• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yurocchiのブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

夏草の関が原でキャンプしてきた~

7月の3連休は福井の花火大会(をイカ釣り漁船から見る・・・)にも誘われていたが、
某T様ご家族(笑)とのキャンプ(予約が・・・)が重なってしまい、
てんやわんやな感じに^^;

どちらにせよ天候が怪しいのと船に乗れないという事なので福井行きはキャンセル。
花火も見たいのだが…折を見て来月辺りどこかの大会にでも行ければ…orz

ということで関が原へ向かった。
まぁ今は緑や空を眺めながらのんびり過ごせる方が良い。

関が原の古戦場。緑が茂り、雲が流れ、ここで昔、天下分け目の戦いがあって、人が殺し合いをしたなんて思えない、のどかな風景であった。場所と時代は違うが「夏草や兵どもが夢の跡」と芭蕉の詠んだ句が思い浮かんだ。ずっと揺れる稲を見ていたくなる風景である。
見てくださいよコレ・・・稲ですよ全部!お米食べろ!(黙れ



↑スタイリッシュ積載(笑)
僕は1人だし2泊分であるが、あちらの家族と一緒に使う水や食料。
あと得意の「ポリタンク麦茶(笑)」などが含まれるので結構な量に。


↑午後に到着して一通り設営。
奥さんとお子さんたちも手伝ってくれて楽しく設営が出来た。1日目のキッチンはこんな感じ。雨が降るので暗くなるのが早いため設営を終えたらすぐに夕飯の準備である^^;


↑ワタクシのシンプルな一式。


↑それに比べて…豪華なキッチンセット。ツーバーナーいいなぁ。


↑うーん僕のテントとは大違いw
寝室とトンネルスルーで、ベンチレーター&キャノピー付の蚊帳になっているリビングスペースは虫も入らず風も通って快適。食事のときはコチラにお邪魔する形で。
(まぁ隣り合わせに設営したんだけど)

■食事は基本的に、奥さんと僕が共同で担当した。
最近は夕飯を控えるために殆ど自炊をしていないのだが…
今回はレトルト食品も使わないし、責任重大である^^;

・1日目夕飯

僕はサーモン&マッシュポテトの包み焼きと、ブイヨンを使ったポトフを作った。どちらも最近覚えた料理だが、お子さん達が「お母さん今度作って!」って喜んでくれて嬉しかった^^
奥さんはキーマカレー、サラダ、焼き豚を作ってくれた。それと白米。
てか、普段食べている食事より豪華なのは一体どういうことだ!(笑)

・2日目朝食

なんとない時間に起きれた。やはり自然の中は良い。
昨日のマッシュポテトの材料の残りで芋サラダを作り、トーストを焼いた。
奥さんはキーマカレーの残りと、サラダやベーコン・ソーセージを焼いてくれた。
普段、朝食を食べることが少ないのだが、やっぱ外で食べると美味しい^^

・2日目はキッチンのレイアウト、ヘキサタープの張り方を変更した。



使い勝手とかを考えながらあれこれ動かすのも楽しい。

・2日目昼食



焼きそば、豚&ソーセージのキムチ炒め、さんまの蒲焼…僕が作ったが…
さんまを焦がしてしまったorz


↑午後から大雨が・・・。しかし・・・


Oh!サンライツ!(ジェレミー風に
雨上がりの夕暮れに射す日を調理しながら眺められたが、とても素晴らしかった。

・2日目夕飯

昼間に買出しで手に入れたソーメンを作った。冷え冷えで美味♪
あまったソーメンでソーメン・チャンプルーを作ってみたり・・・他にも手羽を焼いたり、奥さんがツナ缶餃子や、彩りピーマン炒めを作ってくれたり。もう満腹であるw


↑SOUTH FIELDのDX-3000(ランタン)をサイト用に持参。マントルの取付に失敗して片肺に穴が開いていても、この明るさ。・・・ぼそぼそと話をしながら夜が更けていく。

■3日目は朝食後に撤収。
なんだかんだで雨が結構降ったのだが撤収のときは晴れ間が出てくれて助かった。
作業が終わって疲れた体に、昨日手に入れてきたスイカを氷で冷やしたのをシャクシャクと食べて最高。・・・知らない間に子供たちはカブトムシとクワガタを捕まえてきてるし^^;

2泊3日とゆっくり出来て心も落ち着き、日頃の喧騒を忘れられた。
帰りはサービスエリアで昼食を取り、ご一家とお別れ。

で・・・

結局ソフトを食っているのである。(完)
Posted at 2012/07/22 23:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月18日 イイね!

ここのところの弄り

こんばんは。今日は暑さが厳しかったですね。
京都市内は35度くらい行ったのではないかと。外回りをしていたらジリジリと。

・アテンザのほうは特に慌てて弄るところもない平和な日々だったのに。
HIDフォグの片側がお亡くなりになり、ヘッドの右目バーナーが瀕死になり、リップを割ってしまい、中の人は体調を崩していたし(笑)。色々重なるときには重なるのだorz

■ヘッドとフォグのバーナー交換

・ヘッドライトについては純正→ RAYBRIG(5500K) → 謎OEM(6000K)→今回と4代目。
価格と明るさ・性能のバランス重視でIPF製の6200ケルビンをチョイスした。

高ケルビンにしてはlm(ルーメン・光束)的に明るい上に価格も安め。MADE IN JAPANと保障制度で3代目の謎バーナーと安心感が違う^^;

・フォグはキットのバーナー(6000K)の新品を2本持ち合わせていたためそちらを装着。

↓夜間と夕方で比較。

周囲が明るいと真っ白だが、暗いと赤紫色が僅かに入る。
6000ケルビン超だが色味的には明るさ・見易さ重視のよう。

・ポジションLEDとの色味の違いは殆ど問題ないが…フォグが青白い^^;

・最終的にヘッド・フォグ合わせて4本ともバーナーを交換した格好となったが、さすが新品と言おうかハッキリ明るくなった。カットラインもクッキリ見やすくなった。

■MSCに行ってきた

マツダセーフティチェックの案内の電話があったので、行ってきた。

・点検は異常なし。エアコンフィルタが古くなっていたので交換。
そういや以前フィルタが汚れたので洗濯機に放り込んだらメカニックさんが「ちょ!w」って言ってました。純正のエアクリも洗濯機に放り込んだことがある。ダイナミックなのが好きなので(マテ

■リップを割ってしまった

・不注意でフロントに装着していたVaryのリップを嫌な音とともに割ってしまった・・・(TT)
足回りを変更してから普通に底を擦る機会が増えていたが、ウレタン製なので特に気にせずとも柔軟で簡単には割れないと思っていたのだけど。さすが直球にバキッ!て当たったら割れるわな。
↓というわけでノーマルバンパー状態に戻ってます。これはこれでOK。

しかしオーラが減った気がする(?)のと気に入っていたので近々リップは買い直そう。
無駄な小遣いが~~(TT)

■前から気になってて注文したブツが届いたので

そのうち買おうかな?と密かに思っていた部品を購入した。
ディーラーの営業氏から「AutoEXEフェアあるので何か買ってくださいよ!」と案内の電話を頂いたが、それをガン無視して平野タイヤの通販で購入し取付けはディーラーに持ち込んだ。
なんというクソヤロウだ。
…車検は必ずお願いするから許してください(TT)

↓コレが・・・

↓コレになった。

・排気中間パイプをAutoEXEのチャンバー仕様に交換。…そこまで…と思っていたのに。。

↑スーパーGTで間近で観察したF430-GTCのコレを見て欲しくなってしまった(笑)

リフトしたら「やってますよ」的だけど普段は見えない部品である。だがそれがいい。
理屈の能書きを見たが、車の4ストエンジンではバルブオーバーラップもしているのだから結局は気筒内への吸気充填効率が上がるのではないか?

↑後部の最低地上高は多少下がるが問題無い。
抜けも良くなったため低回転トルクが落ちると思いきや、そんなも事ない。
マフラーとの相性も有ると思うが、AIレーシングで製作してもらったマフラーはタイコ内でターンさせて背圧と経路長を稼ぎトルクアップさせる構造であるから幸いしたのかも。むしろ5速1500回転でロックアップしたままでもグイグイとトルクが出るのには驚いた。

特に2000~4500回転あたりで今までよりエンジンが軽く吹け上がるのが体感できる。
気付いたら回転が上がっている感じでMモードで走るときはギア選択を戸惑うことも。
アップしたトルクをうまく使えば燃費にも貢献できると思う…楽しくて回してしまうんですが^^;

音は外から聞く分には低音が響くようになったがGHアテンザの遮音性が良いのと、ラゲッジのデッドニングをしまくっているせいで車内の音量は殆ど変化が無い。マフラーとの相性が良いのか篭り音もほぼ無いから、窓を開けてから外の音を楽しんでいる^^;

経年しようが焼きを入れようがチャンバーを付けようが殆ど音が大きくならない
AIレーシングのマフラーってやっぱ凄いのか。。
Posted at 2012/07/18 22:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月17日 イイね!

讃岐まんのう公園 七夕BBQ

休暇の最後の土日に讃岐まんのう国立公園へ。
有名な弘法大師さまの満濃池である。SACのBBQへお誘いを頂いていたので行って来た。
体調がどうか分からなかったので直前に参加を決定したのだが快く参加させて頂いた。
幹事さんや皆さんに感謝です。謝々。

そういえば昨年は僕が主催(陶芸ろくろ体験)したのであったが皆さんお集まり頂いて、なんだかんだで初夏には毎年、故郷四国へ戻る機会が存続して嬉しい限りです。今回は香川までですが^^;


往路は明石海峡大橋。いつもこの風景を見ると人間ってすごいよなぁ・・・と。
夜(あまり遅くない時間)であれば淡路島方面から本州へ向かって渡るほうが夜景が綺麗・・・というか「夜景に飛び込んでいく」ような感じなので、四国を訪問される方は是非に。


前日の京都では物凄い雷雨に見舞われてどうなる事かと思っていたが、
淡路島につくころには炎天下。夏だ!って感じの空と海を高い場所から見渡すのが気持ちよかった。西側の海は瀬戸内海だけど海の色を眺めていてもあまり瀬戸内って感じがしない。
太平洋と潮流が混ざっているからか、島が少なく広いからか。


まだ夏休み前だからか、休日なのに淡路島の道はガラガラであった。
クルーズコントロールを使って緑の風景を楽しみつつ快走できた。
晴天の夕方であれば西側海岸を走ると夕焼けの海が凄く綺麗。


鳴門海峡。潮の引く時間帯ではなかったので渦潮は殆どなかったのではないかと。
大鳴門橋が完成したばかりの頃に家族旅行で来たのが懐かしい。当時は愛媛から徳島までクルマで来るのは泊りがけ。今では日帰りで余裕。20余年で四国の道路事情もすっかり変わってしまった。しみじみ。。


皆さんと合流してまんのう公園に到着。荷物運び込み。
たけぞーさんにキャビンを手配してもらっていたので手間要らずであった。
朝、動けない日があるので日帰りの予定で来たはずが「いいから泊まってけ!」「飲んでけ!」と仰られるので、お言葉に甘えて何故か泊まることとなったw
アウトドア関係の施設は12時チェックアウトが多いから助かる。
飲んじゃいかんのだけど・・・orz


キャビンのバルコニーでBBQが出来るんですね。
森に囲まれていてバルコニーが少し高床な感じになっているので気持ちがよかった。
焼肉&焼きそばを満腹食べたあとは歓談しつつトランプゲームで夜更けまで楽しんだ。
買出しに参加できなかったので、せめて火の番は^^;
七夕を楽しむはずが夜にかけて生憎の曇り空となり星が見えなかったのは残念。


furutaiさんとこのお嬢。前会った時はベビーカーだったのに、もう元気に走り回って^^
第4彼氏までいるそうで前途多難な娘さんである(爆)
朝食はオニギリとソーセージetc・・・外で食べるのは何でも美味しい。


運搬係になったので皆の荷物をダイナミック積載。テキトウに放り込んだ結果がこれだよw
朝食を食べた後、後片付けをしてチェックアウト。
駐車場で集合写真などを撮って楽しんだ後、そのまま皆さんは日帰り温泉へいかれたが、
京都までの道中があるので、ここでお暇した。お疲れ様でした、また!


帰りは瀬戸大橋から岡山を経由して帰った。走り慣れた道である^^;


やっぱ瀬戸内海と言えば小さな島々があって、少し緑がかった海。
この日は風もなく気持ちよい景色だった。


結局またソフトクリームを食べているw
白鳥PAにトイレ休憩に立ち寄ったら、売っていたのだから仕方が無い^^;
1日目にもBBQ前に我慢できずアイスを食べていた者が数名ww

なんだかんだで強行軍になってしまったけど2日間楽しく過ごすことが出来ました。
次は四国カルストと四万十川あたりで♪

クルマの写真とか余裕があればフォトギャラに上げたいが、更新することが多い・・・orz
Posted at 2012/07/17 22:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

うろうろ。

休暇中にうろうろしたやつ^^;
心身バランスを崩した件ですが、家に篭ってたら治るってワケでもなく。
体の良い夏期休暇ということで配慮してもらって頂いた休暇だし、医者にも
「どんどん外に出て、車も運転していいお!」って言われたので、せっかくだから有意義に(笑)

てゆうか、去年も一昨年もロクに有給取らなかったから。。
周囲に配慮して黙って取らないようにしていたら、皆調子に乗るばかり・・・。
愚痴ってても仕方ないし今後は自分のためを思ってある程度使わせて頂くのも有りかなと。


尼Doに連れてってもらった。
昔は「ここに来れば誰かClub ATENZAの人が居る」スポットだったのに今や誰もいない(笑)
明らかにみんカラのオフ会と思われるLED電飾の凄まじいベルファイア軍団がいた。
買い物をしてお好み焼きを食べて帰った。ここのお好み焼きが意外と美味しかったのである。


良い店を見つけたズ。男は黙ってサッポロビール・・・なのであるw
薬を飲むので酒を飲むなと医者に言われているのに飲んでしまう罠。我慢は毒だ(マテ
店中のそこかしこに古いブリキ看板がセンスよく飾られててレトロな感じで座ってるだけで和む。
カウンターと小さなテーブルだけだが雰囲気がとてもよい。店の旦那の趣味らしい。
トイレの扉に「社長室」って札が付いている懐かしい茶目さが、たまらないww


いつも良く行く喫茶店ズ。
ボーっとしに行った。いくつかの席ではテーブルがガラスケースとなっており、中が箱庭になっていてNゲージが走っている。店内の数箇所にもまるで熱帯魚の水槽のようにさりげなく飾られているから洒落ている。レトロな町並みの箱庭で、そこいらのショップよりも風景が精巧に作られているから、紅茶を飲みながらボーっと眺めるだけで楽しい。
写真の線路だけでも作り込みが分かるだろうか。
いつも接客は若いお姉さん二人なのだが、実は厨房に隠れている店の旦那の趣味らしいw
こういう、さりげなく趣味を見せてくれるような店って、いいですね。


やっぱり夏はソフトクリームw
たかおーさんと日本橋に行って「こけし」でカツを食べたあと、ヲタロードの店の軒先で食べた。
日本橋は半年振りくらいか。店先にワンちゃんがいて凄く物欲しそうな目が可愛い(笑)
日本橋へは何かを買いにいったのではなく、持っているマンガ本やグッズを殆ど全部売り払った。僅かだけ残したが・・・。いろいろ買っては皆に見せたりブログに乗せて笑いを取る?だけで、結局押入れや本棚の肥やしになっていたり、誰かにあげて終わっていることに気が付いた。
もう無駄使いはやめようと思う。
最近はなんだろう、特に見たい作品も無くなって来ていたので良い機会だ。
寂しくなるな、といわれたが、別にそういう意味ではなく、全力で話を振ってもらってOKw

ソフトクリームといえばこの週、京北町まで足を伸ばして黒豆ソフトを食べた。
別の日には、さらに美山(かやぶきの里で有名な)まで足を伸ばして、名物らしい牛乳工房ソフトを食べた。国道162号線が道も綺麗で、ところどころワインディングもあり、アテンザを走らせるのにとても気持ちよい道だったので。今度、レンタカーでロードスターでも借りてオープンで走ってみたい。
平日だからか車も少なく、カーブ区間に差し掛かると前の車がどんどん道を譲ってくれてスムーズに走れた。別に煽ってないし60km/h程度しか出してないのに・・・何故だ^^;

7月に入ってから、ソフトクリーム三昧だ orz
Posted at 2012/07/16 23:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月05日 イイね!

最近の・・・2

みんカラ的出来事 続き。

■LMP CARSに行ってきました。
南青山一丁目。到着したら店の前で店員さんがポルシェを磨きながら挨拶してくれました。

当然買うつもりもない(買えませんw)がソファーに案内され、
店員さんと色々な話をしながらゆっくり眺めさせてもらえた。
真っ赤なフェラーリF360が店内に。「モデナ」じゃなく「チャレンジ」なので内装はレース仕様。

カレラGT(ポルシェ980)が!! オールカーボン製軽量ボディに600馬力UPの10気筒。
乗ったら楽し…いや吹っ飛んでいきそうで怖いだろうなww

アストンマーティンDBS…アストンと言えばDB9、Vantage、新しければVirageなんかもあるけど、
僕はDBSが一番好みです。ずっと眺めてても飽きない美しさ。中古で2300万也^^;

山岸選手も出て来てくれて話が出来た。以前、夜に来たときも話せたが、運が良い?
富士スピードウエイで走行を見た感想(コーナーで進入アンダー脱出オーバーに見えた事、立ち上がりが悪い)を話したら、セッティングが合わなかった事や、伊・ミケロット社の吸気リストリクターの感想、翌月のマレーシア(セパン戦)への抱負など興味深い話を色々聞かせてくれた。

成り行きでフェラーリ・チームのPUMAジャージを買った。
何も言ってないのに「残り2着だから」と、12000円のところを7000円にしてくれた。超嬉しい!
赤いシャツは前に買ったやつで山岸選手、井口選手、広報mocoさんのサイン入り♪

普通こんな高級カー販売店なんて敷居が高いはずのに、スーパーGTの個人スポンサー活動をキッカケに「1人でもレースや車好きが増えれば」と、気軽に入店させてくれるスタッフご一同様に感謝です。いつもBBCのTop Gearで見てるような車が、実物で見れて最高です。

■CX-5の試乗をさせてもらいました。

写真でCX-5に乗ってるのは、僕の担当の営業さん。
いつも整備に行ったり遊びに行ったとき、飲みに誘ってくれたり等、色々お世話になっています。
ボディですが、せっかくなので、もう少しキャラクターラインをクッキリ入れても良いのでは。
個人的には写真のワインレッドのCX-5が一番かっこいいと思います。

内装はモーターショーの記事で書いたとおり。特にセンターコンソールなんかプラスチッキーな感じがするが、落ち着いているし、視界が広々した感じもあり、雰囲気は良い。
新開発のシートも座り心地が良く、僕にはシックリ来た。長距離も不満無さそう。

試乗したのは何かと話題のSKYACTIV-Dを搭載したグレード。タイヤは19インチ。
エンジンをかけても4気筒のガソリン車と間違えるほど車内は静か。
外に出て音を聞くとディーゼル特有のエンジン音(カラカラ)は確かにしている。

トルクが43kgもあるので、1.5トンを越える車体ですが難なく加速します。
ディーゼルなのに5500回転弱までスムーズに吹け上がる。目からうろこと言うか驚きですね…
2000回転付近から2ステージ式のツインターボが順次発動し5200回転までグイグイグイグイ~
それに、電池でアシストしてCVTで動く車のような気持ち悪さもない。

SKYACTIVの6ATも相俟ってスムーズで乗りやすい。シフトダウン時はきちんとブリッピングされる。
街中しか走れなかったが。足回りは引締まった感じのゴツゴツ感は残るけど、
乗り心地は良いと感じます。リアの足が良く働いてるんじゃなかろうか。

これでハイブリッド並みの「実」燃費性能だと言うのだから、軽油代との差額を考えたら・・・
短距離をチョイ乗りの用途には向かないが、長距離走ることが多い人にはオススメですね。
ただ本当にSCYACTIVのダイナミック性能を楽しみたいなら、
「雄~TAKERI~」こと、新型アテンザを待ったほうが吉のような気がします。

■ここまで書いた出来事は5月上旬(順不同)までの事です。
実は、ここ1か月半ほど体調というか、心身バランスを崩しててアレでした。
早期に周りが気づいてくれ、医者や色々な人に助けられて1か月で大分良くなりましたが。
健康診断では健康体と凄く褒められたのだが…なんか複雑な気分でしたorz
今週は休暇を頂いています。薬だけ飲んでれば元気なのだが・・・今が大事なのだと。
息抜きも必要。思うままにすること。ってか。

誰か、お金ちょーだいwww
Posted at 2012/07/05 19:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「 J `・ω・) Oh,cock!」
何シテル?   08/31 00:45
アテンザスポーツ25Zに乗っています。 超マイペースなRubbish manですが宜しくお願いします。更新する・しない時が極端過ぎですorz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

J'attends du Coin 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:37:23
 
TAK.tics File 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:35:52
 
OFFICEぐるんぱ 
カテゴリ:アテンザLINK
2007/05/17 21:34:39
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
■アテンザ・スポーツ(5ドア・ハッチバック):25Z■ 先代アテンザ(GG3S後期)から ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
その名が消えて久しい「ルーチェ」。 ルーチェだけでも縦目(レガート)、HC前期、HC後期 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
1300ccの「Cozy」グレードです。 残念ですがキャンパストップではありません^^; ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
■アテンザ・スポーツ 23Sグレード■ マツダが始めて「ZoomZoom」のブランドメ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation