました。
ま、いずれにせよ、上の溜め桝は常に点検して早いうちに砂利砂を取り除かなければならないのですが…
1回の量は少ないに越したことはありません。
(;^_^A




きれいになった、タネ(池)…
この冬もよろしく頼みます
m(_ _)m





春に上げたタネの泥…
家の基礎の一角に溜める場所を作ってあるのですが、春に上げた泥は水分が抜けて土嚢に詰められるようになっています。

これらは山に返します。

え?不法投棄?
失礼な!
山の栄養分を含んだ立派な土です!
我が家の花のプランター(先週片付けた)の土は全てこれです。
需要より供給される方が圧倒的に多いので、元々流れて来た山に返すだけです
ヾ(≧∇≦)

この日はこの後、雪囲いや雪片付けの道具を出したりして終わりました…
(´д`)




11月25日(日)、バイクの乗り納め。

天気は良い…

しかし!

家の周りは霜が降りていて、真っ白け…
(;゚д゚)

バイクで走ったら、ツルっといきます…
(;^_^A


なので溶けて路面が乾くまで待機!



10:00頃には道路も乾いたようなので…



いざ出撃!

革ツナギを着ようと袖を通したのはよかったのですが…

キツイ…

やばい…
(;゚д゚)

最近疲れ気味で、やたら食べる量が増えていました。
自分でも自覚していたのですが、時既に遅し…

また、節制して春までに絞り込まなければ!


…と言うことで、
自作のライディングパンツの中にタイツとウインドブレーカーのズボンを着込み、
上はアンダーシャツの重ね着の上にウインドブレーカーの上着を着て、
キャンプ用に購入したオールシーズン用のジャケットで何とか防寒仕様になりました…
(;^_^A


背景の山には雪が積もっております…



例によって、行く当ては決めてありませんでしたが、
ワンパターンの志賀高原方面に向かっているワタクシでした…
(;^_^A


もっとも志賀高原ではスキー場もオープンしているようなので上まで上がれるとは思って無かったのですが…

とにかく寒い!



道路は乾いているのですが、路肩は白い…




もうお昼近いのに葉っぱは凍ってます…
(;^_^A




これ以上標高が上がると、日陰では路面の凍結も予想されるのでこの辺で引き返すことにしました
ヾ(≧∇≦)


「道の駅北信州やまのうち」で小休止した後、


行くところと言ったら…






やっぱり、ガレージZモーターさん!!!
ヾ(≧∇≦)




カワサキメインの取り揃え…







店内の掲示も懐かしいものばかり…
(*´▽`*)




CB750Fore!









申し訳ない
m(_ _)m
カワサキはよく分かりません…



ヤマハのロードスター?


結局1時間くらい店内で、店長さんや常連さん達とだべってました。
ヾ(o´∀`o)ノ







備忘録…





これで今シーズンのバイク遊びは終わりです。

キャブレターのガソリンを抜き、バッテリーの端子を外しました。

ありがとう、エルメス号!!!
来シーズンもよろしく頼みます
m(_ _)m

タイヤも交換しなくてはいけないし、フロントブレーキのローターやキャリパーも交換したいです。
この冬は少しは弄れるかな…
(*´∀`*)ノ

Posted at 2018/11/25 22:35:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雪国ネタ | 日記
2018年11月18日 イイね!

冬仕度…(;^_^A

冬仕度…(;^_^Aめっきり寒くなりましたね。
北海道では初雪のニュースも聞かれております。

こんばんは。

天気予報の報道で見たのですが、この冬はエルニーニョ現象のため、暖冬のようですね。

とは言っても、ワタクシの住む北信濃では暖冬だろうが、そうでなかろうが、冬には雪が積もります。
( ノω-、)

よって、年中行事のタイヤ交換をしました。


ジャッキを入れるために台に載せます。



農場主サマから一諭吉で買ったコンプレッサー…

普通、コンプレッサーはタンク内の圧力が設定値より下がると再起動して圧力を維持するのですが、コイツ…
再起動がうまくいかず、途中でブレーカーが効いて止まってしまう…
結局、止まる度に残圧力を抜いて再起動させてました
これじゃ、手でやった方が早かった、トホホ…
( ノω-、)
しかしこのままで済ます訳にはいかないので、後日対応しようと考えております。




最後はトルクレンチで仕上げます。




空気圧も調整します。これぐらいだったらまだ使える…

   
良い天気だったので、バイクに乗るのもいいかな?と思いましたが、家の周りの冬仕度は出来るときにしておかないと後で後悔することになるので、そっちを優先させました。



夏場、我が家の玄関を飾ってくれていた花たちを植えていたプランターを片づけました。

我が家の基礎は半地下のようになっていて、貴重な収納スペースです。
冬用のスタッドレスタイヤもここに収納していました。




ちょっと、べーちゃん、手伝ってよ!

「猫の手は握れないから、ダメだニャ!」
ฅ(´・ω・`)ฅ

ちっ!




無事プランターを収納出来ました。

家の周りの冬仕度はまだまだやることがあるのですが、後は雪が舞ってからでも出来るし、もう今日は疲れたのでこれでヤメました
(*≧Δ≦)


かと言ってバイクに乗る元気も出ず、久しぶりに家の周りよりちょっと遠くまで散歩に出掛けました。


おぉ!



古いお風呂場の解体工事ですね…
ワタクシの住む地域には何カ所か共同浴場があるのですが、そのうちの一つです。




新しいお風呂場…
まだ工事中みたい…

どうせなら新しいお風呂場を完成させてから、古いお風呂場を解体すればいいのに…
ま、何かしらオトナの事情があるのでしょう。

家までの帰り道…


こんな時期にも咲いている花が!



こんなところにも!


例年より暖かいので気付くのが遅いのですが、冬は確実に近づいております。

(*´∀`*)ノ

Posted at 2018/11/19 11:17:28 | コメント(4) | 田舎の生活 | 日記
2018年11月04日 イイね!

秋の日の…

秋の日の…秋の日の ヴィオロンの ためいきの
身にしみて ひたぶるに うら悲し

こんばんは…

冬が近くなると気分が滅入るのはワタクシだけでは無いのでしょうが、実際、気が滅入ります…
( ノω-、)

この詩は第二次世界大戦の時のノルマンディー上陸作戦の暗号に使われたそうですが、詳細は知りません…
ただ、「プライベートライアン」と言うアメリカ映画の衝撃の記憶は漬け物の糠以下のワタクシの脳味噌にも刻み付けられております。

ま、それはどうでも良いのですが、今年の秋は妙に忙しかったように感じたのはワタクシだけ?
と、思って土曜日出勤の昨日、パソコンの出荷管理機能を検索してみたら…

やっぱり先月は昨年より忙しかったようです…
ま、こんなこと言ってたって仕方ありませんね…


今日の午前中は寝てました。

朝、いつもの目覚ましで1回起きたのだけれどまた寝たようです。


最近、朝は寒いです。

ふぃと子の外気温計では…



6℃だってさ!



べ~ちゃんもストーブの前で長くなるわけだ…
(~。~;)?









勤務先の近くの市営運動公園でも紅葉が始まってます。

って言うか、もう終わり?







午後になって、タイヤ交換用のエアツールを買いに、飯山市内のホームセンターに行きました。





食材の買い出し指令も出てたのでスーパーマーケットにも行きました。




ま、でも僅か40kmですが、エルメス号に乗れてよかった~!!
(*´∀`*)ノ
Posted at 2018/11/05 00:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年10月21日 イイね!

昔作ったプラモデル等々…(;^_^A

昔作ったプラモデル等々…(;^_^A前日の雨模様の天気とは、打って変わった日曜日。
見事な秋晴れとなりました。

こんばんは。

みんカラを見ると各地でイベント盛りだくさんだったようですね。


ワタクシはと言うと、この絶好のバイク日和に家で寝てました。
別に病気とかではなく、ただ単に疲れていただけです…

先週はイロイロな条件が重なって本業が瞬間的に忙しくなって、疲れ切ってしまいました。
RPGで言うところのHPが活動限界まで下がった感じですね。
ゲームですと、宿屋で1泊すると穏やかな音楽と共にすぐに回復するのですが、実社会ではそうはいきません…
( ノω-、)

でも一日、家で何もせずゴロゴロしているだけで結構HPは回復しますね
(*´▽`*)

でも夜になり、みんカラを見るとアチコチで開催されたイベントに参加された皆さんの記事が…

ま、しょうがありませんので、苦し紛れのネタを一発!

工作好きのワタクシが過去(高校生の頃?)に作ったプラモデルを引っ張り出してみました。



VT250F


当然、ノーマルのまま作る訳が無く、ハンドルを下げ、何故か右側1本出しになっております。


CB750F…


当然、バリバリ伝説のグンちゃん仕様です。
当時、詳細なカスタムの仕様など知るよしもなく、適当に漫画を見たまんま作りました。


フロントフォークのスタビライザーまで付けてありますね~





グンのCBの後は当然、ヒデヨシのカタナです。
サイドスタンドだけで作ってあったのですがモゲてましたので、お嬢ちゃんの消しゴムで支えてあります。トホホ…


このカタナは気合いを入れて作ったつもりです。
…が、今見るとツメが甘いですね…
よく考えたらGSX750Sのプラモデルは出ておらず、勝手に1100のプラモデルを750にでっちあげてます。
よく見るとサイドカバーのカタナマークもありませんね…

 
でも、ヨシムラサイクロンは一応再現してます。


メーカー不詳のバックステップ…



ヨシムラのステッカーは手書きです…


CB1100R…
時系列的にはこれがバイクのプラモデルの第一号だったような気がします。


フロントカウルのステーが折れているので下がっています…


マフラーは、当時模型店で貰えたタミヤニュースと言う小冊子の記事にあった集合管の作り方をそのまんま作ったような気がします。



RG250Γ…
これもハンドルを下げ、キットには無かったアンダーカウルと、リアシートカウルをプラ板で自作しているようですね。
(自分で作ったんじゃないのか!?)



当然、中味も作ってあります。



バイクでは無いのですが、当時友人が乗っていたクルマも作ってみました。
ホンダプレリュードXXです。
メーカー名を忘れてしまったのですが、当時としてはかなり頑張った15インチのホイールにピレリのタイヤが着いていたのを覚えております。

このプレリュードは何故か運転席から助手席をリクライニング出来る機構が着いてました。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


当時はクルマのプラモデルと言えばモーターで動かせる物が多かったのですが、ここら辺から完全なスケールモデルが主流になって来ました。


見づらいのですが、当時友人が付けていたワイドミラーまで再現してます。



これはオマケです。
チョロQ的なプラモデルです。

ワタクシが乗っていたE-RA2オデッセイもあります。

良い天気にバイクに乗れなかった気晴らしにアップしてみました
(*´∀`*)ノ


Posted at 2018/10/21 23:17:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation