• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タフ4Cの愛車 [アルファロメオ 4C]

整備手帳

作業日:2016年2月21日

さらなる嫁孝行(DIY実施第3段)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
またしても嫁から「このサンバイザー役に立たないよ!太陽が眩しんだけど・・」とのお言葉が
早速、対応すべく前車(RX-8MSV)にも取付けていて、今、嫁車に装着のオートサンバイザのブラックバージョンを入手し、取付けることになりました。
これも家庭円満のためです(笑)
2
こちらが、オリジナルのサンバイザーで、非常に小さくて下しても、あまり役に立たないような物です(悲)

こちらは、ネジ2個で取付けてあるので、外すのは簡単です。
3
サンバイザーを取り外した跡の穴です。
4
オートサンバイザは、サンバイザにはさんで取付けるタイプですが、サンバイザ幅が少なくはさめないため赤線箇所で切断し、赤丸2か所に取付穴を開けます。
ただし、サンバイザの取付穴にそのまま付けるとルームミラーと干渉するのとサンバイザの取付が中央寄りに付けてあるので、左側にずらして取付けると真ん中に収まります。
5
オートサンバイザを、取付けるために取付金具を作成しようとした所、手持ちのエーモンの2㎜厚の金具あり、しかも、穴がサンバイザの取付穴とぴったりで、この金具を切断して取付が出来ました。
この金具なら丈夫なので取付後もびくともしませんのでお勧めです。
6
これがオートサンバイザを、取付けた写真でネジが見えるように写真を撮っています。
普段は、隙間を塞ぐため取付けたダイソーの習字の下敷きで天井まで覆っているので分からないようになっています。
この下敷きと天井が同じ感じの黒色なので違和感なく取付が出来ました。
7
こちらがオートサンバイザを、助手席側から見た写真です。
写真に撮るため少しだけ暗くなる様にしています。
8
こちらがオートサンバイザの感度を上げた状態の助手席側から見た写真です。
先程よりは、さらに暗くなっています。

このオートサンバイザは、太陽電池で動作し感度は、ツマミで調整できるのでお好みの感度で使用できます。
また、トンネルに入ると一瞬のうちに透明になり、トンネルをでて明るくなると一瞬のうちに指定した暗さになり便利です。
また、サンバイザより大きいので嫁も眩しくなくなったと大喜びです(笑)

皆様も家庭円満のために、ぜひ取付けてみてください(笑)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチキャリブレーションの実施

難易度:

TCTアクチュエータ動作診断

難易度:

ジョージ・コーマスおじさんの4Cエンジン降ろしの動画が公開されました

難易度: ★★★

ラジエターリザーバータンク交換

難易度: ★★

ラフィックス取り付け

難易度:

MultiECUscan + OBDLink LX Bluetooth 接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「九州トリコフェスティバルに参加しました('_') http://cvw.jp/b/2449551/48081536/
何シテル?   11/12 10:01
タフ4Cです。よろしくお願いします。 今まで、RX-7(SA22C)に26年、RX-8MSV(マツダスピードバージョン)に11年とロータリー一筋でしたが、軽い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
南九州でアルファロメオ 4Cに乗っています。 昨年の7月に注文して5月6日に納車されまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation