
画像はTD06仕様にした最初のきれいなエキマニやタービン周りの写真。。。
明らかな不調で先日から入院しているカレン様。
シャシダイで計測してもらっても、ブーストの立ち上がりからフルブーストに達するまでの時間がながく、じわじわブーストが上がっていくという、明らかに変なパワーカーブ・・・・・。
NA領域の動作は問題ないということでやはり、過給領域に問題があるということで、現在精査中・・。
原因として、最初はタービンアウトレットの劣化からくるエア漏れだろうと思い、錆で何回も溶接した経緯もあることからワンオフでの新調をお願いしました。しかし・・・・、アウトレットを新調しパイピングしなおしても、トルクカーブの異変が変わらず・・・・。
やっぱり、当初から不安を抱えていたウエストゲートのエア漏れか、スプリングのへたりかと考え、TRUSTさんにゲートを送って動作確認してもらいましたが、逆に「これ、オーバーホールしてからほとんど全開にしていないんじゃないの??」と突っ込まれるほどの程度極上・・・(たしかに、オーバーホール後からサーキットから遠ざかっていますが・・)
となると・・・・・・まさか・・・・タービンか・・・・
ということで、ショップの方と、アウトレット外した状態でエンジンをかけてみましたが(めちゃ爆音だった・・・。笑)、タービンは見た目は快調に回っている感じ。うーん・・・。
タービンのコンプレッサー側は見ていないので、そのペラの不良なのか、軸ブレか・・。
エアクリは外さないしなぁ。。。
ただ、現在のTD06-L2仕様にして、すでに5年は経過しています。チューンドタービンとしてはここまでよくもってきたと思うし、そろそろ逝ってもおかしくないかもだし。
他、ブローオフバルブ(こっちはもっと長く使ってるし)の、動作不良とか、サージタンク部にエア漏れがないか確認してもらいますが、タービンであれば、大幅に出費が・・・。
まぁ、しょうがないか。
タービンオーバーホールでかなりお金かかるなら、TD06 SH 20G(8cm)にタービン交換しようかとも考えています。少しパワーバンド上に行くけど、フルブースト時のトルクはモリモリになるし、エキゾースト側のハウジングのφがそろえばつけられるのかな。L2より少し安いし。笑
まずはタービンが壊れていないことを祈るのみです。
Posted at 2015/09/09 11:28:09 | |
トラックバック(0) | 日記