
とりあえず今回の一連のDIY作業で
やりたかったことが全部終わりました!(´∀`)
終わったあとはひとっ風呂浴びて一杯!
うめぇええええ!!(゚Д゚)
いつもはエビスですが今日は糖質0の発泡酒に変えてみました。…健康を気遣って(うそつけw
さすがに2週連続で連日炎天下での作業はキツかったですね。(^^;
▼フロントドア・デッドニング
調整が終わりました。良くなりました。
高音や歌声はシッカリ、低音も元気が出て、音量上げる必要なくなりました。
しかもビビった感じの低音ではなく、締まった音が出ています。
結果として、スピーカの直後に張っていたエステルウール、スピーカ固定部に敷いていたスポンジテープを撤去し、最終的にスピーカ後部のアウターの吸音材を「エプトシーラ1枚+エステルウール少量」だけとしました。
これで激変しました。(抜けが悪すぎたようです)
家庭用スピーカー(単品オーディオの事です)とは違い、車の純正アンプやスピーカーではパワーが無いので、あまり吸音材を増やさないほうがいいです。スピーカー後部のアウターに薄いのを1枚程度が丁度良いみたい。
▼リアドア・デッドニング
こちらはフロントで分かった結果を元にしてやったので速攻作業です(笑)
サービスホール潰し(BOX化)と、スピーカ背後の吸音程度です。
貫太郎さんのやってた作業も参考にさせていただき、
同じ程度にて調整しました。
インナーの取外しもしなくて済んだので楽チンでしたが、
まずまず効果があって良かったです。
整備手帳 リアドア・デッドニング
▼間接照明のLED設置
こちらは以前から考えていたネタです。
おとなしめの間接照明として、LEDを前・後ドアの内装に仕込みました。
整備手帳を参考にしてください。
整備手帳 フロントドア間接照明
整備手帳 リアドア間接照明
ついに内装にドリルでガガガ…って工作してしまった(^^;
これで一連の作業は終わりなので最後に内装のクリーニングをしました。
クレポリメイト(クリア)で樹脂やシボの部分はしっかり拭き上げて、
つやつやの内装になって気分一新!(゚∀゚)
…暑すぎなので…もう暫くは作業したくありませんw
▼
夏のせいか食欲も減っており、やっと体重が70キロになりました。
元々は60キロくらいだったのですが、一時期80キロくらいになってしまい、
1年かかってやっと10キロ痩せました。
(特にダイエットはしていない。
しいていわば…深夜にコンビニ弁当などを食わない(爆)ことと、
お茶や水を沢山飲む!ことくらいです)
元に戻るにはまだ10キロ…
とはいえ身長180センチ程度だと今ぐらいが適正なのだろうか?(・ω・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/08/10 23:27:36