5年間30セルシオ乗って
故障しないために気をつけたいことを書いてみます
壊れやすいので予防も含めてですが
ドアミラー、自動格納は、壊れやすいので不要時は切っておいた方が良いです
↑壊れても、モーター周辺のオーバホールで直りますけど・・・
すれ違いで格納しない方が嫌なので切ってます。
ドアロックもそれほど耐久性が高いわけでは無いので、車速ロック
パーキングロック解除はディーラーで設定変更を掛けて不要にした方が良いです
必要なら手動でロックすれば良いのですから。
エアコン切り替えのヒータ ウォータバルブはプラスチック部品のため漏れる前に交換
耐久性は7年ぐらいかと思います
ついでに同時期にサーモスタットも交換した方が良いでしょうね
エアサスは1系2系までサスの真上がゴムシールでしたがこれが鉄に
なりここから漏れなくなったので、そう簡単には壊れません。
予備で1台分用意してありますが、現状必要無さそうです。
パワステポンプの漏れも多いようですが、ワコーズの漏れ止めを入れとけば
自分はセルシオ3台共、これで交換はしたことも無くて
滲みも無く長持ちします。
オルタネーターのブラシが20万~23万キロで無くなります。
ブラシ交換で十分です。リビルトは粗悪品が多いので自分で変えましょう
プラグは10万キロ毎に交換した方が良いでしょう
純正よりはVK20のDENSOが良いと思います。
ダイレクトイグニッションもプラスチック部品なので熱でヒビが入りリークすると
エンジンが不調になります。20万キロ(プラグ交換2回目)で交換が望ましいですね。
O2センサーは、切れてしまったらその場所のみ交換していけばOKです。
うちのはフロント側の二本のみ交換してます。
ウインドーモータも10年程度で毎日開け閉めしていればブラシの限界に来ます
オーバーホール無しではブラシ粉でリ-クして限界の80%位で使用不能になります
途中でオーバーホールすれば100%まで使用可能です。
↑交換すると大体オートの位置が狂って一番上まで行って少し戻ってしまう状態に
なります。きちんと位置も調整してから内張をつけた方が良いです。
モニターのタッチパネルのズレがよく起きます。
一番上と一番下が反応しなくなり、中央部分もズレる症状です
中古品は大体駄目でしょうね。オーバーホールで直りますが、
予防として水拭きは避けた方が良いです。
内部が錆びて悪さをします。
カーナビは接点の微電流の影響で酸化皮膜が焼き切れずに悪さをします、
交換せずもオーバーホールは必要でもあります。
ピックアップ部分が故障して読み込め無くなることがあるので
その際にはピックアップ部分のみ入れ替えが必要です、
そうすれば地点データ等は残りますから
後はなんかあるかな?
ステアリングの超音波モーター
無音で高トルクで採用されましたが、5年程度でキュキュと
音が出て滑り始めます。
私は直しますが、通常は交換かと思います。
音が出始めたらディーラーでオート機能を止めて貰うのも良い判断だと思います。
とはいえ、乗っていてそう簡単には壊れませんよ
他は、今は思い出せませんが、思い出したら追記するかも???。
まっ独り言程度に・・・(笑)
とは言え 細かい、セッティング関連は載せませんけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/06/22 21:45:51