• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月03日

断水無事解消しました。

正月から起きていた断水ですが、今日の夕方に無事復旧いたしました。
ご心配していただいた方々、ありがとうございました。

断水の情報が入ってからヤカンやナベなど入れられるものや風呂に貯水して3~400リットルくらいため込んだため、小学校での給水やスーパーでの買い込みなどすることなく乗り切ることができました。

また、断水している間、風呂に水を使うなんて無駄遣いはできないので市外の温泉に行きましたが、案の定激混みしてました。ささっと洗って早々に撤退したくらいの混雑っぷりにはただただ閉口するばかりでした。


今回の断水の原因はすでに報道されていますが、川からの取水ラインから漏水があった。しかもその配管が地中8メートルもの深さにあり、さらに配管径が規格外の1200φだった。
埋設から10年程度しか経っていないが、ちゃんとメンテナンスすれば30年(?)は保つと言われる配管の使っていた。が、溶接不良箇所があった。
という風に理解していますが、携帯で情報収集するのに憶測の域を出ないような情報もごっちゃになっているので間違っている部分もあるかも(^^;;

事後処理などで水道企業団の方は忙しいとは思いますが、今回の一件を省みて取水ラインの二重化など対策してほしいものです。
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2009/01/04 00:05:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②2 ...
インギー♪さん

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スタバでコソミしてきました♪
FLAT4さん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

何屋だろ⑦。
.ξさん

この記事へのコメント

2009年1月4日 4:49
遅くなりましたが、あけましておめでとうございますm(__)m


正月早々、大変だったんですね~(汗)
お風呂やトイレが一番大変かもしれませんね(>_<)
復旧されたようで安心しました(*^^)v

これで心おきなく洗車もできますね(笑)
・・私は水があっても寒いので洗車してないけど(爆)
コメントへの返答
2009年1月20日 23:21
返信遅くなりまして本当に申し訳ありませんm(_ _;)m

かなり遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
風呂はまだよかったんですけどね、トイレが困りました。タンク式の水洗なのでタンクに自分で給水してやればいいだけなんですけどね~。

洗車はまだ今年はできていないのです(^^;;
2009年1月4日 11:32
地元紙、ニュースで見ていましたが、一番あってはならないタイミングに起きてしまいお見舞い申し上げます。

なんとか復旧もし始めたようですが、行政の対応は相当まずかったように思います。
実際にやってる方々がてんやわんやなのは分かりますが、それを補う対策を打つのが普段汗かかない上役の役目…
しっかりと今後の対策を打ち出して欲しいものですね。

人間、水がなくなったらいかに不便か、今さらながら再認識させられました。
コメントへの返答
2009年1月20日 23:27
こうした大きな行事のタイミングで、ってのは行政かなり悪い影響&印象を与えてしまったでしょうね。かくいう私もそうですし。
でもこれが真夏の出来事じゃなくてよかったとも思っています。もし真夏なら人命に関わりますし。

しかし復旧作業は進めど多重化の話は一切聞こえてこない・・・やる気ないんだろうな。と悪い方に考えちゃいますね(-ω-;)
2009年1月4日 12:26
復旧しましたかー!おめでとうございます.
やはり水,ガス,電気はどれが止まっても不便ですよね.
でも今回のケース,やはり対応がイマイチだと思います.
私が断水を経験したときは半日で復旧しましたし.
規格外とか想定外とか,あってはいけない話だと思いますが.
ま,治って良かった良かった(笑
コメントへの返答
2009年1月20日 23:30
治ってホントによかったです。
急激な使用量増加でまた一部断水ってとこもあるあたりは仕方ないと思う反面、予想できることなんだから何か対処しておこうよと感じてしまいます。

来年は平穏な正月を過ごしたいものです。
仕事を休めるかは別ですが・・・。
2009年1月4日 23:33
復旧されて何よりです。
ゆきをさんも被害に遭われていたなんて…
水がでないっていかに不便か
体験していないので想像することができません。
被害に遭われた方の多くは落ち着いて正月を過ごすことができなかったことと思います。
また、ゆきをさんの日頃の対策にも関心させられました。

コメントへの返答
2009年1月20日 23:36
蛇口をひねれば出てくる
こんな当たり前のことに感動したのは多分初めてです。地震なんかでもライフラインがなくなったことはなかったので。
だからこそ、天災(今回のは天災じゃないけど)への準備をしておきたくなりますね。
今回はたまたま断水の情報が入った時点でまだ水が出ていたってだけだったので(^^ゞ
2009年1月5日 9:08
TVニュースを見ながら心配していました。ニュースではかなりの混乱ぶりが報道されていましたが、給水を受けたり買い込みをしない対応ができたのがすごいと思いました!
遅々として進まない復旧作業にイライラもつのったと思いますが、復旧して一安心ですね。時期が悪く、正月気分も吹き飛んでしまっていたことでしょう。すっかり遅くなりましたが、これからがゆきをさんの正月ですね。水の心配をせず、ごゆっくりお過ごしくださいませ♪
コメントへの返答
2009年1月20日 23:48
断水地域の親戚も無事だったのであまり慌てることもなかったんですが、やはり近所でも給水車に並ぶ人や食料確保に忙しい人などであわただしい雰囲気でしたね。

復旧作業の遅さ以上に不満がつのったのは情報の少なさでしたね。こういうときって混乱を防ぐために早め早めの情報公開をしてもらわないと不要に心配の種を増やすだけ・・・(-ω-;)
断水2日目でローカル局で市長の挨拶(録画放送)を流されても「この非常事態に市長はどこで何してんだ?」って疑念しか抱かないわけで、テロップで文字だけの代わり映えのしない死んだ情報を流され続けても・・・とこのままじゃ愚痴に(汗

ともあれ復旧もしましたし、心配してくださってありがとうございましたm(__)m

プロフィール

「[整備] #A3 Audi純正 ノンスモーカートレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/245024/car/1177173/4280946/note.aspx
何シテル?   06/04 01:53
2012年6月納車、A3からA3へ。 見た目だけはキレイを維持して走行距離と不相応な外観を維持するように心掛けています。 愛用ケミカルはほぼ全てオートグリム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
ナノグレーメタリック MMI(ヴァーチャルコックピット付き) オートマチック電動テールゲ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2012年6月23日納車。 オプションはバイキセノンとSライン。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2006年11月29日納車。 2012年6月22日家族へ。 7000kmから140000 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2年ちょっと乗りました。 青森~宮城の日帰り下道往復もこなしました。 おそらく2年間の平 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation