• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月15日

地震が続いて怖い日でした・・・・。

今日は休日出勤の研修会会場で、物凄い揺れの地震を感じました。
会場のスピーカーカバーが外れ、立っていられないくらいの揺れで・・・。

計測震度は震度6・・・。
職業柄、この地震のため、研修中止→緊急点検出動と変化し、家族の安否を気にしながらも、夕方過ぎまで対応に追われました・・・。

県内北部の現場ほど、被害が大きく、同僚の家のライフラインは停止したままで
不安な夜が過ぎています。
幸い、自分の家では、被害が最小限でしたが、ただ残念だったのが、自分の結婚式の
引き出物のカップが破損・・・・相方がショックをうけてました。
家族に、けががなかっただけでもよかったとし、諦めることにはしたのですが・・。

今夜は、また続いている余震のためにいつでも出動できるよう、禁酒です。

あと気がかりなのは・・・
まもなくもう一つの節目を迎える、新築現場で・・・。
地震が早くおさまればいいのですが・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/06/15 00:46:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

9月2日、ハッピー通院
どんみみさん

左右バランスの調整
まこっちゃん◎さん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2008年6月15日 0:53
自分も今日は出勤してまもなく地震だったので家のことがずっと気がかりでした。
幸い、事無きを得ましたが被災された方は気の毒としか言い様がありません…
まだ余震も続いてますので気が抜けないですね…
コメントへの返答
2008年6月15日 21:38
今回は出先での地震だったので、本当に
家族のことが心配で、心配で・・。
連絡がとれないのが一番困りました。

そうですね。
同僚の家の水道はまだ不通みたいで、心配してます。

お互い注意しましょう。
恐怖感がまだとれません・・・。
2008年6月15日 6:26
こっちで14.15あたりに宮城県周辺で地震があるって噂が広まってました冷や汗2
まさかホントに来るとゎ。
((((;゜д゜)))

うちの職場からも援助隊行ってますが、σ(゚∀゚*)も行ってお役にたちたい気分ダスexclamation×2

熟睡できない夜が続きますが、体には気をつけて乗りきってくださいexclamation×2
コメントへの返答
2008年6月15日 21:46
噂があったんですか??
噂=予言だったんですかね。

こういうときこそ、役に立ちたいですね。自分の会社でも、隣県の応援要請のため、準備はしてたんですが、結局出動はしてません。いまだ、待機中です。

心遣いありがとうございます。
早くおさまればいいのですが・・・。
2008年6月15日 6:54
大変だったんですね。引き出物のカップが破損・・お気の毒です。
新築も不安ですよねぇ。
自分家では、電子レンジのガラス回転テーブルが割れた位でした。ホームセンターにあるか買いに行きましたがないみたいで・(;´Д`)

早く余震もおさまって欲しいものですね。

コメントへの返答
2008年6月15日 21:49
相方は相当ショックだったみたいですが
家族のけがが、ないだけいいだろうとなだめましたが・・・。

そうなんです。
今日、現場見たんですが、見た目は
大丈夫そうですが、近々詳細点検予定です。また大きいのくるかもしれませんので・・・。

早くおさまってほしいですよね。
お互い注意しましょう!
2008年6月15日 8:43
宮城県で地震。震度6強。
と聞いて心配していました。
とりあえず、御無事で何よりです。

時間が経つにつれ、被害の大きさに
何と言って良いか言葉が見つかりません。
コメントへの返答
2008年6月15日 21:53
心遣いありがとうございます。
久々に、大きな揺れで恐怖をおぼえ
まだ、昨日の恐怖感が忘れられません。
自分も含め家族、親戚も無事でほっとしてます。

同僚の住んでる、県内北部の被害が
ひどいようで、まだ余震があるとかで。
早くおさまればいいのですが・・。
2008年6月15日 10:16
新築現場、気になりますよね。

まだ余震が続くようなので・・・
お互い注意しましょう。
コメントへの返答
2008年6月15日 21:55
近日中に、詳細確認を行います。
今日、外観上はなんともないようには
見えたんですが、やはり専門家の目で
確認してもらおうと考えていますね。

そうですね。お互い注意しましょう。
本当に昨日は怖かったですね・・。

2008年6月15日 14:03
心配ですね!!!

余震がまだ続いてるようなんで、気をつけてください!
ご家族の皆さんも大丈夫ですか?
コメントへの返答
2008年6月15日 22:02
心遣いありがとうございます。
自分を含め家族と親戚等は、被害やけがなく無事です。揺れが大きく長い時間だったので、本当に安心してます。

県内の報道では、また大きな地震がくると予報してるので、気が抜けない状態で・・。
早くおさまってくれればいいのですが・・・。
2008年6月15日 21:24
ご無事で何よりです。
お仕事大変だと思いますが、
くれぐれもお体に気をつけて
この震災を乗り切って下さいね・・・
コメントへの返答
2008年6月15日 22:01
心遣いありがとうございます。
おかげさまで、家族、親戚も全員無事でした。でも、まだ余震が続き大きな地震もくると報道されてるので、気が抜けませんが・・・。

早くおさまってほしいです。
昨日の恐怖がまだ忘れられません・・。
2008年6月15日 22:22
昨日の朝、こちらも揺れまして(震度3)ニュースを見たら、震源地が岩手県内陸だったので驚きました。
宮城県は3~4年前にも大きな地震があったばかりなのに…。
まだ余震が続いているようですが、早く落ち着くことを祈っております。
くれぐれもお体にはお気をつけてください。
コメントへの返答
2008年6月15日 22:39
心遣いありがとうございます。
大きな揺れで、長い時間揺れていたので
恐怖を憶えました・・・。
いまだ、恐怖感が忘れられません。

日本全国で最近、地震が多いですね。
地震だけは、防ぎようのない恐ろしい災害だということを改めて実感させられました。本当に怖かったです・・。
2008年6月16日 10:12
大変な状況のようでお仕事柄
家族よりも現場にいないとダメな
ようですが、でも何事もなく
これから元に戻していくのは
いろいろ大変でしょうが頑張って
いってください。
コメントへの返答
2008年6月17日 23:24
職業柄、家族よりも仕事を優先せざるえないことがあり、たびたび迷惑をかけてます。今回の出来事は、出先だったので
本当に不安になりましたね・・・。

今日から復旧作業に入りました。
地震の力は恐るべしです・・・。

プロフィール

「蓄暖熱の暖かさにほれぼれ・・・。」
何シテル?   11/09 22:26
スターレットに乗りつづけ、十数年。 現在は、3代目H10年式のGLANZA Vに乗っています。 (※週末は、bBに変身!!) もはや、乗りたい車がない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
折畳式で、6速マニュアル。 リアサス装着車両です・・・。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットに乗りつづけて十数年。 3代目もまだまだ現役です。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2代目のスターレットです。グレードはS。 平成7年12月登録、最後の最後での新車82でし ...
トヨタ bB トヨタ bB
相方用買い物車。 週末は大活躍です・・・。 2013年12月15日 走行距離:約147 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation