
2018年11月03日(土)、遂に日本平山頂に
日本平夢テラスがGrand Openしました♪
地元に新たな観光スポットが出来たということで、早速行って来ました。
写真も多く撮ったのでいろいろ紹介していきます!
いつも通り日本平パークウェイを快走し、20分程で到着!

前日のテレビ放送や新聞にも大きく採りあげられていたので注目度があったせいか、山頂前の駐車場は満車状態(^^;
臨時の駐車場へ案内され駐車。臨時の駐車場も広く、多く停められるので駐車待ちはなく、すんなり停められます^^

ここから上に登っていきます。 入り口付近は以前とと変わっていないですね。

少し歩くと・・、手前に今回新たに建設された
日本平夢テラス、奥に日本平デジタルタワーが見えてきました。

UPで! このテラスは県産木材を使い、富士山を望む自然景観と調和した設計になっているそうです。 山頂にこんな立派なテラスが出来るとは、市民にも想像できませんでしたww

テラスの中に入る前に、デジタルタワーを中心に囲うように展望回廊が設置されているので、まずはそちらからグルっと一周します^^

手前の階段を上ってくと・・・

清水湾と富士山が見える展望デッキがあります。ここは、以前にもあった展望デッキがそのまま活かされていますね。

今日はあいにくの曇りで、富士山が見えませんでしたorz.. 雨よりかはましか^^;

展望回廊はこのようになっていました^^

1周約200mあるそうです。 そんなに長くはないので、ゆっくり回ってもちょうどいい感じですね^^

回廊の道幅も結構広く快適でした^^ これなら、混雑時もゆっくり出来ますね。

下からの展望回廊。

木材をふんだんに使っていることもあって、展望回廊も至る所に木材が使われています。

展望回廊、最大のうりである、360度の「パノラマ展望」を体感! 色んな角度から色んな景色が楽しめるところが良かったです。
まずは、日本平ロープウェイと駿河湾。

静岡市街地・南アルプス。

日本平ホテル・清水市・富士山(今日は見れなかった^^;)
まだ一部工事中なので工事が終わればより楽しめると思います!

テラスと展望回廊は3Fでつながっているので、自由に行き来が出来ます。

では早速テラスの中に入りたいと思います。
入館料は
無料なので、気軽に見学できます(^^♪

まずは、建物の全体から。
新国立競技場の設計を手掛ける設計家が設計したこともあって、斬新な造りになっています。

3Fは展望フロアになっています。
ここからの眺めも最高です♪

テラスの天井も木材で立体的に造られています。

テラス内の行き来は、中央にある階段で移動していきます。

階段を降りて2Fは、ラウンジになっています。

ここにはカフェがあるので、天気のいい日は富士山を眺めながらゆっくりできそうです^^

1Fには総合案内所・展示エリアがあります。

外には庭があり、ちょっとした庭園があります。 テラスの域を超えてます!

タッチパネルによる周辺の観光情報の紹介もあります。

見たい観光地の画面をタッチすると・・・

観光情報が出てきます。 ザックリですがww 他にも観光地の紹介があるので試してみてください。

他にも最新のプロジェクションマッピングを使用した、日本平の成り立ち紹介もあります。

テラスに静岡市の観光地の紹介があると、市民にとってうれしい限りです^^
といった内容で日本平夢テラスを紹介してきました。
以前までは、日本平の魅力が今一歩足りていなかった印象が、この日本平夢テラスが出来た事で
日本平と静岡の魅力がすこし上がったかな(^^♪
おわり
Posted at 2018/11/03 19:23:20 | |
トラックバック(0) | 日記