• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiderdmcのブログ一覧

2008年09月23日 イイね!

ついつい。

ついつい。遅ればせながら。

先日、「崖の上のポニョ」を劇場まで見に行ってきました。

久々に宮崎駿監督の映画を拝見しましたが楽しかった(^_^)v

DVD化が待ち遠しい今日この頃です♪

で、ついつい買ってしまいました。


”リサカー”

宗介くんのお母さん、
職業は『ラリースト』やねぇw

すげぇ、かっこ良かったなぁ。
Posted at 2008/09/23 21:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年09月11日 イイね!

フォークリフト免許取得まで。(修了検定試験)

フォークリフト免許取得まで。(修了検定試験)  試験とあって、さすがにみんな落ち着かない様子。

「ちょっとトイレに…」

というメンバーが後を絶ちませんでした。

先生と試験当事者以外は、ベンチで様子を見守る事に。

1番手で、一番上手に運転が出来て、1番褒められたウチの会社の関連会社のTさんも緊張したのか…まさかのミスを何度かしてしまい、100点満点では合格できませんでした。
先ほどの注意事項を聞いた時に

「”合格!”とメンバーの方が言われた時は、各自思い切り拍手をしてあげて下さい」
と仰っていたので、今まで拍手をしていなかった我々も、思い切りねぎらいの拍手を送っていました。

そして、少し緊張がほぐれ、
2番手の彼は、すこしやる気がなく、だるそうだったのですが…本番になり力を発揮し、見事100点満点♪

そして、3番目のオレ。
荷物との正対は過去最高と言っても良いぐらい綺麗に出来たのですが、ツメを奥まで射していなく、ここで減点。

懸念されていたクランク&直線も奇跡的にうまく行き、今度は荷上げでまたまた小ミス(>_<)

完全に頭の中が真っ白になりながらも、なんとかゴールへ戻り試験終了。
何点か減点はあったモノの。。

先生から、
「オマエはやっぱり焦っとる!…ホンマはやりたくないけど…合格や!」

ものすご-----く嬉しかった♪
みんなに拍手を貰い、ねぎらって貰えるのがこんなにも爽快なものとは思いも寄りませんでした(^_^)v
恐らく、一生覚えてる事でしょう。

そして順調に減点されながらも各メンバー怒られながら、合格の言葉を貰い…
1番心配された66歳のおじいちゃんの出番が。。。

固唾を呑んで見守る若手のオレら。そして1番心配な眼差しで、そして厳しい目でそれを見守る先生。

試験開始。。

最初から落ち着き払い、出だしからかつて無いほどの順調さ!
荷物への正対もばっちり♪
たぶん、あの時みんなが、
「よっしゃ~(^_^)v」
と思ってたのでは!?

クランクも直線も荷上げも全て順調。
結局、最後までノーミスでおじいちゃんはクリアしました。

結果はタイムオーバーの3点引きだけで、
得点は97点の素晴らしい記録でした。

おじいちゃんの顔もすっげえ嬉しそうだったので、こちらまで嬉しかったです。

そして、全員無事に合格する事が出来、感激もひとしお(^_^)v

1番早くに終わったので、ディスカッションルームで休憩を兼ねて全員が終わるのを待ちました。
その間も、極度の緊張がほどけたのか、誰も話をしたりせず、ひたすら安堵感に浸ってました。

全員が揃った所で、担当講師からの最後の講話と最後の最後までビデオを見てから免許の授与が行われました。

免許を貰うとハンコを押さないといけないのですが…
初日から言われていたのにただ1人忘れてきた人が。。。

しかも我が班のメンバー(汗)

予想通り、先生から…

「あんだけ、言うてたのにオマエは!!」
と最後まで一喝を受けてましたw

そして、オレも受講票と引き替えに免許を貰うのですが、机の上に置いたままで貰いに行ってしまい、またまた一喝。

「オマエも!今言われたばっかりやないか!ホンマに!」
と言うのと同時に。

「ええか。十分気をつけて乗るんやで!わかったな!よう頑張った!」
とニコッとしながら小さな声で言ってくれました。

そして、メンバーのみんなと3日間のお礼を言い合って、帰路に着く事に。

ちょうど、66歳のおじいちゃんと帰り道が一緒だったので駅まで一緒に歩く事に。
3日間の苦労話を笑いながら、話し合って歩き、駅の改札で握手を交わして、お別れをしました(^_^)

おじいちゃん、スゴクいい表情で…
「これからもガンバってね!」
と言って下さいました。

こちらこそ、ホントに「ありがとう」という気持ちでした。

おじいちゃんと別れ、しばらく歩いていると2度のメールが。
ウチの会社の後輩のコと会社の”姉貴分”からのねぎらいのメールでした。

3日間気を使って連絡はなかったのですが、最終日を覚えていてくれて、メールしてくれました。これは、ホントに嬉しかった(^_^)v

良い後輩や、同僚に囲まれて幸せだなとつくづく実感。
帰って真っ先に報告したいと思いました。


そして、ホームの自販機でコーラを一気飲みして、阪急電車で帰路につきました。

3日間、本当に今までの人生の中で1番しんどい状況でしたが、何とか頑張ってやった甲斐があり、良かったです。

後は、基本を忘れずにマイペースで練習に励み、先生のおっしゃる一人前の運転手にならねばと思います。

いやぁ~疲れたけど…リフトの技術だけでなく、人生経験としてもすっげえ良い経験が出来ました。

先生とメンバーのみんなに感謝m(_ _)m


Posted at 2008/09/14 20:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | その他
2008年09月11日 イイね!

フォークリフト免許取得まで。(技能講習・3日目)

すっかり真っ黒になり、シャワー&お風呂でヒリヒリが最高潮に達し、いよいよ最後の朝がやって来ました。

昨日は7時前でも…
「遅い!!」
の先生の一言があったので、今日はさらに早起きして午前4時半過ぎにに起きました。
パンを軽く食べて、着替えをして準備。
5時過ぎには家を出発。

ちょうど家を出たすぐの所にあるローソンの駐車場でMKタクシーが停まっていました。
運転手の方が中におられたので、会釈をすると
「どうぞ!」
の合図。

駆け寄ってみると、どうやらコーヒーを飲んで休憩中の様子でした。
休憩中なのに、悪い事をしたなぁと思い、丁重に話ながら行き先を告げる。

「いえいえ。どういたしまして。スミマセンがコーヒーだけ飲ませていただきます。」
と仰ったので、
「どうぞ!ごゆっくり。」
と返答して、いざ出発。

昨日と同じ、阪急・四条大宮に着くと、休憩中の乗車を詫びお礼を行ってタクシーを降りました。

そして、地下へと急ぎ電車が来るのを待つ事10分。
時刻はまだ5時半過ぎ。

通勤快速の電車に乗り、辺りを見ると、何人か他の班の人も乗っておられました。
長岡天神に着き、同じルートで講習会場へ。

この時点でもまだ、6時を廻ったぐらいでした。

もちろんディスカッションルームは鍵が掛かっており入れません。
直接、練習場へ行くと既に先生は来られており始業点検されてました。

我が班では、一番乗りでしたが他の班員は既に練習を開始してる人もいました。
(早い!)

先生の点検が終わると、間髪入れずに。

「よし、乗ってみろ!」
との号令。

直ぐさま乗車点検をしてリフトに乗り、発進。
やっぱり、出だしでヘタこいたり、正対して止まれなかったり(^_^;)

先生の”罵倒”も右から左へ流していましたw

来ているのは、1人だけだったので何回も何回も練習できたので、この練習により、自信がかなりの度合いでつきました。

その内に、66歳のおじいちゃんや、JT組も到着し、一気に人数が増え通常の練習と変わりなく朝練は続きました。

そして、午前8時半。
「よし。練習は終わりや!お前ら朝早く集まって、よう頑張った!」

。。。初めてみんなで褒められ、どういって良いのか解らず、みんなでクスクスと笑いあっていました。

ディスカッションルームに戻り、最後の担当講師の話を聞き、9時からは再び練習開始。

今日は修了検定試験もあるので、午後3時半に練習は終わり、説明会を挟んで試験へと流れる感じでした。

メンバーの殆どが、クランクを抜けて、直進に至るまでの動作で先生の怒号の的になっていました。

その様子を見ている他の班の先生方も心なしか心配そうな顔でチラチラこちらを伺っていました。
他の班では、相変わらず笑い声や好タイム記録者への拍手が起こったりして終始和やかムード。

対する我々は、他の人の運転を凝視。
ホントに同じ講習??とつまらない考えが浮かんだり(^^;)

何人かで、他の班に目をやっていると、

「他所の班はどうでもええ!それよりもいかに確実に車体を運べるかを目で見て考えろ!!」

と一喝。
もうメンバー9人とも怒られるのには慣れきっていましたw

午後3時前になると、メンバー各自の悪い所を先生がピックアップして、そこを最終仕上げとして、練習させてくれました。

各自、最後の練習を終えると、先生の指示で集合。
9人で輪になり、一礼。
先生が各自の悪い所を1つ1つ完璧に指摘されました。

オレはと言うと…

オマエは肩の力が入り過ぎが難点や。絶対に慌てるな!!」

「それと、非常にうまい時と非常にヘタな時が極端すぎる!」
↑実は、これと同じセリフを普通自動車の試験の時も言われました(^_^;)


全員に同じ様な指摘をされ、3日間の苦労を労ってくれました。

3時半過ぎ。

ディスカッションルームで試験の際の注意事項を講師から説明を受け、いよいよ検定試験が開始されました…















Posted at 2008/09/14 19:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | その他
2008年09月10日 イイね!

フォークリフト免許取得まで。(技能講習・2日目)

昨日、言われた通りに早起きして、タクシーに乗り阪急電車・四条大宮駅へ向かい、阪急電車に飛び乗りました。

朝、6時過ぎだとさすがに乗ってる人もまばらな感じ。
外はじわじわと日差しがきつくなり始めていました。

昨日は一日中外で講習を受けていたので、顔や腕、首筋などが灼けて赤くなり始めていました(^^;)

この分だと、今日も雲は少なくカンカン照りの予感。

そんな事を考えながら、長岡天神を経て、講習会場へ。

7時過ぎに到着して、ルーム裏を見てみると、すでに先生と66歳のおじいちゃんは練習を開始しておりました。

そこへ、挨拶をしてからカバンを置きにディスカッションルームへ。
直ぐさま、練習している所へ駆け寄り、練習をじっと見てました。

その内、交代を告げられオレが乗る事に。
コーナーはうまく曲がれるのですが、どうもツメ先と目印が交わり荷物に正対してリフトを止める事が出来ない。。。

朝早くから、先生の声が辺りにこだまします(^_^;)
(すぐ側にマンションもあるので…近所迷惑ではないかなと要らん事を考えながら乗ってましたw)

そうこうしている内に、他のメンバーのみんなも集まりだし、時間を見てみると7時15分過ぎ。

みんなが来る光景を見て、先生は
「早い事来たなぁ~。」

と言うかと思いきや…

「遅い!ワシは1時間前から待ってるのに!!はよ、カバン置いて来い!!」

…まさかの”ダメ出し”。
ホント、容赦なく厳しい(冷汗)

ちなみにこの時点で他の班は、先生は来ているものの、班員は殆ど来ておりませんでした(^^;)

8時過ぎには全員が揃い、ひたすら朝練。
そして、8時半には1日分の練習をした感じをひっさげ、担当講師の講話を聞きにディスカッションルームへと戻りました。

クタクタになりながら、講師の話を聞き終わると時刻は9時ちょうど。

今日も1日反復練習+新しい事に挑戦です。

新しい課題として、とうとう荷物を持っての”クランク”の通り方&台への置き方への勉強。

メンバーの1人が、何故クランクが追加されたのかを聞いてみると…

今回のような形式になったのは今年の4月頃からで、受講内容と試験内容が以前よりバージョンアップされたとの事らしいです。
(事実、リフトの免許は受講してさえいれば”簡単に貰える”と思われがちというのが問題有りというのが協会側の解答で、それに加え、なおかつ事故も増えている事から、このような改正が必要になったらしいです。)

これまた、運が悪いというか。なんというか。
まあ、仕方のない事です。
その代わりに、4月から教習車も「トランサー」と言った電動式のフォークリフトになっていたのでその点だけは助かりました。

会社での話によると、以前はMT式でクラッチ操作まであったらしいので(^_^;)
これじゃなかっただけマシかも知れません。

練習内容に話を戻しますと、メンバーの殆どが最初のコーナーすらまともに曲がれない状況でクランクというのが更に難易度を高めてしまい、ますます頭の中は白いまま。

しかも、クランク内はカクカクした動きは厳禁で、あくまで斜めに綺麗に通らなければ行けないという先生の思惑にそった動きをしなければなりませんでした。

他の班では、笑い声や全行程を○○分で終えた!の声が聞こえてきたりもしてましたが…
我が班は殆ど笑いも無し。ましてや、先生曰く、

「タイムなんかどうでも言い。要は大事なのは如何に正確に如何に安全にモノを運べるかだけや。タイムは気にするな!」

の答え。
これは、よーく理解できました。
そして、この先生はオレらにきっちりとした事を教え、覚えさせて帰らそうという意気込みがすっごく伝わってきました。

よく考えれば、時間外に練習させてくれるのも考えられないなと。
後日、会社に行ってこの報告をすると、ちょっとした問題になったのですが。。
その辺については後ほど。

あとは、昨日と全く同じ行動。

違う所は、自分の肌の色が明らかに”海帰り”のような黒さになってきた事くらいかなw

今日も1日がんばりました(^_^)v



Posted at 2008/09/14 01:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2008年09月09日 イイね!

フォークリフト免許取得まで。(技能講習・初日)

先ほどのディスカッションルームの横にテニスコート2面分ぐらいの大きさの講習場が設置されており、各班・4班に分かれて講習を受ける事に。

ここでコースを見回してみると、
「ん!?何か会社のみんなに聞いていた話と違うぞ。。。」

そうです。会社のみんなに聞いていたのは、T字型のコースで、Tの字の左側の台の荷物をリフトですくって降ろし、それを右側に持って行き、今度は逆にリフトで上げて荷物を台に置く、といった至ってシンプルな感じでした。

ところが、どっこい。

今回目の辺りにしたコースはT字型どころか、T字と卍型を組み合わせて作られたコースの途中に”クランク”を設けた、確実に嫌がらせとしか思えない様なコース。

ますます緊張感がふつふつと湧きあがりました。
それは、周りのメンバー8人の顔も同じで。

このメンバーのみんなもそれぞれ個性があって楽しい方ばかりでした。
この人達と同じだったのが唯一の救いかも!?

8人の内、
某タバコメーカー勤務で同じ部署で受けに来ている2人。
オレと同じ三菱事業所内でミッション系の製造工場に来ているという人。
会社からの命令で受けに来た人。
いまいちやる気がない人。
普通免許は持っていなく、今回、免許を初めて取りに来た人。
55歳くらいで結構歳の行っている青果業の方。
66歳(!?)で見た目もかなりおじいちゃんな配送業の方。

のメンバーで一緒に講習を受ける事に。

そして、担当講師の先生は…
68歳。
元・京都市内の某製作所勤務だったリフトの操縦に関しては”究極”といって良いくらいのプロ中のプロ。
見た目も厳しそうで、中身も厳しい。
まさに安全の”鬼”と言っていい程の先生です。

みんなで集まり、挨拶を交わして、すぐに講習へと。
オレの乗る順番は3番目。
最初の方だったので緊張。

1回目は、リフトの上げ下げはなく、ただコーナーを曲がるだけでした。
まずは曲がってリフトとはどんなものかと言うのをわかる程度。

9人いるので順番も30分に一度くらいしか乗れず、自分が乗った後はひたすら他の人の運転を見て、学ぶという繰り返し。

その内、2度目が廻ってきました。
今度は、先生の…

「違う!前のタイヤとハンドルを切るタイミングをよく見ろ!!」

「曲がった瞬間、すぐに荷物の置いてある台の中央の目印とリフトのツメの左側でハンドルを戻せ!!」
と言った事を9人全員に叩きつけました。
少し上手かろうが、ヘタであろうが同じ扱い。
褒めるってのは一切なし。

55歳の方などは、仕事で少し乗った事をカミングアウトしてしまい、ついついレバーに手を置いてしまうという癖が出てしまいました。
(リフト操作時以外は手は膝の上が基本)

これを先生は、ビシビシと突っ込み倒しました。
66歳のおじいちゃんにも厳しさに容赦はなく、おずおずと運転すると即座に先生のパンチの効いた言葉を浴びせられていました。

ようやく、1人あたり2回ほどの練習時間を終え、お昼休みに。
朝、講義を受けたディスカッションルームで各自昼食休憩に入りました。

ごはんを食べた後、各班共に疲れの為爆睡状態に陥る人が多数。
そんな中にオレも入っていて、いつの間にか寝ていました。

…昼休憩も終わり、午後1時。
練習が再開され、朝と同じ練習に加え、今度はいよいよリフトの上げ下げの練習。
これはまだまだ、急に上げたり、ガツンと音を立てて持ち上げたりして、またまた先生が声を大に。
朝にやったコーナーの曲がり方を間違えようものなら…

「ちゃんとコーナーを前のタイヤが入るまで見ろ!」
「コーナーを回ったらツメを見る!!」
「ハンドルを戻すのが遅い!」

少し上手い人が出てきたりもしますが、殆どは上記の言葉の繰り返し。
その内、

「どんくさいな!オマエは~。」
「情けないヤツやなぁ~。」
「どこを見てるねん!」

あれこれ言われている内に、
先生に聞こえない位の声でみんなで。
「簡単に言うけど、アタマ真っ白になるってぇ。。」
とぼやいてました(^_^;)

他の班も厳しくは言われていましたが、ウチほどでは…w

午後からもそんな調子で間に休憩を何度か挟み、その休憩間もこんこんと悪いところの反省会。
休憩が終わって、みんなで集まる際に少しでも遅いと叩かれます。

そんな感じで反復練習を繰り返し。
午後4時半。

我が班は、集まって先生から一言。
何人かが指名され、
「ワシは6時半にはこの場所におるから来る気があったら来たらいい」
と仰いました。

オレは特にそれを言われてなかったのですが、不安な点がたくさんあったので、同じように朝早く来ても良いかと聞くと。
「よし!来る気があるなら来い」

明日は7時には来る事にしました。
他の班でもやる気のある人は、けっこう願い出ていて、朝早くに出てくる人がチラホラいました。


練習は終了して、再度ディスカッションルームへ。

ここからは担当主任による講義とリフトの安全についての講義ビデオ鑑賞(>_<)
しかも、後ろの方には担当の先生が4人並んで座ってます(>_<)

みんな真剣な眼差しでビデオに集中。
(ここで寝ようものなら、なんと言われるか。。。特にウチの班はw)

ビデオを見終わり、講義を聞いてようやく午後5時半前。

本日の講習はこれで終わりました。
あと、2日もこれが続くのかと思うと。ゾッとします。

阪急・長岡天神駅で酒ではなく、開放感と充実感でジュースを一気飲みしてから電車に乗って帰りました。









Posted at 2008/09/13 23:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

I'm talking with you about the future in the car It doesn't matter how society ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] ワイトレ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 21:40:37
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA SL 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 06:58:09
momo スーパーグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 15:08:31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久々の5MT。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
N-BOXからの乗り換え。 17年ぶりの家族の三菱車。 色々楽しめそうですね♪
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
'06-'13年の愛車です。ドイツ車らしいキビキビした走りをしてくれました♪ サイドのス ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
'13-'18年の愛車です。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation