2016年12月21日
RX-8後期型
スポーツサスペンション仕様から
ハードサスペンション仕様への相違点
ウレタン注入クロスメンバー(RSの仕様に含まれる)
ビルシュタインダンパー(オーバーホール不可)
コイルスプリング
リアスタビライザー大径化(フロントは共通)
ワシマイヤー製19インチホイール
225/40/R19タイヤ
リアスタビライザーはすぐ適用出来そう。
てゆうか、これだけでいいかもしれない。
Posted at 2016/12/21 18:47:42 | | クルマ
2016年10月08日
RX-8が来て一週間経った。
通勤が無いので、乗ったのは4回、250kmだが。。。
まだレビューに書くほどないのでここに。
色々弄ろうと思っていたが
よくできているので、かなりその気が失せた。
車高とかもこれでいい。
少々の速度では、破綻しそうない。
面白いように曲がる。
やっぱ19インチタイヤはファッションだろう。
エンジン音が、室内だと素晴らしく勇ましく聞こえるのだが
外から聞くと、静かで普通のクルマ。
安全速度で、気分が良くなる。
マフラーは絶対変えない方がいい。
ただし雪国車でもないのにすごく錆びている、これだけ不満。
ペダルの位置が右にオフセットしているので、ヒールアンドトゥができない。
何か工夫が必要だろう。
ミッションも適当にシフトを押し込んでクラッチを繋げば
強力なシンクロのおかげで、ヒールアンドトゥが出来なくても何とかなる。
GCインプレッサから、長足の進歩。
シフトノブのメッキ部分が熱い
全体が革製のNDロードスターのものに換えたい。
ライトもすごい明るい。
室内は青いと寒く感じるので、LEDに替える気が失せた。
ヘッドランプは色温度は変えずに高効率タイプに交換したい。
(どれだけ明るくなるのだろう?)
かっこいいのでバックフォグはつけたい。
オーディオも案外はっきり聴こえるので
純正楕円4スピーカーもしばらくこれでいい。
5年前のカーナビでもアイフォンは繋がって
音楽再生できるのでこれでよい。
ただ楽曲が検索できないとは、何たるポンコツ仕様
レカロシートは素晴らしい。
ただ乗り降りが大変
サイドシルに手をついて腰を捻って降りていたら、腰痛になったので
毎回、シートを最も後ろまでスライドさせて降りることにした。
バックカメラの設定をしたら駐車もやりやすい。
タイヤが古いせいか固くて乗り心地が良くない。
(BS RE050A)
昔のスポーツモデルみたい。
これはタイヤを替えれば改善しそう。
普段乗るから、コンフォートタイヤでもいいかもしれない。
レシプロエンジンの回転数で乗ると
軽四に置いていかれるし、エンストばかりする。
ブン廻してナンボだと再確認。
燃費の為に回転を落としても、燃焼効率が落ちるだけなので
燃費は良くならないらしい。
いつも体の左側が熱い、いつもエアコンはオン。
とりあえずこんな感じだ。
Posted at 2016/10/08 23:17:57 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年09月19日
みんカラに戻って、再び情報を収集していると
RX-8は既に生産していないこともあり、
放置されたユーザーアカウントがたくさんある。
それらの投稿を見ていると
「こんなに盛り上がって、お金も時間もつぎ込んでいた
この人達は今何をしているんだろう?」と
「なんか節操ないなぁ、最後まで愛情持ってよ。」と
いう気持ちになる。
でもこの放置アカウントのお蔭で
RX-8の情報収集が捗るので悪いことでもない。
Posted at 2016/09/19 21:33:15 | |
トラックバック(0) | 日記