• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chann-abeのブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

【試乗】純ガソリン・FFのインプレッサ

【試乗】純ガソリン・FFのインプレッサこんにちは😃

先日、新春フェアで注文したSTIマフラー&リヤドロースティフナーの取り付けにスバルへ行きました。

そこで、未だ乗ったことのなかったインプレッサの純ガソリンエンジン搭載モデル、ST smart editionに試乗させて頂きました😄


写真撮ってなかったので、イメージ画像

◉しなやかで軽快!

e-BOXERではない純ガソリンエンジンの走り味は特に気になっていましたが、乗ってみると車重が軽いため、非常に軽やかに走ります。

クロストレックと比べると同じボディでも車高の低さがかなりスポーティに感じられ、しかも乗り心地も良い。
国道バイパスでもしなやかな走り。

◉スバルのFFらしさ!

レーンチェンジをする際もリヤの踏ん張りが効くので、てっきりAWDモデルかと思いきや、確認してみるとなんとFFモデル!!

FFでもこんなに安定感があるのか〜〜と、目から鱗の感覚。

スバル=AWDのイメージが強すぎますが、スバルは知る人ぞ知るFFという言葉を生み出した前輪駆動の先駆けメーカー。
しかも、他銘の横置きFFと違い、エンジントランスミッションを縦置きするシンメトリカルなFFのため、重量バランスが良い!
なので、コーナーでもFFなのにロールが少なく、AWDも考慮されたダブルウィッシュボーンサスペンションを持つ為、リヤが粘る!
インプレッサのFF、良い感じですね!😁

◉今しか味わえないプレーンな水平対向

エンジンも自然吸気ボクサーらしいスッキリした感覚で回り、特にSI-DRIVEをSモードにして走らせる時のリニアな加速感が好印象。

担当セールスさんが、ゆくゆくはこの純ガソリン仕様もなくなるかも、とおっしゃっていたので、乗るなら今のうちかもです🥺

◉余談〜スバルのスロットル味付け

担当セールスさんとも話しましたが、一般的にスバルはベタ踏みにしてからのアクセルの付きが良くない、みたいに言われていますが、僅かなアクセル操作量に対して非常に忠実、かつガバッと開かないのが良いよね、ジワジワ加速していくとちゃんとアクセルに付いてきて気持ちいいよね!と盛り上がりました😄



◉総論

ということで、純ガソリン&FFのインプレッサ STは非常にスバルらしい真面目な車づくりを感じられる逸品だと思いました。

出た当初は装備が簡素すぎると感じましたが、そんな人にも今なら装備充実のsmart edition
があります!

新型になってクロストレックの影に隠れてしまった感がありますが、クロストレックオーナーから見ても、よりスポーティで走りのスバルを期待したい人にはピッタリです😆

そして、個人的にもしSTを買うなら、こんな感じにカスタムして、よりスバリスト好みの一台にしたいと思いました😆




色はサファイアブルー



当然STIパーツてんこ盛り!!
特に、自分の車にリヤドロースティフナーを付けてリヤの踏ん張りが更に良くなったので、FFにリヤドロを付けると更に効果が出そうな予感!!
先代インプレッサのSTIスポーツのように、225/40R18タイヤを履かせたらよりハンドリングマシーンに化そうですよね😋










Posted at 2025/01/21 18:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

2シーズン目のハンコックスタッドレスを雪道で試す

2シーズン目のハンコックスタッドレスを雪道で試すこんにちは😃

最強寒波により、私が住んでいる地方でも雪が降りました❄️
市街地道路はすぐ溶けましたが、山奥なら雪が残っているはず…と思い、お気に入りの山道へ行ってきました😁

路面状況は日陰にまだまだスノーやアイスバーンが残る具合。
なんとなく、雰囲気はラリー・モンテカルロ🇲🇨



まず、クロストレック自体の雪道インプレッション!

「これくらいの路面は何でもないゾ!」と言わんばかりに不安を感じる場面もなく、上りでは少し強めにアクセルを踏んでもしっかりトラクションがかかります。
下りでブレーキをかける場面も、少し強いと思われるブレーキングを試したりしましたが、ABSの介入は本当に停止直前程度で、不安なく速度をコントロールできました。

何よりコーナリング中に雪を踏んで横滑りしても、そのまま横に流れるのではなく、僅かにスライドしながらもしっかり前に進んでいけるところがさすが、スバルの四駆だなと思いました!
恐らく二駆ではこうはいかないでしょう。
フロントが逃げても、リヤがしっかり旋回方向に駆動力を伝えて、曲げてくれるイメージです。




ハンコックのスタッドレスについても、アクセルオンでもトラクションを失わず、ブレーキング時のグリップ感もしっかりあります。
縦方向には結構強い印象。
コーナリング時の横方向グリップについては、多少滑りますが、滑っている時の感覚がわかりやすく、「今は食っている」、「今はスリッパリーな路面」と把握しながら運転できる印象でした。




少なくとも、普通に運転する分には十分安心して使えるタイヤだと思います👍
韓国も雪深い地域が多いでしょうし、その辺りの性能はしっかり確保されているのでしょうね。


スバル乗り、クロストレック乗りとしては、降雪シーズンはついワクワクしてしまいます。
そして改めて、スバル車での雪道運転は楽しい!!シンメトリカルAWD本領発揮!
そう感じました😄




Posted at 2025/01/12 19:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

冬のツーリング×コロンビアのオムニヒート

冬のツーリング×コロンビアのオムニヒートこんにちは😃

冬のツーリングに出かける際、暖かいインナーを着ますよね!
ユニクロのヒートテックとか。
最近は電熱ウェアもありますね。

私も今まではヒートテックなどを着ていたのですが、今回アウトドアウェアで有名なコロンビアのベースレイヤーというインナーを購入しました!




このインナー、裏側がまるで宇宙服のような(!)ゴールドのハニカム形状で埋め尽くされています!
その名も「オムニヒートインフィニティ」!
これが、体温を反射することで保温性を上げていると言います。




実は以前からオムニヒートが施されたアウタージャケットを愛用し、バイク乗車時でも抜群の保温性と防風性を発揮していて、「冬のライディングはこれしかない!」と信頼していたのですが、今回そのインナーバージョンです。

このインナーを上下着込んで、更に革ジャン +コロンビアのアウタージャケットを着てツーリングに出かけてみました😃


1月の秋吉台へ妻と夫婦ツーリング。

結果は、全然寒くない!!

手先や足、首周りで風が当たるところはさすがに冷たいですが、オムニヒートを着た体全体は程よく保温され、冷たい風にも耐えられます😃
また、ヒートテックなどと違い、温かくなりすぎて暑くなることもないのが良いです。

これは冬のツーリングにもうってつけな最強インナーではないでしょうか😃

ただ、ネックは価格。
上下それぞれ8000円程します😅
じゃあ電熱買えますね🥲
個人的には結構おすすめです!
Posted at 2025/01/12 19:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月23日 イイね!

【試乗】ストロングか、マイルドか。

【試乗】ストロングか、マイルドか。待望のクロストレックPremium S:HEV EXに試乗してきました😄

スバル初の2モーター、シリーズ・パラレルハイブリッドのストロングハイブリッド(S:HEV)の乗り味は果たして如何に?!
従来のマイルドハイブリッド(M:HEV)と比べてどうなのか?!
M:HEVのLimited乗り目線でインプレッション!😁


オフショアブルーコラボ♪



◉パワーフィール
アクセル踏んだ瞬間のツキが別次元に良いです😆さすがモーターのトルク👍
Sモードの加速では、シートに体が張り付けられるほどの加速感で、M:HEVより明確に「速い」です。
特に、高速合流などの中間加速、60-80キロ、80-100キロが速そうな印象でした。

◉EV走行
市街地道路では、M:HEVより積極的にEV走行しようとします。
ただ、バッテリーの状態なのか、少しアクセルを踏むとすぐエンジン始動します。
そしてアクセルを戻すとすぐエンジン停止します。
なので、ほとんどアクセル開度一定の定速走行ではかなりモーターのみで走れるのではないでしょうか👍
登り勾配でもモーターのみで走れるシーンもありました😄
ちなみに、試乗車で燃費は14.8km/l!!😳




◉ブレーキフィール
ハイブリッド車で気になるブレーキフィール。
踏力に対する制動力の立ち上がりはリニアで扱いやすく、違和感は無し。
ただ、個人的にはペダルタッチが柔らかすぎて(M:HEVと比べて)、慣れませんでした😅

◉乗り心地
M:HEVに対してダンパーチューニングを見直したというS:HEVの乗り味に期待していましたが、乗り心地の印象はさほど変わりませんでした(ある意味一安心😄)
気持ち、アウトバック寄りの重厚感のある乗り味になったような。
重量が増えているので当たり前かもしれませんが😂

◉静粛性
車内の静粛性も大差は感じませんが、インシュレーターの大型化などにより、2.5リッターエンジンの動作音などはかなり抑えられています。
そのおかげか、走っていてもエンジンの存在感は希薄です😌

◉内装
思った以上に印象が違ったのが、ブラックトリム化された内装の印象です!!
ルーフトリムやAピラーカバーがブラックなだけで、より運転に集中できるような空間に感じました😄
ルーフトリムを交換するのは手間とお金がかかり過ぎそうなので辞めておこうと思いますが、ブラックAピラーはいずれ交換したいところ😙

◉S:HEVなのにパドルシフト?!
ストロングハイブリッドなのにパドルシフトを装備する車種は他にあまり無いのではないでしょうか。
実際使ってみると、正直リニアトロニックのマニュアルモードより変速が気持ちいい!!😆
特にダウンシフトはウルトラスムーズで、無駄にダウンシフトしたくなりました😆😆
今回の試乗で1番の驚きでした🥹

◉結論
S:HEVはモータートルクによる瞬発力、余裕の走り、高い静粛性を好む方にお勧めできる仕上がりだと思いました😃
ただ、せっかくの水平対向エンジンの存在感は薄く、そこは今までのM:HEVの強みかなと思いました。
なので、回転上昇と加速感が同調する、エンジンで走っている感が好き!軽快感のある走りが好き!という方には、むしろ今までのM:HEVの方がお勧めだと思います😁

私は後者なので、Limitedを買って良かったなと思いました😊
良い車であることには間違いないですし、低燃費と航続距離の長さは大きな魅力なので、気になる方はぜひ試乗してみて下さい😉

(惜しむらくは、このユニットをアウトバックに搭載して欲しかった!😭スバルのフラッグシップに相応しい高級感もあるパワーユニットだと思うので、このユニットをもう少し早く開発して、BT型アウトバックの後期型にでも採用できていれば、アウトバックも延命できたのでは…?と思えてなりません🥲)


Posted at 2024/12/23 23:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

シン・冬仕様

シン・冬仕様先日、マッドブラック塗装を施してもらったホイール&スタッドレスタイヤをクロストレックに装着しました😊

SUVらしいワイルドな雰囲気になりました😆

また、STIのセンターキャップステッカーも相まって、STIコンプリートカーのBBSホイールにも見える!?

非常に満足度高いモディファイになりました😁















Posted at 2024/12/01 22:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「念願のアップデート♪
STIパフォーマンスマフラー&STIリヤドロースティフナーを装着しました!!」
何シテル?   01/20 18:52
chann-abe(ちゃんあべ)です(^^) クルマ・バイク大好き人間です! クルマ→スバル CROSSTREK バイク→ハーレーダビッドソン XL1200R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバルホーンに交換しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 22:42:41
スバル(純正) アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 15:11:15
ホーン交換(低音側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 20:08:32

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
スバルクロストレック リミテッド AWD オフショアブルーメタリック ・メーカーOP ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
初めてのバイク。初めてのハーレー。 ロードスターのスタイルと、2眼メーター装備にこだわ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
存在として美しいか、否か。 Grand Touring Speciality BP5B型 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新世紀レガシィ。全身オリジナリティ。「レガシィを極めた」BH型。A型の250T-B(BH ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation