• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月12日

下回り緊急点検の結果・・・。

昨日の自分の不注意でやってしまった事件。
昨夜は、なにも手がつかない状態でした・・・。

午前中、近くのタイヤ屋へぐらこへ搬入。
緊急点検開始となりました。

まず見たのは、リップスポイラー。
(新車時に道路の落下物を引っ掛けて下回りを損傷してる過去あり)
傷ついても驚かず、見てみると・・・新しい損傷はなし。

次に、オイルパン・・・これも新しい損傷、漏れ等はなし。
(ここは、油温計のセンサーをパン下で配線を通しており
過去に引っ掛けて、ドレインボルトからオイル漏れをおこした
過去があり)

で、最後に、昨日から見つけていた変形箇所を見てみると・・・。
ここにやはり、ヒットしたあとが・・・。

駐車場でぶつけて音をたてたのは、マフラーの触媒と中間パイプを支える
U字のステーとその周辺の金具。
こすってる跡はあるもの、衝撃で触媒や中間パイプを動かした感じはなく
当たったところが一部の箇所だったことが幸いでした。
変形はしてるものの、気にしなければ支障はなく・・・。
響きわたっていた、いやーな金属音は、入れる駐車場側の床も
金属であったためかなと・・・。

コメントくださったお友達の方々、ご心配おかけしてすみませんでした。
不幸中の幸いの事件ですみ、本当によかったと思っています。

鳥かご式の駐車場は要注意ですね・・・。
みなさんも気をつけてください・・・。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/01/12 22:38:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

情報下さいっ🙇💦。
よっさん63さん

【開催まで1ヶ月!出展メーカー様決 ...
VALENTIさん

今日は水曜日(火曜日ドライブ🎶 ...
u-pomさん

JTP筑波山コラボイベント(202 ...
インギー♪さん

おはようございます。
138タワー観光さん

関東はまだまだ厳しい残暑が続きます ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2008年1月12日 23:00
原因わかって良かったですね。
駐車場、気をつけます☆
コメントへの返答
2008年1月13日 0:13
大事に至らなくて本当によかったです。

鳥かご式の駐車場の車体下中央のでっぱり部分は要注意ですよ!
今回は、見た目より高さがあり、目測を
誤り判断ミスでこの事件を起こしました。
気をつけてください!
2008年1月12日 23:50
下回りだったのですね。
ぶつけた部分、車高下げてると当りますよね。

鳥かご式駐車場のあの車体下中央のでっぱりのせいで自分のは確実に進入できないです。もっぱら跳ね上げ式の時間貸を使ってますが、車高下げたクルマの宿命ですなこれは(笑)

大事に至らなくて良かったですね!
コメントへの返答
2008年1月13日 0:22
下回りだったんです。
今回の箇所は、一番低いところとは思ってたんですが、万が一、他の箇所だったらの覚悟もしており、確認するまで
本当に気が抜けませんでしたね。

以前に、はいれたことの経験もあったので進入したら・・・この事件を。
二度とこのタイプは、ゴメンです!
大事に至らなくて本当に助かりました。
心配かけてすみません・・・。
2008年1月13日 0:07
こんばんわ!

私の車も鳥かご式の駐車場は何度と色々な駐車場に挑戦はしていますが、

入れる前にスタッフに声を掛けられ、拒否されますw

コメントへの返答
2008年1月13日 0:27
こんばんわ。
はじめまして、コメありがとうございます!

車高の低い車は、鳥かご式はNGと考えたほうがよさそうですね。自分はもう二度と見たくもありません・・・。

昨日は、誘導員の方が拒否してくれれば
こんなことには、ならなかったかもです・・・。でも、一番は自分の判断ミスなんですけどね・・・。
2008年1月13日 0:44
先日梅田のロフトの鳥かご式に行ってきました 2機あって1台は完全NG もう1台は低い用でしたが・・・・
入る前に車の下に最低地上高さ測るために棒突っ込まれて当たらないかチェックされましたよwギリギリなので徐行でお願いしますと係員が下みながら入りましたw
コメントへの返答
2008年1月13日 18:15
都会の方だと、鳥かご式も分けられてるんですね・・。
今回の自分の場合は、駐車場に車が次から次と入ってきて、そして一人でやっていたので、誘導はしてもらえず
そして自分の不注意で・・・。
今回ので懲りたので、次回は
自分から回避したいと思ってます!
2008年1月13日 10:17
とりあえず大事でなく何よりでしたね。
でも車高を下げていると入れる駐車場など
考える必要がありますよね・・。
次は要注意ですね。
コメントへの返答
2008年1月13日 18:21
大事に至らずで助かりました。
走行等に支障が無く、あくまでも
見た目だけなので、気にしないことに
しました。
次回からは要注意、いや、このタイプは回避します・・・。
トモタロウさんも気をつけてください!
2008年1月13日 10:26
あそこ低いっすもね~(;´・ω・)
ぉれのは拒否されるんで安心です♪
コメントへの返答
2008年1月13日 18:26
前のマフラーで低いことは、知っていたんですが、今回は交換された後、初だったので・・。そして、忘れてました。自分の不注意です・・・。

今度は自分から回避します。
二度とこんな事件はいやですから!
2008年1月13日 17:34
軽傷のようで良かったですね。
私は、駐車が苦手なので日々練習中ですw
細かい動きが・・・
コメントへの返答
2008年1月13日 18:28
見た目だけの損傷だったので、大事に至らずで助かりました。
このタイプの駐車場は要注意ですよ!
考えてるより、高さがあるんです!
注意してくださいね・・・。
2008年1月13日 18:53
大事にならないで、良かったですね!

しかし、駐車場は思わぬ落とし穴が
ありますね(^^;

自分も、コンビニの駐車場から出る時に
縁石から落ちましたもん(^^;

身近な所でこそ、注意が必要なんですね~
コメントへの返答
2008年1月13日 21:22
本当によかったです。大事に至らずにすみました・・。
ぐらこの低いこと、駐車場のでっぱりは
わかっていたんですが、自分の判断ミスですね。今回は・・・。

そうですね。
身近なところほど注意ですね!
グラモンさんも注意してくださいね。
2008年1月20日 21:10
スタは無事のようで何よりです!

自分は鳥かご式?でマフラーに穴あけてしまったことがあるので、、
しかし鳥かご式でも問題無く入るところもあるんですよね~^^;
コメントへの返答
2008年1月20日 21:21
無事で、大事に至らずで安心しました。
鳥かご式でも、でっぱりがなければいけますが、でっぱりが、問題なんですよね・・・。
穴をあけたこともあるんですか・・。
ますます注意しなければいけませんね。

プロフィール

「蓄暖熱の暖かさにほれぼれ・・・。」
何シテル?   11/09 22:26
スターレットに乗りつづけ、十数年。 現在は、3代目H10年式のGLANZA Vに乗っています。 (※週末は、bBに変身!!) もはや、乗りたい車がない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
折畳式で、6速マニュアル。 リアサス装着車両です・・・。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットに乗りつづけて十数年。 3代目もまだまだ現役です。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2代目のスターレットです。グレードはS。 平成7年12月登録、最後の最後での新車82でし ...
トヨタ bB トヨタ bB
相方用買い物車。 週末は大活躍です・・・。 2013年12月15日 走行距離:約147 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation