• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タフ4Cの愛車 [アルファロメオ 4C]

整備手帳

作業日:2016年4月9日

オートライト装着(DIY実施第4段)その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
H005コネクタピン番号配線表を基に色を確認すると、実態配線と同じでした。
ただし、念のためテスターで測定し、ライトスイッチオフで2200Ωの抵抗があり、ライトスイッチオンで抵抗が無くなるのを確認しました。
10番ピンは、アースとの導通テストでアースされていることを確認しました。
これで安心して配線に入れます。
2
H005コネクタの3番ピンと10番ピンに配線した所です。
ワンタッチコネクタ(マツダ純正方式)で行う方法もありますが配線を傷つけるのが怖いのとコンピュータにつながる配線なので、ハンダ付けを行い熱吸縮チューブで処理しました。
ここには、微電流しか流れないので0.5スケの配線で十分です。
後は、ひたすら元に戻す作業を行います。
ここで、新たな謎を発見です。
ライトスイッチの下に明らかに何か取付ける穴を発見しました。
カバーで塞がれていますので整備書調べたらクルーズコントロールのコントローラを設置する場所でした。
どおりで設定メニューにクルーズコントロールの設定があるので不思議でしたがここに取付できるようになっているようです。
アメリカでは必需品かもしれませんね(笑)
3
オートライトのセンサは、ワイパーに邪魔されない場所としてワイパーより少し上にセンサが来る位置に設置しました。
上の丸いボタンがオートライトのスイッチになります。
横にあるのが感度ツマミで、これで感度を調整できるので便利ですが、一度、調整すると殆ど触りませんけど(笑)
取付金具は、手持ちの家具作成時に使用する金具で下側をカーブに合わせて切断し強力両面テープで固定しています。

これで高速道路で熊本に行く時に、通過する人吉IC~八代IC間の22個のトンネルは快適に通過できるようになり大変便利です。
みなさんもお勧めですので取付けてみてください。
なお、オートライトユニットは、汎用タイプが4,500円程度で販売されいるので少ない投資で快適が手に入れられますよ。
ただし、自己責任でお願いしますね(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TCTアクチュエータ動作診断

難易度:

ジョージ・コーマスおじさんの4Cエンジン降ろしの動画が公開されました

難易度: ★★★

ラジエターリザーバータンク交換

難易度: ★★

ラフィックス取り付け

難易度:

MultiECUscan + OBDLink LX Bluetooth 接続

難易度:

クラッチキャリブレーションの実施

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月21日 19:00
カーナビに中華ナビ付けてるのですが、トンネルで背景黒バックに切り換わるんですよね。
実は4C、センサーは付いててイルミ電源が連動してる?
そしてディーラで他の車見たら、オートライト付いてないの4Cだけなんですよね。
もしかして他の車種のウインカーレバーを付けて配線どうにかするだけでオートライト実現出来ないかなぁと妄想をはじめました。
コメントへの返答
2021年7月21日 23:37
のぶ4Cさん、初めまして
残念ながら4Cには、センサーが付いていません。
私の場合は、全車RX-8のオプションを取付けています。
回路を整備手帳に記載していますので、市販のオートライトユニット汎用品を使用すれば出来ると思います。
センサーが無いのでそれしか方法は無いようです。

プロフィール

「九州トリコフェスティバルに参加しました('_') http://cvw.jp/b/2449551/48081536/
何シテル?   11/12 10:01
タフ4Cです。よろしくお願いします。 今まで、RX-7(SA22C)に26年、RX-8MSV(マツダスピードバージョン)に11年とロータリー一筋でしたが、軽い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
南九州でアルファロメオ 4Cに乗っています。 昨年の7月に注文して5月6日に納車されまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation