• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーぼ4649のブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

今後の車両整備等。

最近の整備に関して。

・エンジンオイル
今まで概ねトヨタの0w-20を入れていたが車検の直前にNUTECの
インターセプター ZZ-01 5w35 を投入。
フィルター交換も実施。

【感想】
トヨタの0w-20に関してはとりあえずエンジンが軽く回る。
がトルク感が希薄。
高回転まで連続で回したときにどうなるか。
また、その時の耐久性(持続力)も不明。

インターセプター ZZ-01 5w35
トルク感が出てフィーリングは良好。
燃費に関しても普段は7km程度の通勤のみで変化はほぼない。
あとは定期的な交換に財布がついてくるかw

交換したショップではガルフの安価な化学合成油もあると聞いたが
暫くはZZ-01を投入予定。


・タイヤ交換
装着していたグッドイヤーのLS2000ハイブリッドに関しては
今後履くこともないであろうが(いつかは流通もしなくなる)
基準のタイヤとしては良かった。(コスパ的にも)

今回装着したブリジストンのレグノGR-XT(225-45-18)は
コンフォートのフラッグシップとして自分の車とあっていると思う。
他メーカーのフラッグシップも今後試してみたいが取りあえずは
今の乗り心地や操作性を忘れずに。


・足回りに関して
タイヤに足回りがついてきていない印象。
ポイントとして車両開発当時には勿論想定外のタイヤであること。

コンフォートとしてのフラッグシップには間違いないが
仮に足回り(リア・フロント)をある程度リフレッシュしても
バランスがとれるか?不明。

ヘタッたショックでスポーツモードにしても対応しきれていない。
この辺は車重も関係してくるが当面は高速コーナーでのロールを
どう抑えるか当面の課題。

ハードではなく所謂オンザレールを目指す。
一先ずは純正ショックに交換するか同等品?のカヤバエクステージを装着するか。
車高は落とさない予定。







Posted at 2018/05/20 19:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月12日 イイね!

とりまの1000km。

4月29日に車を取りに行ってから早半月。
その時の走行距離が88600km程で今日現在が89800km。
約1000km程走行したので今現在の印象を。

・ブレーキ
良く効きますね。
さすがフロントはでかいだけあります。
このまえちょっと強く踏むタイミングがありましたが
スポーツカーの中でワタクシが今まで乗った車で言うと
RX7レベル?
車重が重いので単純な比較にもなりませんが。

・足回り
これは整備のほうにも書きましたが
オイル滲みが出てましたので要整備。
とりあえず轍でハンドルが取られます。
路面状態が良い道路でも微妙にフラフラします。

アライメントをお願いしてみてもらいましたが
予想に反して大幅に狂っても無かったので
この辺はショックを交換してよくなるのか?
という思いはありますが。

ヘタリの部分は差し引いてもタイヤサイズの
225/45/18の部分。
これは賛否両論あると思いますが
自分は全くありですね。

タイヤ銘柄とかもあると思いますが
選ばなければそこそこの値段で手に入りますし
乗り心地もグッドイヤーのLS2000履かせてますが
自分的に全く許容範囲です。


・内装
残念な部分はここですかね。
他のオーナーさんも同じ感じで
ミンカラ以外にネットで調べてみても
「ダッシュボードの切れ」。

これはかなりの確率である模様。
自分で交換されている強者の方も居るようですが
自分は流石に無理ですw

新車価格で300万前半から約500万と幅がありますが
もうちょっと材質を考慮してもよかったんじゃなかろうかと。
目に見える部分ですしね。

・エンジン
自分のは3.5のノーマルですがこれは全く問題ないですね。
十分です。
高回転まで回した時のあの「クォーーーン」というエンジン音。
あれだけでもこの車を買った意味があるというもんですw

・燃費
このクラスにしては良く走りますね。
以前初代セルシオやY32のシーマを乗ったことがありますが
当たり前のように5km/lとかでしたので。。。

・外装
自分がゼロクラウンを購入したもう一つの動機はこれです。
フロントではなくリア回り。
というかテールランプ。
四灯がイカシマスw


以上雑感です。

Posted at 2017/05/12 20:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月04日 イイね!

最近思うこと-5

車って消耗品の固まりでどの位の耐久性在るか?の程度の差はあれど
・場所がある程度想定されて
・実際見て
・部品代+工賃伝えて

ってのが普通だと思いますけど
どれかがかけてて

「車検の時には大丈夫だったのにおかしいねー」

とか言われても
そんなの自己責任ですかね。
それって整備ですかね?

普通に考えて

「もう二度とそういった所に持って行こうと思わない」

ですよね。
でパジェロ・ミニの今現状はディーラー談だと

「もう一回タイミングベルト交換しないとオイルが付着していて危ない。。」

だそうです。
二度手間ってレベルじゃないですね(笑
そういうところから「次の車検どうします?」とか言われても。

「廃車にするわ。オイル漏れ酷いしね。タイミングベルトもう一回交換しないとダメみたいだし」

とか言ってディーラーに持って行ってきっちり整備して
「結局直したわ」ドヤ顔したくなりますよね(笑

車にばっかり金かけるわけにも行かんので
結局どっかで妥協するけど車屋の看板上げて
ロクに整備も説明もせずにお金だけはきっちり取る。
これってどうなんですかね。

足回りに不安があって全部交換したら解決するけど
現実的じゃない。
でも乗り手としたらどうにかして今より良い状況で乗りたいですよね。

そのポイントをどうやって探るか。
乗り手の希望だけじゃ達成できない。
売りてのセールストークだけじゃ達成できない。
不完全でも「こんなもんだよな」って着地できるポイント。

ソレがないとどんどん興味が無くなりますよねきっと。
車が単なるお金掛かる粗大ごみになる瞬間ですよねきっと。
Posted at 2016/05/04 13:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月04日 イイね!

最近思うこと-4

パジェロ・ミニにしてもそうで前回の車検は知り合いの車屋にやってもらったけど
基本的な整備しかしてない。
で今回予想されるのは

・ブレーキパッド交換
こいつは普段買い物位しか使っていないはずなのに
残量1~2ミリ。

・マフラー
たった2年であそこまで穴が空くとは思えない。
前回どうやって通した?
因みに最初に乗ってみた一年前くらいはもう音が大きかった。
ディーラーに持って行ったら穴が開いてるって言われたしね。

・オイル漏れ
最初家族から不具合を聞いた時

親「ガススタ言ったらオイル無いって言われた」
俺「セールストークだろwちょっと見せてみ。」
。。
俺「あらほんと。。。」

因みにタイミングベルトまで交換してオイルシールはやってない。
請求書・領収書はきっちり12万上がってました。

そんなもんですかね?
車屋にしても一回車売ったら必ず整備ってありますよね。
ある程度走った車ならいい加減オイルシールとかやばくなってくるわけで
逆に「何処から漏れてるかわからない」ってのはあり得んと思います。

どの車も大体漏れてくる場所ってのは特定されますよね。
こんなやり取りって実際どこでもあると思います。
それはしょうがないんですね。

Posted at 2016/05/04 13:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レクサスとかでよく見る「切削光輝ホイール」とは?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180521-10311667-carview/?mode=full?sid=cv
何シテル?   05/23 07:40
I'm まーぼ4649. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
久しぶりの大排気量車に乗り換えました。 ウロウロお邪魔するかもしれませんが。。。
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
Driving a HONDA MOBILIO_SPIKE.
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
家族所有の車ですが管理は自分が現状やってます。 ウチに入ってきた状況と今の現状。 ・某中 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation