• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

優。のブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

Pray for JAPAN!がんばれ日本!

お友達のEishingさんのところでblogアップされていました。
私のお友達皆様にも、見て欲しいと思い、トラバします。

今は直接的な何かが出来ないけど、どうか、このメッセージがお友達たち皆様の胸に共有されますように


Pray for JAPAN!がんばれ日本! / smap


Pray for JAPAN!がんばれ日本! 2 / smap



この記事は、Pray for JAPAN!がんばれ日本!/ SMAPについて書いています。
この記事は、【動画】Pray for JAPAN!がんばれ日本!/ SMAPについて書いています。
Posted at 2011/03/19 22:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月11日 イイね!

お台場に缶詰め

お台場に缶詰め先程の地震相当揺れました。東京ビッグサイトの展示会見学に来てましたが、展示会は途中で終了…地震の為交通機関停止し、缶詰めになってます(>_<)
今日中に帰宅出来るのか?
携帯もほとんど繋がりません。コンビニもクローズしました。こう言うときは、飲物と軽食の確保が必要と痛感ちぅ(>_<)
Posted at 2011/03/11 17:27:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月07日 イイね!

ミニの日ツアー2011/3/6

ミニの日ツアー2011/3/6昨日、3/6日曜日に開催されたミニの日ツアーに参加してきました。


相変わらず加齢な夫婦の朝は早い。
朝4時起き、5時出発.....w どこかで書いたような、聞いたような。ww

と言うわけで、渋滞大嫌いな私たちは、集合場所の道の駅・天城越えを通過して、先にループ橋下にある河津七滝を見学してきました。
ちなみに、七滝と書いて「ななだる」と読みます。

7時半に到着した私たちは、人気のない、でもちゃんと舗装された遊歩道を上流に向かって散策開始しました。
町営の無料駐車場から上流に向かって5つ、下流に向かって2つの滝があります。


なかなかの景観で水の流れる音に癒されます。人間って、炎とか水って無条件に惹かれる物がありますね。
途中まではちゃんと舗装されていますが、最後の2つの滝に到達するには、ちょっと不整地の階段を上り下りがありますので、足の弱い方にはきついかもしれません。
それでも、息を切らして到達した滝の圧倒的な迫力は来た甲斐がありますので、お勧めだと思いました。


下流の2つの滝は、渓流が合流して河津川としての集合した水流が落ちるので、大迫力です。
こちらも、帰りの上りの階段がきついですが頑張って見に行った甲斐がある滝です。
んで、大滝に下る階段にところに門があるのですが、帰ってきて門越しに見える河津桜の綺麗なこと...


1時間半の散策の後、ミニの日ツアーの集合場所に戻ります。ループ橋を越えたところで、偵察に来たwaniさんとすれ違いました。MINIは向こうから来るとすぐに分かりますね♪


集合場所では、旧知の方、新しくお会いする方、のMINIでいっぱいでした。R50系が多かったのが印象的。

しばらく歓談して自己紹介の後出発するも、出口でばらばらになってしまいました。
それでも、前を走るぷぅ号と(ちょっとコワイ嫁の運転で)河津町までトレイン状態に。ぷぅ号早いww カーブで見えるユニオンジャックホイールが素敵でありました。
でも、途中で温泉に入るためにbuonoさんと早々に離脱してしまいました。
最後の方で、新車を駆って登場した方もいたようで、ちょっと残念だったかな...また、次回に期待してます、ね、2Fさん。ww


なかなか楽しい1日でしたが、花粉の大量飛来には参りました。河津町ではくしゃみ連発。
今日までダメージを受けて、鼻水ずるずる、目がしょぼしょぼ...回復にしばらく掛かりそうです。

参加された皆様ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。

ちょっと河津七滝の写真を撮りましたので、よろしければご覧ください。
Posted at 2011/03/07 23:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月02日 イイね!

こんにちは河津桜

こんにちは河津桜一つ前に携帯からblogアップしましたが、2/27の日曜日に、嫁と河津桜を見に行ってきました。


相変わらず加齢な夫婦の朝は早く、朝4時起床5時出発....(^^;
沼津ICから南下して、来週開催されるミニの日ツアー集合場所の道の駅天城越えを通過し、河津まで。途中、ループ橋も通ってきましたので、ほとんど同じ前半コースを事前に通ったことになるのかな?...

さてさて、河津に到着したのは7時55分。この時点で駐車場は満車の看板がっ...(@@;
運良く1台出て行って、そこに入れて貰いました。うひゃ~...らっきー。
後で知りましたが9時にはどこの駐車場もすべて満車でしたので、人出が超早くすっごく混みます。


私たちの駐車場は河津桜祭り会場(川岸にずらっと桜が植えてあります)の真ん中くらいでした。
まずは川上に向かって散歩道を散策します。
途中で桜のトンネルがあったりして、散歩する人も少なくゆっくりと写真を撮りながら散歩しました。
んでも、知らなかったんですよ....こっちはメイン会場ぢゃないってことを。
北上して対岸に渡り、南下していくと屋台やら出店やら、お祭り状態になっていき、それと共にすっごい人出で、桜を見てるより、人の頭ばかりを見てる状態...あまりの人出に閉口して、河津駅に方向に足を向けましたが、みなさん電車でも来るんですね。駅も近代化しちゃって、あまり風情とか楽しめませんでした。残念。


川岸の桜並木を作った原木と言うのも見学してきました。
普通の民家の軒先に植わっていて、見学者も多く車道まで溢れるときもあり、どーなんでしょうね。それに町の天然記念物指定って、ビミョウでありました。


八重桜に似た濃いピンクの桜は好き嫌いが分かれるかと思いますが、なかなか綺麗でしたので、ミニの日に参加される方は、少し頭の中に入れておいていただくと、通過時に楽しめると思います。


お昼は、いつもの赤沢亭でランチをいただきました。サワラのみそ煮込みでしたが、いつもながらコストパフォーマンス良いです。ただちょっとメニューが普通の居酒屋っぽくなってたな~。不況の影響で経営が厳しいのかな?
その後温泉で露天風呂を満喫し....満喫できませんでした(^^; 風がすごくて、お風呂の水が飛沫となって飛び回り、お湯に浸かってないと寒い寒い(^^;
天気が良かっただけに、少し残念だったであります。


伊豆高原にある 嫁の知り合いが経営するカレイドスコープ美術館に立ち寄り、4年前のご挨拶をして、伊豆スカイライン経由で夜8時に帰宅しました。
一日中遊んだ加齢な夫婦は、次の日思いっきり疲れが残って、朝起きられなかったのは、当然の結果であります(~-~)

フォトギャラリーに少し写真をアップしましたので、よろしければ見てください。
Posted at 2011/03/02 12:51:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月27日 イイね!

コンバチ日和

コンバチ日和前日の予報を覆し、コンバチ日和です。

河津桜散策の後、赤沢亭でお昼をいただき、温泉にどっぷり浸かってました。
これから万華鏡館寄って帰ります(*^_^*)。
Posted at 2011/02/27 15:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@サトちゃんの兄
いいね!では無く、悲しいね!ですね。」
何シテル?   12/23 11:06
碧い空の下の孤島とLOHASな毎日に憧れる今日この頃。 スローライフ、スローミュージック、スロースピリッツ、スローラブ。 平凡な日々ほど、毎日おくるのはムズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートオープナースイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 21:56:21
SLiPLO Universal Bumper Scrape Guard DIY Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 20:38:28
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 09:34:11

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
5ドアハッチバック。 剛にして柔な足廻り。 意外と上質なエンジンフィール。 4速しか無い ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
corratec E-POWER SHAPE PT500 10年ぶりに増車しました。 ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
R&M BD-1 capreo 2003年式。 かなりのおじいちゃん。
ミニ MINI ミニ MINI
2004y ONE CVT

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation