
静岡 東伊豆へドライブ 86編 ~その①~からの続きになります。
その①は、沼津でたいぶ寄り道してしまったので伊豆も紅葉巡りも遅れてしまいました(^-^;
これからようやく伊豆の紅葉を見れますwww

【13:00】
修善寺公園に到着。見てのとおり、貸し切り状態です(笑)
公園内は、入園料が無料なのでうれしいですね。

公園の入り口には、銀杏の木が黄色くなっていました。

おぉ~!

おぉ~!!!(笑)

あたり一面、見事に赤く紅葉していました! 天気も快晴で、ちょうど見ごろの時期に来ることが出来ました。

ところどころ黄色と赤色の紅葉が重なり合い色鮮やかでした。
来た甲斐があります♪

麓付近では、富士山を見ることが出来ました。 今年は暖冬ということもあり、富士山の雪が心配でしたが、白く雪がかぶっていました。
次の目的地に向かう途中で、お目当ての伊豆スカイラインを走行しました。
SUVにはない、クーペの良さを実感することが出来ました。
次の車は、クーペにしようかな(笑)
あまりの走行の良さに、スカイラインで写真を撮るのを忘れてしまいました(^-^; しょうがないwww

【13:00】
大室山に到着。 ここも初めて来ましたが、写真で見たとおり美しいお椀をふせた形どおりでした。

紅葉どころか、山に木もありませんwww
近くまで行くと、意外と大きいですね!

リフトの入り口です。今日は、リフトの整備の為休業・・・残念(>_<)
気を取り直して次へ!

【14:50】
城ヶ崎海岸近くの駐車場に到着。
大人気の門脇吊橋・・・ではなく、今回は「橋立吊橋」を選びました!
あまり観光客がたくさんいるところは好きではないので(^^;) 駐車場も無料なので、お財布に優しいです(笑)

駐車場の横に流れる小川沿いの遊歩道を通って、目的地の「橋立吊橋」まで進んでいきます。

道が狭いです(^^;) 対向者が来るとお互い避けて通らなければいけません。

自然がいっぱいで、空気がおいしいです(^^♪

ひたすら進んでいくと、T字路になるので、ここを右側に曲がって奥に進みます。
ここまで、早歩きで約7~8分掛かりました(^^;)

松林の中を通る遊歩道をひたすら進みます。遊歩道と言っても、足元は石や木の根っこで歩きにくいので、スニーカーで来ることをお勧めします(^^;)

途中で撮影した風景です。眺めは最高です♪ あともう少し。

やっと到着です(^-^;

歩くと、適度に揺れるためスリルもあります!

橋立吊橋は長さ60m、高さ18m、定員20人となっているそうです。
私が訪れた時は、他の観光客が2人ぐらいいただけなので、ゆっくり楽しむことが出来ました(^^♪

山側の下の方では、ロッククライミングを楽しんでいる人もいました。

海側の下は、デカい岩や石がゴロゴロ敷き詰められています。

景色は最高です^^ また、来たいですね。
人ごみを避けたいなら、こっちの方がお勧めです♪ ただし、アクセスが難点・・・(^-^;(笑)
ちょっと長くなってしまったのでその③に移行します。
Posted at 2016/01/16 23:39:39 | |
トラックバック(0) | 日記