• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

バイク馬鹿の親孝行?

バイク馬鹿の親孝行?白樺リゾート・池ノ平ホテル♪

てっきり長野県内だけのローカルCMだとばっかり思っていたのですが、
全国とは行かなくても関東圏や隣接する県内で放送されていたようですね。

こんばんは。

婆様(母親です)がこのCMを観る度に、
「どんなとこかや~?いっぺんいってみてぇな…」と、
ずっと言っていたので、
バイク馬鹿息子の親孝行のつもりで、
ヨメも含めて三人で行って来ました。

6月の始めの頃の事です。







本格的なピザが食べられるとの情報で、
女神湖に立ち寄りました…が


肝心の女神湖センターは閉まってました…

だって平日だもの…

すぐ近くで営業していた
「カフェレストラン女神湖駅」
で早めのランチにしました。
各々のドリンクと、
ミックピザ、野菜カレー、パスタセットを注文して
三人でシェアしました🤤
とぼけていたので画像はありません

追加
ヨメの撮ったのがありました

具材が昔ながらのミックスピザ🤤


女神湖とは目と花の先の白樺湖

ついに来ました
「白樺リゾート 池ノ平ホテル」!


チェックイン前から館内施設の利用が可能とのことなので、
とっとと入場?しちゃいました。

ロッカーに荷物を預けて、展望大浴場に突入!
当然撮影禁止🈲ですね

公式サイトのリンクを貼っておきます。
白樺リゾート池ノ平ホテル 湖天の湯


男女別の浴場にも露天風呂が設けてあるのですが、
中央の大露天風呂からの眺めは見事でした。
ここは混浴で、専用の入浴衣または自前の水着を着用して入ります。
婆様(母親です)と一緒に風呂に入るなんて、
50年以上振りでした。

午後3時からのチェックインを済ませて、
本館9階の部屋にイン!

レイクビューの豪華客室!
ヨメ、大奮発!



あ、たそがれて窓の外を見ているのは
婆様(母親です)の相方の
きつねの「コンちゃん」(縫いぐるみ)です🦊


数年前に猫のべーちゃんが旅立ってから、
兄ちゃん(長男です)が帰省した折に、
婆様(母親です)に連れて来た子です。

この子に着せるために、手縫いで服を作ったり、
指先を使うのはボケ防止にも良いようです。

今回は車移動だったので、留守番させるのも忍びないので連れて来ました。

食事は、大食堂でビュッフェ形式で時刻を決めてあるので、夕食までの間、館内施設の探検です。

先ずは売店で、勤め先やら親戚へのお土産を購入して、別の建物に行ってみました。

長い通路を通ってアミューズメント館の入口


何せ、婆様(母親です)の足回りがヨレヨレなので、微妙な勾配の連絡通路はキツかったようです。
この先のゲーセンで、この階はクレーンゲーム、
下層にはスロットやコインゲーム等の大人向きゲーム、
下層からアミューズメント館の奥に進むにつれ、子供向けのゲームが増えて行きます。

館内の御案内

大人のゲーセンの彼方に温水プールやら、ボーリング場等のアミューズメント施設があるのですが、ワタクシも右腿の肉離れが完治しておらず、そこまでは辿り着けませんでした🥲

アミューズメント館の入口

白樺のかばの看板のある通路を進むと、アミューズメント館があり、併設してある遊園地「白樺湖ファミリーランド」にアクセス出来るみたいです。

みたいです…と言うのも、もう疲れて行けませんでした🤣

そうこうしているうちに、夕食の時効が近づいて来たので一旦部屋にお土産等の買い物を置きに戻り、小休止の後に夕食に向かいました。

ビュッフェ形式の夕食

受付で部屋番号を確認し、館内着の袖を絞るバンドを借り、担当のスタッフに席まで案内して貰ったのですが…
そのスタッフが…大ベテラン…と言うか、
おじいちゃん…👴

いろいろと世話をやいてくれるのですが、
その仕草が、故志村けんのコントのようで(ホントは笑っちゃいけないのですが…)ニヤけが止まりませんでした🤣


時間制限90分一本勝負の食べ放題なのですが、
テーブル席は満席、サービスカウンターはトレーを持ったお客さん(あ、自分もだった)で行列が出来ており、
足回りがヨレヨレの婆様(母親です)は、争奪戦に参加出来そうも無いので、ヨメと分担してご馳走を取りに行きました。
ホントは自分で見て選ばせてあげたかったんですケドね…🥺
一応希望のメニューを聞いといて、ヒットアンドアウェーでご馳走の調達を済ませました。

テーブルもいっぱいになったので、ノンアルで乾杯して食事開始。
和洋中のメニューを少しずつ一通り揃えたのですが、充分足りてしまいました🤤
最近はめっきり食が細くなってしまって(腹は太いですが…🤣)、揚げ物などボリューミーな食事はほとんどしません。

ビュッフェ形式の食べ放題あるあるで、
食べきれると思って取り過ぎて、結局残してしまうと言う失態はせずに済みました。



このホテルは夜間に浴場の清掃を行うため、入浴時刻に制限があります。
ホントは朝風呂にも入りたかったのですが、入浴可能時刻と朝食の時刻がせわしないので、寝る前に一っ風呂浴びて来ました。
…実は凄く長風呂です。
一時間くらい平気で入ってます♨️

サウナもあり、充分整った後で部屋に戻って横になったらコロッと眠ってしまいました😴



朝食もビュッフェ形式で、ほとんどいつも通りのメニューで済ましてしまうこの貧乏性…



チェックアウトまでマッタリした後は帰宅なのですが、
せっかく白樺湖まで来てビーナスラインに行かない手は無い。


車山付近

遠くに富士山が見えるのが判りますでしょうか?

追加
ヨメのスマホの方がカメラの性能が良いようです

コンちゃん!半分近く映り込んでいるよ🤣



それにしても、良いクネクネ具合だ…

今日は、おんなしょ(方言:女性の方々)載せてるから、ゆ~っくり走ってますが、次はエルメス号で再訪したいですな!

当然、バックミラーにバイクが映れば、即座に左ウインカーを出し、右手を出してゴーサインで道を譲ります。

なにせライダーですから!
( •ω•́ )✧



霧ヶ峰





そんなに混んで無いですね。
なにせ平日ですから…
この日は肌寒く、アイスクリーム屋さんもヒマそうです。



結局一つ購入して、三人でシェアしました。


その後は、美ヶ原高原美術館までビーナスラインを堪能しました。





さすがに足回りヨレヨレの婆様(母親です)を連れて、屋外展示がメインの美ヶ原高原美術館は見学出来ませんでしたが、
それなりに楽しんでもらえたようです。

あまり長時間年寄りを連れ回すと疲れてしまうので、
あとは寄り道せずに帰りました。




他のネタも合わせようと思ったのですが、
どうにも渋滞しているのでヤメにします。

次回乞うご期待!🤔

🙄
Posted at 2024/07/07 13:47:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月25日 イイね!

なにを今頃…?

なにを今頃…?田植え真っ盛りの北信濃です。
皆サマの所では如何でしょうか?

なんて書き始めた時は真っ盛りだった田植えも、
すっかり終わっております。

なにやってんだ!おれ?



こんにちは。

お客様の農家さんにとっては、土日なんて関係ないので、ワタクシも今月の中盤以降は土曜日しか休みがありません。


とにかく天気の良い日はエルメス号で出撃!

…え?行く先?
いつも通りです🤣

出発の儀


白根山を通過


今回はいつもはスルーしている草津温泉の温泉街を通過してみました。
停められないので画像はありませんが混雑してました。

以前反対方向から通った国道292号線を降って着いたのは…
道の駅「六合(くに)」

トイレの後、キャラメルとヘルシア緑茶で糖分と水分補給。

そのまま降ったら、八ッ場ダムのほとり…

川原湯不動堂


由来書き


不動の滝


八ッ場ダム




去年の夏に来た時は水位が低くて、
「大丈夫なのか?」と思ったけど、
今年は今の所大丈夫みたい…

来た道とは違った道を通り…

道の駅「草津運動茶屋公園」


お約束のトイレ休憩…

渋峠を越えて

道の駅「北信州やまのうち」

ここでもトイレ休憩…
最近、近くなったよなぁ…🚽


本日の総走行距離…
27273.7㎞





翌週の土曜日
新潟県は津南町


津南町から上越方面に向かうのに、初めて通った道


北信濃に劣らぬ豪雪地、安塚
安塚雪だるま物産館


妙高市の新井に行こう思っているのだけれど、
ナビを使ってないので、
迷走状態


やっと着いた
道の駅「道の駅あらい」

誰もいない…


本日の総走行距離…
27430.1㎞




今日も無事帰宅…かと思いきや

車庫入れのための方向転換で、油断して立ちゴケ…

被害を最小限にしようと踏ん張ったら、
右腿の裏側に激痛が!?

なんとか拭き拭きしてから、着替える時に鏡で見てみたら、内出血してる感じ…😱

翌日は日曜日だから病院もやって無いし、
だいたい休日出勤だし…

とりあえず湿布してサポーターで締め付けて、
足引きずりながら、日曜日の仕事をこなして、

月曜日に普段から頸と膝のリハビリで通っている整形外科で診てもらったら…

予想通り…

肉離れ…

全治3週間でした

トホホ…🥺

Posted at 2024/06/19 20:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年04月29日 イイね!

大型連休?ナニソレ?🤔

大型連休?ナニソレ?🤔大型連休も終わって、
皆サマにおかれましてはいろいろとお疲れの事と思います。

こんにちは。

例によって例年のごとく、ワタクシには大型連休というモノはありません。
農家さんがお相手の、春の繁忙期に当たるので、
職場は休み無し、交代で当番出勤でした。

まあ、まるっきり休みが無い訳ではなく、
4/28(日)、4/29(月)、5/5(日)、5/6(月)の
4日もお休みをいただきました!
\(^o^)/



ってか、普通の人の週末じゃん…

通常の土日でも連休になることは珍しいので普通以下か…
( ノω-、)

しかもこの4日間、4/28(日)は大型連休後半に帰省する長男が「クルマを貸してくれ」等とコキやがったので、あまりにも汚なかったフィト子の車内掃除で半日潰れました。
午後は、先に整備手帳に上げましたが、
エルメス号のリアサスガス充填とフロントフォークオイル交換の作業が出来ました。

4/29(月)は朝からバイク遊びに行きたかったのですが、
毎年恒例の地域の共同作業の
「堰はらい(せぎはらい)」がありました。
毎年、作業の紹介が疎かになっているのですが、
今年など、スマホを持って行くことすら忘れておりました。
なので、コチラの過去のブログを御参照くださいマセ😅


さて、滞りなく「堰はらい」も終了したので、
やっとのことでバイク遊びに出掛けられました。

飯山市の「菜の花祭り」会場

実は今年は、菜の花の開花が早くて、花の見頃は連休前半で終わってしまいました。

本日のバイク遊びの行き先は、
やはりこの時期お約束の志賀高原の雪の壁でしょう!



えぇ、えぇ解っておりますとも…
雪解け水ビタビタで、エルメス号がデロデロになるのは覚悟のうえです。
(;^_^A


そうそう、前日に作業したリアサスですが、効果は絶大でした。
以前は段差でガツガツと来ていたのですが、フニョフニョとお尻に優しい乗り心地です。
そりゃそうだ!ダンパーのガスが抜けていればバネだけだもの!

コーナリング中にも自分の通りたいラインで走ってくれます。



と言うか…

今までどんな乗り方してたの?



だってそれなりに走れてたんだもの…
(^_^;)

さて峠道そのものは、観光客の車やバイクで混雑し始めて、横手山ドライブインの駐車場は満車!

渋峠ホテルやその周辺の駐車場も満車!

国道最高地点も満車!と言うか道路まではみ出してました!
(;^_^A

さすが、大型連休!

大混雑はそのままスルーして、万座温泉へ降ります。
ここはそんなに混んでないので、マイペースでタイトコーナーのダウンヒルを楽しみました🤩
ちゃんとしたガスダンパー最高~!🤣

万座温泉


どうせ混んでるのは判っていたけど、草津温泉まで行ってきました。

さすがに東日本でも指折りの温泉地
ここも大混雑でした!


道の駅「草津運動茶屋公園」

ここで前日フロントフォークオイル交換で動かしたハンドル角度の微調整をしました(画像取り忘れ😇)
ワタクシ的にはノーマルハンドルの水平より僅かに上向けが好みです


草津ではまだ花見ができました




そして~

この時期お約束の雪の壁


途中の駐車帯で、先行車との距離を取りタイミングを計り、停車して直ぐに撮影!

センタースタンド装備のエルメス号はアールガッター(曲面側溝)の上でも安定の直立!

瞬時に撮影して即離脱!
道路を挟んだ撮影は安全第一で行っております

午後になると、少しは混雑も和らぎます

珍しく横手山ドライブインの一等地が空いていました




道の駅「北信州やまのうち」でトイレ休憩



帰宅!当然デロデロです









拭き拭きしてピカピカ🤩











このエルメス号のためだけのジャケットも日焼けして、ヤレテきてます😇


エルメス号はピカピカ🤩


連休の後半は2日間ともお昼頃に予定をぶち込まれているので何処にも行けません🥲

とにかく今日も無事帰って来られて良かった!🤗



備忘録


総走行距離
27029.8㎞
Posted at 2024/05/08 21:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年04月07日 イイね!

今シーズン初乗り🏍

今シーズン初乗り🏍最近、筆?が遅くて仕方がありません…

当日の夜は疲れてムリ

後日始めるのですが、途中での寝落ちで保存せず、全部パー🥲

そんなこんなで一つのブログを上げるのに、
何週間もかかってしまいます…

こんにちは

4月のとある休日、
晴れたので、出発しました!


今シーズン初の出発の儀


ま、シーズン初乗りなので、
平坦な国道をゆっくりと流す予定でした…

…が!

どうしても我慢出来ずに飯綱町方面へ右折!



結局クネクネして
信濃町



そして野尻湖



国道に出る時にナウマン象のモニュメントも撮ろうかと思ったけど、毎年撮ってる気がしたのでやめました。

国道18号線を北上して、道の駅あらいに到着…



駐輪場のど真ん中に駐車する輩…

引いてあるラインとか見ておかしいと思わないのか?確信犯か?
ま、空いていたから良いんですケド…

店舗に向かって歩き出したら
ショックな出来事が…😟



駐輪場正面に並んでいたベンチが、多数撤去され、一つしか残って無い…😟

一番端っこの看板寄りのベンチに腰掛け、キャラメル舐めながらお茶を飲んで、駐輪場に来るバイクを見物するのが楽しみだったのに…🥲



無法者のワンボックスカーは居なくなり、ワタクシの琴線に触れるようなバイク達も来ないので、帰ります。
今回は海岸線を流すのは止めときます。



国道18号線から292号線への分岐点から妙高山を臨む。


分岐点付近に地元では有名な「抹茶屋」と言うラーメン屋さんがあるのですが、大混雑でした。すぐ近くの「オーモリラーメン新井店」も駐車場は満車でした。

また妙高市の292号線沿いに「とん汁のたちばな」と言うお店もあるのですが、店外に大行列が出来る程の盛況ぶりでした。昔はそんなに混んでたかなぁ…?🤔

どちらにせよ、食べないから関係無いか…

長野県との県境の富倉地区は国道292号線がクネっています。
調子こいて浮かれて走っていたら…

キャ~!

雪解け水~!

超低速走行でどうにかなるレベルではありませんでした。

最頂部の大川トンネルなど、
入ってから出るまで、路面はビタビタ…🥲

帰ったら大拭き拭きですね…


飯山市の運動公園

桜が咲き始めています…
(この時は…もう満開して散っております…)


デロデロになったエルメス号









チマチマと拭き拭きして、
綺麗になったエルメス号🤗







ついでにオイル交換もしました。



フロントフォークオイルの交換もしたいけど、
休日にやたら予定が入っているので、
どうなるか…?

今シーズンも何とか始動出来ました。
久しぶりに県外遠征もしたいけど、
どうなんだろう…?

とにかく無事の帰還に感謝🤗


備忘録



本日の走行距離
122.0㎞

総走行距離
26865.5㎞
Posted at 2024/04/25 22:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年04月06日 イイね!

春の目覚め🌸

春の目覚め🌸皆サマ、こんばんは!
なんやかんや、モタモタしてましたが、
エルメス号を、冬眠から目覚めさせました!

フィト子のタイヤ交換のモロモロの片付けの後、
車庫内での埃除けシートを、エルメス号から引っ剥がし、車庫前に引きずり出して…



先ずはバッテリーの接続。
今シーズンは冬の間に補充電をしてなかったのでちょっと心配…
端子を磨いて接点復活剤を吹いて接続!


お次は冬の間、スッカラカンにしてあったキャブレターのフロートにガソリンを注入…


キーオンで11.8v…
エンジンかかるのか?

セル一発目…

ダメでした。

数秒置いて二発目…

ドーンとエンジンがかかりました!
\(^o^)/



その後も順調にアイドリングして、本日は終了。

明日は乗れるのか?
ヾ(≧∇≦)








Posted at 2024/04/06 18:18:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation