• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ruru-Mのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

備忘録的旅日記 札幌~洞爺湖 MTでドライブは楽しい!! 2日目

早朝、お風呂が入れ替わったので、星の湯へ。露天風呂で星が見たかったので。

部屋から外を見ると、いい星空。

が、露天風呂はライトの光が強すぎ。残念。
もう少し光量落としてくれればねー。
安全を優先しているのでしょう。でも惜しいなー。

再び、さっぱり。いいお湯だー。

また寝る。


さわやかな朝。いい景色。



もう一度、子どもと温泉へ。

朝食。またバイキングで満腹。


晴れていい景色です。羊蹄山も見えます。ドライブ日和!





9時過ぎにしゅっぱーつ!

楽しく走りたいのと、海が見たかったので、伊達市大滝区~白老をルートに設定。
でも、冬季通行止めのこのルートは開通していないかなー。

ま、いいや。しばらく、大滝の方走っていないしねー。行ってみたい。
山に入っていくので、走ると楽しいし。

壮瞥から大滝への道、ちょっとくねくねしていて面白いです。シフトチェンジ楽しいねー。
カーブを責めるのも楽しいねー。
まだ、スタッドレスなのがちょっと残念。


大滝も温泉街です。大きな温泉宿が建ってから、有名になりました。
その温泉宿が、ちょっと高級路線へ改装中。
ちょっと高級路線への改装は、北海道の今の温泉の流行です。
全国的にかな?


さて大滝に着くと…案の定、まだ冬季通行止め。
っていうか、ゲートの先、めっちゃ雪ある。2メートルはあるね。(笑)
除雪していないと、まだこんな積雪なのね。


観光名所の三階滝へ。
寒いけど、久々なので、ちょっとだけ歩いて見に行ってみます。


あれ、道が変わっている??
ん!?甘露法水!!

この大滝には甘露法水という名水があるのですが、それは細い旧道の方にあり、広い新道になってからは行けなくなっていたのです。

三階滝からその旧道の方へ少しだけ歩いていけるようになっていて、甘露法水も飲めるようになっていました。


おいしい!昔のあまいイメージとは違いましたが、すっきりしていておいしいです。
今回はスイフトなので、ボトルを積んでこなかったのが残念。

でも、また来よう。お手軽ドライブの目的地が増えました。


道の駅大滝の横のキノコ王国に寄り、ルート見直し。


売店の中には、いろいろなめずらしいキノコの写真が。スタッフ手書きの解説も面白い!


支笏湖を通って、苫小牧に抜けるルートへ。

海沿いルートをたくさん走りたいし、楽しく走りたいので、苫小牧の西、樽前山の方を抜けるルートを設定。
でも、これももしかして冬季通行止めかな?ま、行ってみよう。

支笏湖、風がなくて、湖面がめっちゃきれいでしたー。
支笏湖もひさびさ。


樽前ルートは案の定、冬季通行止め。みんなGWまではダメなのねー。


支笏湖から苫小牧へ抜けるメインルートへ。
広いストレートで面白くない。(笑)


海を求めて、苫小牧漁港までいきました。
せっかく、マルトマ食堂やっている時間なのに、おなかいっぱいで行く気にはなれず…。混んでいる、ぷらっと港市場も、横目でスルー。


休憩にキラキラ公園へ。海だあぁー。

リフレッシュ!


子どもたちの希望で、千歳のサーモンパークへ向かいます。

その前に、前から気になっていた、千歳のそば屋、梅乃家で昼食にすることに。

…売り切れ閉店。残念。また今度―。


サーモンパークで昼食。ここのピザは薪釜ピザなのでうまいです。


水族館へ。

ん!?なんか人が集まっている。
おっ!さけの稚魚を放流しています。

入館して、放流のための講習を5分ほど受けました。

この講習がなかなか、面白かった。
説明の人の話し方がとっても流暢。飽きさせないようにパワーポイントを使いながら畳みかけるように話し、時間を感じさせない講習でした。

稚魚を受け取り放流。




これから川を下って、海に出て、4年後に帰ってきます。

講習での話によると、川に無事に帰ってこられるのは、100匹に一匹くらいだそうです。
がんばれよー。


その後は、道の駅えにわと友人が恵庭の島松でひらいているアクセサリーショップへ寄り、帰宅。


やっぱり、MTで走るのは楽しいですねー。
たまにスイフトでロングドライブをしようと、改めて思わせてくれた、今回の洞爺湖ドライブでした。

そんなスイフトも、もうすぐ10年選手。
MT、4WD、コンパクトって、代わる車がないから、まだまだ、大切にして、がんばってもらうつもりです。

これからも頼むよ、スイフトちゃん!!

Posted at 2017/04/30 03:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

備忘録的旅日記 札幌~洞爺湖 MTでドライブは楽しい!! 1日目

1日目の写真はないです。文ばっかりです。あしからず。
撮れなかったんです。ごめんなさい。


3月26日~27日、嫁も私もちょっと仕事が落ち着いたので、気力を養うために温泉に一泊することにしました。

予約しようと思ったのは前日。
はじめは支笏湖を考えましたが、空いてないのねー。
次は、近場で定山渓。空いていないのねー。
洞爺湖まで行くかー。空いて…た!!


万世閣が空いていました。
食事処が改装中?関係なーい。温泉に浸かって、ゆっくりできればいいもーん。
ここらへんのあまりこだわりがないところは、嫁と感覚が合うので、問題なし。


翌日、昼食後にレッツゴー!!

今回は車中泊じゃなのので、嫁のスイフトちゃんで。久々のMTでの長距離運転。ワクワクします。


定山渓から中山峠へ。雪もなく、すいすい。峠でのシフトチェンジがたのしー!!

中山峠の道の駅でトイレ休憩。おなかいっぱいなので、名物の揚げ芋は買わず。

峠の下り。たのしー!!

途中、こわごわと運転する車にペースを乱される。
遅いのは仕方ないけど、変なブレーキのかけ方をすると、後続車も自分も危ないよー。
それなのに、登坂車線では、必死にスピードを出します。

…譲ろうよ。その方があなたも周りも幸せになれるよ。
みんなで幸せになろうよ~。(笑)


京極へ行く分かれ道で、その車とはおさらば。

順調に進み、あっという間に洞爺湖へ。

予定より早い。寄り道好きな私らの旅にしては、こんなに寄り道しないのも、予定より早く着くのも珍しいです。


…疲れてたんですよ。寄り道する気力がないくらい。早く宿でゆっくりしたかったんですよ。


洞爺湖に着き、宿に行く前にわかさいも本舗へ。
おやつと夜に飲む地ビールをGET

宿に着き、まったりー。

おっ、館内ウォークラリーやってるのね。
ん?夜には近くでイルミネーションがやっているのね。

とりあえず、子供たちと一緒に館内ウォークラリーへ。
チェックポイントは五か所。なかなかディープな場所にもチェックポイントがあり、楽しかったです。

売店を見た後、近くのイルミネーションへ。

んー…ネットで調べた光のトンネルはないなぁ…。
…2月いっぱいで終わっていたのか。残念。

もう一つのところは…。

…。なるほど。数は多くないのね。それなのにちょっとチカチカしすぎかな。 (笑)
もう少し、落ち着いた感じの方が、上品な感じがして落ち着くなー。
ロングラン花火もやっていないこの時期、あと一工夫ほしい!


寒いので早々に退散。売店をみて、つまみやお土産をかっていたら、食事の時間に。


食事処が改装中なので、大広間が夕食会場です。夕食はバイキング。
アジア系のお客さんが多いですねー。

バイキングなので、おなかいっぱいで満足。子どもたちも大満足。


お風呂へー。
お風呂は下の階にある月の湯と上階の星の湯の二つがあり、夜は男性が月の湯です。

広くてよい!!天井にうつる湯の反射がきれい。

ん!?洞爺湖のお湯って、こんなによかったっけ?
つるつる、すべすべです。リフレッシュー。

おなかいっぱいで、ビールを飲む気になれず、そのまま就寝。


2日目へ続きます。2日目は写真ありますよ。(笑)

Posted at 2017/04/30 03:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年11月19日 イイね!

食材買い出しの旅 ~息子とドライブ~

19日は、ご近所さんとボジョレーの会をすることになっていました。

今回のボジョレーは、札幌ではちょっとこだわっているワインのお店、オオシマさんのもの。

おいしいお酒には、おいしいアテは外せない!

ということで、新十津川にある「ヴルストよしだ」のエゾシカのジェリー(パテのようなもの)と、長沼のポトリベーカリーのライ麦パンを仕入れに行くことにしました。


行って、目当てのものが無いというのは困るので、2日前に予約。


当日の朝、嫁の「どっちか連れて行ってくれると助かるんだけどなー」の一言で、子連れ決定。これで、所用時間が増えることも決定。

朝にDosan5さんから、十勝のtomoさんを囲む会の連絡が来ていたので、顔を出そうと思っていたのに…間に合うか?


どちらを連れて行くかで、初めは息子も娘も「えー」という顔。
しかし、エゾシカのジェリーを買いに行くと言うと、息子の顔がキラキラと。
以前に買って食べて、ものすごく気に入っていたのです。


これで、男二人旅に決定。


せっかくなので、お風呂にも入ろうと思っていたので、道具をサッと用意し出発!

はじめは、中小屋温泉に行こうと思っていましたが、新しい温泉を開拓したかったので、道の駅鶴沼の向かいにある鶴沼温泉へ。

…ん!?なんだ、入り口にいるのは??



なかなか強烈なキャラです。(笑)

浦臼町は、ブドウの栽培にも力を入れているんですよねー。
「おたる初しぼり」などで有名な、北海道ワインの鶴沼ワイナリーがあります。


さて温泉ですが、露天風呂はありません。でも、大浴槽の目の前には鶴沼公園の景色が広がっていて、解放感は抜群です。

寒いこの時期、露天でなくても景色が楽しめるのはありがたいです。

お湯は熱め。息子は浴槽の小さい、ジャグジーの方に入っていました。


サッパリしたところで、新十津川へ。

鶴沼まで来たら、もう目的地へはほんの少し。あっという間に到着。


ドイツの伝統製法で作っている、本格的なソーセージなどの数々。いつも目移りしてしまいます。

今回は、鹿肉のジェリー、合鴨のパテ、シュークルート(キャベツとソーセージなどを煮込んだ、ドイツの伝統的料理)の三つを購入。

札幌から、1時間40分ほど。冬になると来づらくなるなー。


次の目的地、長沼、ポトリベーカリーへ向かいます。

ナビでは、13時半過ぎの到着予定。むむ…時間が…

12号線に出て、砂川から岩見沢まで、高速を使用。
息子は夢の中。


13時過ぎ、ポトリベーカリーに到着。


駐車が3台くらいしかできないのですが、埋まっています。
反対側の狭い駐車スペースにバックでギュッと停めました。
車高が高いので、後ろの草などを気にしなくてよいのと、タイヤが大きいので、ちょっと厳しいところでも駐車可能!デリカ良いですわー。

目が覚めた息子、駆け出していきます。


ライ麦パンの他に、田舎カンパーニュ(全粒粉)、くるみパン、クロワッサンを購入。

ここのパンは、天然酵母、無添加、無農薬など、こだわりのパンです。
どれも食べた感じがずっしりしています。


さて、あとは、すぐ近くにある、馬追の銘水を汲んで、予定は終了。


ここで、Dosan5さんからの連絡を確認。
14時に美しが丘ガスト。

…う~む。店だと、時間的にも余裕がないかな。

泣く泣く、tomoさんを囲む会はあきらめます。またいずれ!


ボジョレーの会の始まりは16時なので、コンビニで軽くお昼ご飯。

家に帰って準備。

チーズ、ベーコンの燻製とダッチオーブンでのローストチキンを調理。


ご近所さんも料理を持ち寄り、テーブルにのりきらないくらいのごちそうが。


真ん中の赤っぽいのがエゾシカのジェリー、一番上の燻製チーズの横が合鴨のパテ、その下のパンがポトリベーカリーのパンです。

このあと、飲みすぎたのは言うまでもありません。(+_+)




私は、子供のころ助手席が指定席でした。今でも車が、ドライブが好きというのは、そういう影響もあるのかもしれません。

いつもは、後ろの席の息子。長距離での助手席には、まだまだ慣れないようでしたが、少しは景色を楽しんでいたようでした。

息子が将来、車が好きになるためは、必要なことかもしれませんね。

子どもと二人のドライブというのも、良いものですね。







Posted at 2016/11/20 23:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

代休プチドライブ ~恵庭 千歳 長沼

土曜日が出勤日だったので、月曜日が代休でした。息子も嫁もちょうど休み。

以前、そばと豚丼がおいしい、島松の「空海」に行ったら、嫁も「ぜひ行きたい!」といっていたので、この日は家族でプチドライブに出かけました。

めあてはこれ。とくに、そばがおいしいんです。(セットで頼むと、そばが先に出てくるので、そばが減っています。あしからず。)



定休日はきちんと調べていきました。しかし、着いてみると車が全然いない…。
行列店なのに。11時半なのに。

まさか!!



「臨時休業」



しかもその理由が、「肉がなくなったため。」

どうやら、日曜に在庫が全部なくなってしまったようで。

がっかり。(+o+)



次の目的地、これまた、人気のパン屋、長沼のポトリベーカリーへ。
定休日は、火、水、木。

レッツゴー!



店へ到着。

ん!?店のドアが開かない。駐車場に戻ると、いつもある「open」「close」の札すらない。

スマホで調べる。
食べログなどではなく、店が開設しているページへ。


「しばらくの間、土、日のみの営業とさせていただきます。」


…(+o+)



ドライブ恒例の水汲み。マオイの銘水は…

出てました!汲めました!!(^ ^)♪

ここの銘水は、最近湧出量が少なくなって、夏場などは、出ていないことも多いのです。



さて、昼御飯をどうするか。

「里日和 長沼ハンバーグ」なる看板が。


調べてみる。

月曜定休。(+o+)




ずっと前から行ってみたかった、ファームレストラン「ハーベスト」に行き先を決定!


平日にもかかわらず、30分待ち。(+o+)

…30分過ぎてもなかなか呼ばれず。(+o+)




ようやっと呼ばれて案内された席は…

すごくいい景色!癒されました。(^ ^♪


そして、料理もおいしい!!

色々ふられたけど、これですべてチャラ!大満足!!



ここは農園が経営していて、リンゴを作っているので、持ち帰り用でアップルパイを購入。…嫁がホールで。(^-^;


他にもかぼちゃのモンブラン、クッキーシューを買う。どれもおいしかった!



次は、長沼の道の駅で、野菜を購入。長芋、白菜など。

特に長芋はうちでは、子供たちの好物。すりおろしたものをチーズと一緒にオーブンで焼く、長芋グラタンにするのです。

子ども達、大喜び。



さて、本日のラスト、今年4度目の千歳水族館へ。(^-^;
子どもたちの希望です。年パスがあるんでね。


残念ながら、サケはもういませんでした。

でも、こんなんがいました。


はじめは「イトウか!?」と盛り上がりましたが、調べてみると、どうやら「アメマス」でした。
でも、珍しいのかな?初めて見ました。


子どもたちは、休日にはよく売り切れになっている、カプセルのエサを買って、エサやりをすることができて、満足。



これで、本日の予定は終了。



駐車場に行くと…

飛行機のジェット音がいつもより近い。


なんと、F15が何度も低く真上を横切っていきます。

何度もゆっくりと着陸態勢に入っていたので、おそらく訓練でしょうね。
航空ショーさながらの近距離でした。
Posted at 2016/11/15 23:32:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月01日 イイね!

フォグのイエローの好みは? ~CATZ ライジングイエロー~

フォグのイエローの好みは? ~CATZ ライジングイエロー~雪道では、黄色のフォグは重宝するんですよね。
特に雪が一面に積もった道の路肩の判断に、黄色のフォグは大きな威力を発揮してくれます。

そんなイエローフォグ、黄色といっても色々な黄色がありますね。

今回はあきらめていた、好みの色のバルブに出会えたお話。


前々車のバモスでは、PIAAのプラズマイオンイエローのバルブを付けていました。
きれいな黄色で、好みの色でした。

前車のエブリィワゴンでは、明るさ基準のW比の大きさに惹かれ、IPFのディープイエローのバルブを付けました。
…でも、濃いめの黄色で、あまり好みではありませんでした。

D:5に乗り換えたときには、プラズマイオンイエローは廃盤になっていて、ネットでもみつからず。
PIAAのイエローは、ソーラーイエローになっていて、これはディープイエローと同じくらいの濃さでした。

ジェームスでディープイエローのバルブが特価だったので、あきらめて買ったのですが、どうにも交換する気にはなれず…。

そんなで、半年以上放置。(爆)

ふと寄った、スーパーオートバックス(遠いので、ほとんど行くことはない)で、なんとなく見ると、いつも行く店では見慣れないバルブが。


CATZ ライジングイエローバルブ


点灯見本もあったので、点灯させてみると…
こっこれは!!!(◎o◎)

求めていた、プラズマイオンイエローと同じような色合い!

速攻購入。
その時は時間がなかったので、自力での交換を決断。

しかし、自力交換への心配は尽きずちょっと放置。(^_^;)

でも、好みのものだとやる気が違います。
先日、峠で今季初の雪道を経験したこともあり、交換を決断。
みんからの先輩方の整備手帳などをもとに、何とか自分で交換完了。
雪道で照らすのが楽しみです。

下の画像は、右がノーマル、左がライジングイエローです。
日中なのと、カメラを通しているので、本物よりも違いが分かりづらいですが…。


Posted at 2016/11/01 23:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@Dosan:5【どさんこ】 今まで見たのと違うような…と思ったら、初寄港の船ですね!」
何シテル?   08/14 15:55
はじめまして。ruru-Mです。 車中泊、キャンプが好きです。MT車も好きです。 2014年8月にD:5に乗り換えて、少しずつ、カスタマイズしています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SZOKLED キッチンライト USB充電式 ledライト バーライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 21:47:06
D:5 パフォーマンスシリーズ002 〜安いぞ!ドアスタビライザー⁈〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 01:22:36
ヤフオク 「PLAY THE NATURE!」ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/10 19:30:09

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン リッツさん(ワイドバカンチェスリッツ) (トヨタ ハイエースバン)
リンエイプロダクトのワイドバカンチェスリッツ。 子供たちの成長と、乗せたい荷物の増加に ...
フィアット パンダ パンダちゃん (フィアット パンダ)
嫁さんの車です。 スイフトに替わる、MT、4WD、コンパクトの車を探す中で、たどり着きま ...
日産 セレナ セバスチャン [セレナPS-V](ポップアップスリーピングバージョン) (日産 セレナ)
2019年 6月29日 納車。 車中泊メインの我が家には、やはりポップアップ! と探し ...
日産 セレナ セレナ様 (日産 セレナ)
2019年4月納車。 デリカさんを不慮の事故で失った後の我が家の救世主。 だからセレ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation