• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきをのブログ一覧

2010年11月11日 イイね!

エンジンオイル警告灯キタ━(゚∀゚)━!

エンジンオイル警告灯キタ━(゚∀゚)━!ちょろっと前ですが、エンジンオイル警告が点灯しました(´・ω・`)ショボーン
手元に1Lボトルはあるので継ぎ足そうかと思ったのですが、まもなくオイル交換時期なので注ぎ足さないことにしました。
今週末は合間を見てオイル交換しに行きます。たぶんタイヤ交換で混むまで時間はあると思うのでw

そして脈絡がないですが、さきほど洗車しました。
さすがに気温5度をきってくると寒さが身にしみますね((´д`)) ブルブル…サムー
明日は雨の予報ですが・・・まあ洗わないのも精神衛生上よくないので気にしないことにします(笑)
Posted at 2010/11/11 23:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年10月28日 イイね!

フューエルリッドのワイヤー

フューエルリッドのワイヤー1ヶ月以上前のことですが、給油しようと思ったらフューエルリッドのワイヤーが切れかけているのを発見しました。(写真の赤で囲んだ場所)
普段からひねるような負荷をかけないようにしていましたし、ディーラーではあまり多くない事例のようで恐らく経年劣化と個体差によるものでしょう。

千切れた破片が間違って給油口に落ちたら目も当てられないので、ディーラーで診てもらいついでに切断してもらいました。
部品交換する場合はリッドとのセット販売になり1万弱とのことで放置することに決定(笑)

当時はタイベルやバッテリーの交換が控えていたので、必須じゃない場所は放置で即決しましたが、恐らくこのまま直す(交換する)ことはないでしょう。
失くしたり閉め忘れることもないでしょうし(b´∀`)ネッ!
Posted at 2010/10/28 22:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年10月20日 イイね!

SONY MDR-EX90SL

SONY MDR-EX90SL先週からデジイチを買ったときのキットレンズで原点回帰をしています。
ボディはディスコンだし、レンズも売っても二束三文にしかならないものですが、なかなかどうして楽しく撮影できます。

写真はSONYの名機と呼べるイヤフォンMDR-EX90SLです。
これも私のカメラ同様に既にディスコンとなっていますが、発売時は高級イヤフォンの一角を担うSONYのフラッグシップでした。
今でこそ1万円クラスのイヤフォンは珍しくありませんが、2006年当時は12000円という値段には手が出ませんでした。
一昨年、八戸市内の某PCショップでなぜか半値で売られており、悩むことなくレジへ向かったのは今も鮮明に覚えています(笑)

残念ながら近場では高級イヤフォンを視聴できないので現行品との聞き比べはできませんが、音質は低音から高音まで不満なく鳴らしてくれるのでポータブル用途では十二分なものです。

長く使えるのは音が気に入っているのも一つですが、大事なのはやっぱり見た目です(笑)
写真は古臭くするためにISO感度を上げてザラザラにしていますが、実際は削りだしのアルミで非常に美しく、独特な造形をしています。
一見して普通のイヤフォンとは違う、そんな見た目ってのは大事だと思います。良くいえば凝り者、悪くいえばガキくさい、みたいな(^^;;

でも、これからも大事に使っていこうと思う反面、ちょっと浮気しようかなーと思うときもしばしばw
気になってるのはVictorのHA-FX700とかのウッドハウジング系です。
プラスチッキーなものは今さら使えないし、かといって高級路線に踏み込むのも躊躇しちゃうので、このクラスのもので2、3年使って元を取るのがいいのかな?なんて思っていたり。あまりに高性能だとiPodには荷が勝ちすぎちゃいますし。

うーん、物欲が止まらない(;´∀`)
Posted at 2010/10/20 23:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2010年10月18日 イイね!

フィールダーで1000km

最近一気に冷え込んできましたね。でも、よくよく考えれば今年も残り2ヶ月強なので9月までが異常だっただけか・・・w
ネタもないので先日のタイベル交換の代車「フィールダー」を1000kmばかし乗ったので感想でもツラツラと。
厳し目に書いてますがフィールダー好きの方、私見なのでお気を悪くしないよう・・・。

スペックはレンタカーベースなので一番安い仕様+4WDで、1500ccのエンジンにCVTを組み合わせ装備も最低限となります。
ところで、乗る前はフィールダーは↓な感じで万能選手というイメージでした。
・適度なボディサイズ
・営業車に使える積載性
・燃費もそこそこ
多くの方も同じようなイメージをお持ちだと思います。
しかし、返却のときには「意外と器用貧乏」だな、という印象に・・・。

ボディサイズはA3比で全長が長く、全幅は狭い、しかし高さはある。という感じで取り回しは悪くなさそうです、が意外と小回りが効きません。4WDなのも悪い方向に手伝っているかな?
気になる積載性も結論からいうとA3の方がラゲッジルームに多く積むことができました。感覚的には奥行きと幅は大差ないんですが、深さがあるA3の方が多くの荷物を飲み込めてしまうのです。

燃費は総走行距離1000kmのうち600km強を高速道路で、250kmを流れのいい田舎道、残りを市街地でそれぞれ走り、満タン法でリッター16kmでした。
後から調べたカタログ燃費が15なのでそれを超えることはできましたが、数字自体には不満が残ります。というのも過去にカローラで20を出していたので悪くても18は出るんじゃないかと思っていたからです。
燃費走行に向いた道路環境がメインだったのに、200kg重いA3とリッター2キロしか違わないのは結構ショックでした。(レギュラーとハイオクの違いがあるので実際のガソリン代は燃費以上の差になりますが(;・∀・)
でもトヨタなのにメーターで表示される平均燃費が正確で、満タン法とほとんど差異がなかったのは(・∀・)イイネ!!

重要な走るという部分は相変わらずのトヨタ仕様でCVTとエンジン制御が好みに合いません。発進時にエンジンを強制的に2000rpmまで回しておきながら、動き出せば1200rpmくらいに落として加速しようとする制御は正直とても不快でした。そっと踏み込んでも1800rpmまで上がっちゃうのでどうしようもなく・・・_| ̄|○
おかげで渋滞にハマろうものなら発進のたびにギクシャクしてました(笑)いつもいつもいつも思いますがリニアな制御にして欲しいものです。低速域のトルクがないのを誤魔化したいのか?w
曲がる止まるは値段なりで、タイヤを初期装着と思われるヨコハマS70からエコスとかルマンあたりに換装してあげるとフィーリングがかなり改善すると思います。おそらくお金かけて足回りをいじくるよりもよほど効果があるんじゃないかと。

不満ばかり書き連ねていますが、前回のIQよりも好印象なクルマだしいろいろ惜しいな、と思わせるクルマでした。
FFに1800cc・ATでそれなりのランクのタイヤを奢ってあげれば不満の少ないクルマに化けるんじゃないかと思います。
Posted at 2010/10/18 22:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年10月03日 イイね!

バッテリーも交換しました

バッテリーも交換しました仕事関係の人からとある事情でほぼ新品のバッテリーを譲って頂けるということで交換しました。
先方のバッテリーは今年の3月だか4月に交換したもので、私のは納車時から使用していたものだったこともありラッキーなタイミングでした。
今年中にやっておきたいことの1つだったバッテリーが思わぬ形で手に入り(タダでもらえました。多謝!)、タイベル交換も含めて必須なものはこれで完了です。
あとはDSGオイルの交換を残すのみです。

が、諸事情でカード番号変更のためクレジットカードが使えず、急遽1ヶ月の現金生活になってしまったのでお預けです。
普段は生活のほとんどをクレジットカードで処理しているだけに痛手です(;´д`)トホホ…
(お店のポイント+クレカのポイントでダブルで(゚д゚)ウマーなのですw)

今月の生活費(現金)+先月分(の引き落とし)なので生活費2ヶ月分さらっと消えてしまいます。
しかも先日のタイベル交換でも現金大放出してるのでなおさら痛い・・・_| ̄|○

現金生活で(´・ω・`)ショボーンですが、バッテリーが手に入ったので相殺されたと見るべき・・・か?


以下いつもの備忘録(整備手帳とかにいずれは移行させないと)
新しいバッテリーはACデルコ製で型番は20-72です。
交換に必要なものは10mmと13mmのスパナ。(ただし13mmは小さいラチェットハンドルに13mmを付けた方が確実に楽)
端子に接触防止の措置をして、バッテリーホルダ?の手前側と緩衝材を外して作業しました。
ショートと腰痛に気をつけましょう。
Posted at 2010/10/03 19:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #A3 Audi純正 ノンスモーカートレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/245024/car/1177173/4280946/note.aspx
何シテル?   06/04 01:53
2012年6月納車、A3からA3へ。 見た目だけはキレイを維持して走行距離と不相応な外観を維持するように心掛けています。 愛用ケミカルはほぼ全てオートグリム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
ナノグレーメタリック MMI(ヴァーチャルコックピット付き) オートマチック電動テールゲ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2012年6月23日納車。 オプションはバイキセノンとSライン。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2006年11月29日納車。 2012年6月22日家族へ。 7000kmから140000 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2年ちょっと乗りました。 青森~宮城の日帰り下道往復もこなしました。 おそらく2年間の平 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation