
ニセコ近辺には、よい温泉がたくさんあります。その一つ、新見温泉(蘭越町)に1月中旬に行ってきました。日本秘湯を守る会会員で、ニセコ近辺で古くからある温泉の一つです。
最近、このような古くからある温泉が全国で廃業、閉鎖ということが相次いでいるようです。ニセコ地区でも、2014年は薬師温泉が廃業、この新見温泉も2016年の3月で廃業が決まっています。
新見本館は、とてもよい宿、温泉だったので、どうしても色々な人に知ってもらいたく、ブログに書くことにしました。長文になりますが、ご勘弁ください。
前から行ってみたかった温泉だったので、思い切って泊まりで行ってきました。新見温泉は二つ宿があるのですが、新見本館の方に宿泊しました。(ちなみにこの新見本館のとなりの新見温泉ホテルの温泉にも入りに行こうとしたところ、「日帰り入浴はしばらくお休みします」の張り紙がしてありました。こちらも3月に廃業です。)
まず、道中。山道をひたすら行く。
…遠い。ドライブでニセコに行くときには、よく温泉に入って帰ってくるのですが、ここは日帰りでちょっと帰りに寄るにはちょっと…という場所でした。とくに冬は厳しいかも。
そして…宿の中は寒い!部屋は暖かいのですが、廊下は暖房がないのでしょうか。それとも諸事情でつけていないのか…。トイレの手洗い場の水道が凍っていました。脱衣所も寒いです。
とここまでなら、一度行ったら、もういいかな…。日帰りでは厳しいかなと思うでしょう?
でも、それを補ってありあまる魅力の温泉でした!新見温泉は。
まず、温泉が最高!今まで入ってきた温泉の中で、私の中では一番かも。お湯の成分がとてもよいのです。熱いお湯というわけではないのに、とにかく体があたたまる。ぽかぽか。湯冷めしにくい。お風呂からあがった後は、寒いのが、あまり気にならないくらい。
浴場は露天風呂がある方と無いほうの、二ヵ所あり、1泊2日で5回入りました。
ちなみに年末に、過去に無いくらい痛くなった腰も、とても調子が良くなりました。
次に露天風呂は雪に囲まれ、風情のあるいい露天風呂でした。混浴なので、家族みんなで入れたというのが、またよかったです。女性は湯浴み着を貸してもらえます。
また、料理は、山の幸中心の和食。山菜があまり好きでない妻は、予約時にはテンションが下がっていました。しかし、食事のときには、おいしくやさしい味の料理に大満足。私は、誕生日ということで、秘湯の会の宿限定のビールをサービスしていただきました。
まだ小学校に上がる前のうちの子どもたちも、あたたまる温泉、広い露天風呂と昔のおじいちゃんおばあちゃんの家のようなレトロな感じ(寒さも含めて)をとても楽しんでしました。若女将にも優しく親切にしていただき、大満足の様子。
こんなよい温泉がなくなってしまうというのは、本当に残念な限りです。調べてみると、全国的に、跡継ぎの問題や施設の更新の問題で、このように廃業を決めざるを得ない、古くからの温泉は少なくないようです。
新見温泉、本当によい温泉です。3月までに機会のある方は、ぜひ、行ってみてください。
私の行ったときよりも、露天風呂は雪の囲み(雪庇)が大きくなり、露天風呂の魅力は増していると思います。
宿泊や日帰り入浴は、直接電話確認した方がよいようです。宿泊サイト等のプランはすでに出てこないか、あっても直接予約と変わらない値段のようです。
長文におつきあいいただき、ありがとうございました。
(写真は宿の横から見送りをしてくれたポチです。)


Posted at 2016/02/08 00:13:37 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域