
初マラソン挑戦についての備忘録です。
(S660のみん友さんも出てきますが、車の話はありません)
きっかけは、去年11月の海響マラソンのハイパーいわんさんのブログでした。
読んでて何だか楽しそうと、フルマラソン走ってみたくなりました。
走ることについては、就職してからですが、ほぼ毎年職場の先輩に誘われて地区の駅伝大会などに参加しているので、抵抗はありません。(駅伝といっても、最近はガチチームでなくBチームで打上げ目的ですが...。)
それでも、毎年10月くらいから1月まで少しずつ練習し5キロくらい軽量化してたりします。(そして2月から10月までに7キロくらいリバウンド。)
そんなこんなで、今年の5月に今年の海響マラソンの申込日が来たのですが、毎年1万人分の申込み枠が1時間以内に埋まってしまう超人気イベントです。
今年は第10回記念で更に競争率が高そうでしたが、30分後くらいにネットが接続し申込みできてしまいました。
翌日お金を振込んで出場確定です。
ただ、申込み時点で大会までまだ160日以上あるので、まあ何とかなるかな〜と思ってました。
そして7月に入り暑くなってきたところで、海響マラソンのホ-ムペ-ジを見ると大会まであと100日、練習せねばと焦り始めました。

今年も2月から順調にリバウンドが進んでいましたので、短い距離から練習しようと考えました。
11月5日に42km走るので、7月に10km、8月に20km、9月に30km、10月に40km走れるようになればいいかな〜程度の計画ですが。
地区の駅伝は長くても4km程度なので、普段の練習も5km程度とか、ときどき10km程度走ります。
なので、今回も普段の練習は駅伝と同じ5km、週末に長距離を走ることにしました。
まずは、いつもの調子で7月の目標10kmはクリアできました。
8月に20km走る目標ですが、いきなりは厳しそうなので8月上旬に15km走ることに。
が、いきなり挫折です。15km走りきれず途中から歩いてしまいました。原因は夏の暑さでした。給水用のお金を持たずに走ってたのでバテました。
でも、計画を守るため、8月下旬に給水用のお金を持って20kmに挑戦しました。
途中何度か立ち止まって給水と休憩しながら、何とか2時間12分で完走できました。
そして9月の30km練習。家から20kmコースを走り、家で給水して10kmコースを走る計画です。
9月上旬に挑戦し、20kmは8月よりも5分早く着き、給水し残りの10kmに出発。
が、25kmくらいから足の付け根が痛くなり足が上がらなくなってきました。更に2km行ったところで完全に痛みで走れなくなり、残り3km は歩いて。
いわゆる30kmの壁ってヤツです。
どうしたらいいのかわからず、駅伝ガチの先輩(マラソンサブ3)にマラソンの練習について聞いてみました。
春から毎月300km走るとかは参考になりませんでしたが、30km以上の長距離練習は月1回だけにして、痛みの出ない距離を伸ばしていくしかない。とのことで、9月の目標はクリアできずでした。
でも、10kmや20kmは週末に練習し、10月に再度30km走に挑戦することに。
10月上旬、今回は20kmコースと12kmコースを続けて走って、32km練習の計画です。
9月の27kmでのリタイアより長く走れるか不安もありましたが、前半の20kmは2時間2分で9月よりも更に5分早くなってました。(涼しくなり給水回数も減ったからかもです。)
そして後半12km、じわじわと痛みが来ましたが、30kmまで走れました。また残り2kmは痛みで歩きましたが。
長距離練習は本番までもうできないので、残りは普段の練習や10km程度の練習を行いました。
出張ついでにこんなところを走ったりもしました。

が、この後から右ももの裏に痛みが出てしまい、残り1週間は軽めの練習としました。
7月後半から10月末までの総練習距離は515km、S6ならガソリン満タン1回分の距離ですが、人力では3カ月半かかりました。体重は3キロほどしか落ちませんでしたが、感覚的にはかなり落ちた気がします。
そして、11月5日(日)本番。
みん友のスマQさんに教えてもらった駐車場に駐車して、1時間前にスタート地点へ。

ranceさんが、応援に来てくれました(^^)

他のみん友さんとは会えませんでしたが、ranceさんは駆け回って激励されてました。
そしてスタート!

ゼッケン順に並んでいるので、前に8000人います。動きません。
スタート4分後くらいにやっとスタートライン通過(^^;;

その後も10kmくらいまで、団子状態を縫うように走って行きますので、ペースもよくわかりません。
(3km )関門海峡
(11km)戻ってもう一度関門海峡
この辺から、自分のペースで走れます。
(15km)スタート地点の海峡ゆめタワーへ戻って、彦島へ。
中間地点(21.0975km)

まだ、走ってます。
道は彦島トンネルからずっと登ってます。
(22km)彦島大橋の中間まで登りが続き、海に目をやると折返しの長州出島が霞んで見えます。

あそこまで行くのかっと、ちょっとゲンナリ(-。-;
その後、未知の30km以上を控えるので、金比羅の登り(25km)はキツくなったら歩きました。
(28km)そして長州出島大橋

綺麗な景色ですが、余裕なしです(^^;;
(29km)長州出島

いわんさんのブログで気になってた、菊川そうめん
スルッといただきました(^^)
1口サイズなので何杯でもいけそうです(笑)
ここでは、アミノバイタルも配布されているので、後半に向けてエネルギーチャージです。
そして後半も登りはキツくなったら歩いて、進みます。
(35km)遠くにゴールの海峡ゆめタワーが見えます。

36kmの彦島大橋の登りが終わって、残り6km。
もう登りはないし、下り、足にも余裕があったので抑えていた走りを開放して走ってみます。
(37km)残り5km、よっしゃ!っと走ります。

バンバン抜いて気持ちいいとか思ってたら、38kmで下りが終わると、足が動かない(汗)
残り4kmバンバン抜かれながら、動かない足で走りました。関彦橋の短い登りもまた歩き...。
何とかゴールできました。
練習では30kmに4時間かかってたのに、初マラソンでサブ4.5(4時間半以内にゴール)達成できました。
来年はサブ4を目指して...
いや、もう出ない、出ない(笑)
正直もう、週末あんなに練習したくない(^^;;
最後に応援に来ていただいたranceさん、kokoroさん、みんカラで応援していただいた皆さんありがとうございました。
また、もしも、このつたない初マラソン日記を最後まで読んでていただいた方がおられましたら感謝です。
では!
今日は休んで、これから温泉に浸かってきます(^^)v