• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinphonyのブログ一覧

2015年11月24日 イイね!

完成予想図?

完成予想図?とうとう、決心できるフロントスポイラーが出てきました。

無限も、モデューロも、ガレージベリーさんのもイメージと合わず見送ってきたのですが、やっと出逢えました。

パーツ画像がバンパー単体との組み合わせでしか存在しなかったので、画像を似たアングルのS660と簡易合成してみました。

はい、控えめなカーボンリップです。(←主張してますね…)

現在、配送中!ひょっとして、日本初装着なるか?

楽しみになってきました。
Posted at 2015/11/24 22:21:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

開放感+15%

開放感+15%なんとも最高の秋晴れになりましたね。

オープンカーは開放感大事ですよね。
意外にあまり開放感のないオープンカーも多いですし、ちょっと前の話なんですが、ある方のワザを真似して、開放感を更に上げてみました。

これで体感できる開放感が15%ぐらい上がります

サンバイザーを取り払うだけで

S660のサンバイザーは室内側に張り出す量が多いのと、コーションラベルが貼られまくりでかなり視界を阻害しています。

サンバイザーを取り払っても車検は問題ありません。

今日みたいな日は更に開放感が感じられます!

P.S.
・毎回サングラス着用しています。
・バイザー跡地パーキングシェード装着用フックとしてφ4mmアルミ棒15cmを用意しています。


※写真は表参道交差点にて
Posted at 2015/11/21 13:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日 イイね!

S660外泊中。。。

昨夜、タービン遮熱版の「例のボルト」交換、及び、
「つい手を出してしまった」前後ストラットタワーバー装着、
そして無限シフトノブ交換のため、2泊3日の予定でS660がホンダDへ。

作業自体はそんなに時間がかかるものではないけれども、
予報で連休の晴れる日が土曜日のみと少ないので、
土曜をフルに楽しむため、土曜朝ピックアップしようとして、
この3日間の中で時間のある時に整備装着してもらう予定にしたのだが。。。

この僅か3日間、しかもそもそも雨模様で乗る予定もなかったのだが、


「いま、手元にない。」


という現実だけで、とても寂しい。


これは・・・エスロクロス症候群?


土曜日じゃなくて金曜日にピックアップしちゃおうかなぁ。出来上がってるといいな。


(今日はD定休日なので聞けない。。。)
Posted at 2015/11/18 19:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャキーン☆」
何シテル?   03/09 10:45
シンフォニーと読みます。 2015年6月のS660購入を機にみんカラ始めました。 →2021年9月に名残惜しくも手放しました。 現在は2017年2月に加わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 19:32:35
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 19:31:30
Race Chip S 追加☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/06 18:09:03

愛車一覧

日産 リーフ Blue Arrow ~蒼い稲妻~ (日産 リーフ)
電気な生活に突入します。 ナンバーは前車と同じですが、意味は『Z』ero『E』missi ...
日産 ノート e-POWER e-Rocket (日産 ノート e-POWER)
ナンバーはもちろんMotul Autech Nismo #23で。 2017/02/2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
Jukeの前車です。ツインサンルーフ・レザーヒーターシートが良かったです。
日産 ジューク WildFang (日産 ジューク)
2年弱、通勤の足として、また荷物運搬車として頑張ってくれました。 ホワイトパッケージでレ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation