• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきをのブログ一覧

2008年05月08日 イイね!

菜の花とAUDI

菜の花とAUDIプロフィール画像ともどもクルマと撮った写真をアップしてみます。
広さが伝われば・・・いいけど、畑一個分の広さしかないとこで撮ったのでただ遠くにクルマ置いただけの感じに('・ω・`)
キレイな青空も欲しいですが・・・運次第かな?

そのうち菜の花フェスティバル会場の広々としたところで撮りたいところです。
Posted at 2008/05/08 22:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・風景 | 趣味
2008年05月08日 イイね!

ホップ、ステップ、・・・着地失敗

ホップ、ステップ、・・・着地失敗再来週に菜の花フェスティバルを控える横浜町で菜の花の写真を撮ってきました。
といってもまだ植え始めで咲ききっていないため、数枚だけ撮って帰りました。

で、今回の写真はなぜか1本だけ混じっていた「白い」菜の花です。
本当はモンシロチョウが舞っていたので菜の花にとまっている写真を撮りたかったのですが、あまりの強風のせいか菜の花に取り付くことができずにいました。
そして蝶が止まれる気配もなく、諦めかけたそのとき、ふと白い菜の花が目に留まりました。
黄色の中に白でいいコントラストになればいいな、くらいにしか考えず、深く考えるよりも先にシャッターを切ってました。
↑の通り強風でろくに考えもせずに撮ったので、案の定、工夫も何もない写真になってますが(;´∀`)

ところでタイトルのことですが、菜の花畑に近寄るために側溝(というには2m近い距離があったけどw)を飛ぶときに思いのほか深い草むらに飛び込んでしまい着地失敗しちゃいましたw
外傷はなく、足首と膝の関節に多少の痛みは感じますが2~3日もすれば良くなってるでしょう(笑)
意味もなくモンシロチョウともども着地できないで二重の意味になっちゃいましたが・・・さすがにわざとじゃないです(;´Д`)


ちなみに菜の花フェスティバルは17日に前夜祭、18日が本番です。
異常に混むので写真目的の場合は前日とかのがいいですよ。フェスティバルが終わるとすぐに刈り取りが始まってしまうので(汗
Posted at 2008/05/08 01:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真・風景 | 趣味
2008年05月07日 イイね!

4月29日のツーリング -続き

4月29日のオフミ&ツーリングの後半です。昨日の前半以上に長文ですが(^^;;
写真を全然撮ってないので長々となってしまってるのでサラリと読み飛ばしてもらえればw

全員到着したところで史跡尾去沢鉱山(旧称マインランド尾去沢)を次なる集合場所に道の駅かづのを出発しました。
勢いで一番最初に出発してしまったゆきを号のうしろには・・・Mクーペと911・・・こんなにもルームミラーの光景が”濃い”と思ったのは初めてです(;・∀・)
そして元気いっぱいに3台の先頭を走っておきながら看板を見落とし迷走w
すぐに気付いて戻れたので時間をあまりロスせずに済んだのは不幸中の幸いでした。お二方にはご迷惑をおかけしました(m´・ω・`)m
他の人が行った道とは違う道から入るルートに入ったのがそもそもの間違いでした・・・、知らない道は先陣きって進むもんじゃないですね(笑)
ちなみに山道に入ったときの後続の動きを見てましたが、FFにはできない動きをしてらっしゃいましたw

そして山道を早々に引き返して無事合流ε-(´∀`*)ホッ
時間的にお昼前だったので鉱山見学を後回しにして先に昼ご食に。
黄金うどんなるものがあり興味を惹かれましたが、朝ご飯がゼリー飲料だけだったので誘惑に負けて牛丼を注文wもちろん食前食後のだべりは欠かせませんww
なにせ食堂は昼になってもガラガラ(失礼)で延々とだべっていられるんです。JEさんとこのお子さんたちは飽きて外に出たりしてましたが(笑)

腹も落ち着いてきたところでチケット売り場にて鉱山見学のためのチケットを購入。
団体割引が適用される人数で(゜д゜)ウマーでした。(ちなみに1000円→900円)
購入後は見学前に入口のトロッコ前で記念撮影。

そしていざ出発。中は洞窟だけあって少しジメジメ&ヒンヤリでした。
内容は説明するよりも直接行って見て体験するのが一番ですが、なんというか、マネキンが妙にリアルでちょっと不気味(;・∀・)
本物の人間が混じっててもちょっとやそっとじゃ気付かないかもしれません・・・(汗
休憩用のベンチに座るマネキンなんかもあったりして、彼はきっといろんなお客さんと一緒に写真に収まっているに違いないw

なんやかんやで所要時間40分のコースを1時間かけて楽しみました。
手彫りで洞窟を掘っていく、なんてのは現代っ子には到底考えられない苦労があったことでしょう。
圧巻されるような眺めの場所もあり、予想よりだいぶ楽しめました。

洞窟脱出後は、体力回復も兼ねて売店(出店?)のテントで再びだべりタイム到来。
本格的な観光シーズンになれば混むんでしょうが、人も少なくてのどかでまったりとした時間を味わいつつ過ごせました。お土産を買う人もちらほら。

今度はクルマに戻り、再々度のだべり&撮影タイムに。
写真撮るよりも話し込んでしまって写真は全然撮ってませんw
きっとみんな集合写真とか撮ってくれてるだろうという打算的な考えのもとですが(爆)

そしていよいよメインディッシュ?のアスピーテラインのツーリングへ。

窓開けながら走ると雪で冷えた空気が澄んでいて”おいしい”空気でした。途中で寒くなって窓閉めちゃいましたが。
雪は見慣れているとはいえ初めての”壁”としての雪に圧倒されつつ、参加者の中では数字上のスペックは上位に組み込まれるであろうクルマとして恥ずかしくないよう(笑)に普段以上のテンションで臨んでみましたw
初めての道なので無理せず走ってましたが、やっぱりああいう道を走るのは楽しいですね(;゜∀゜)=3ムッハー
各自で時間差をつけて気ままな速度でGo!なんてすると・・・楽しそうですねw
でも途中でクルマがいればスローダウンは必至ですけど(^^;;

最後はアスピーテを下りきり、広い駐車場にいったん集合して解散となりました。
ちなみにその後、八戸まで高速で移動して八戸で晩ご飯→帰宅でした。


久しぶりのオフ会で楽しかったです。
参加者のみなさん、本当にお疲れさまでした!
Posted at 2008/05/08 00:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | モブログ
2008年05月06日 イイね!

4月29日のツーリング

4月29日のツーリングいまさらながら4月29日のオフ会ネタです。幹事殿含めみなさまお疲れさまでした。
アップするのが遅いのは仕事のせいってことでw


前日の準備の話からですが、洗車→スーパーレジンポリッシュ→エクストラグロスプロテクション→インスタントショウシャインを施工しました。
インスタントショウシャインは今回初使用です。そして↑は3つとも例に漏れずオートグリム製でっす。
トータルで約4時間かかりました。待ち時間を除けば3時間弱ですかね。粘土での鉄粉落としは以前の洗車で済ませておきました。

揮発性のアレや溶剤のソレやで頭クラクラしながら車庫で作業してました。風が強くてシャッター下ろして閉めきっていたので・・・w
とはいえ、6万キロ走行+青空駐車(↑の作業は実家で実施)なので、フルコースでやらないと見栄えが・・・(;´∀`)
写真は道の駅正面駐車場に陣取るJE号の図ですが、対抗しようにも敵いません(´・ω・`;)


そして当日、遅刻しないように早く着く前提で8時に出発。八戸ICから安代JCT経由で鹿角八幡平ICへ。
ちょうど100kmに収まる範囲だったので通勤割引が適用されて(゜д゜)ウマーでした。
ルートは前日に距離とか調べてましたが、オフ会はこういう時間も楽しいですねw

そして道中、ガードレールが途切れる部分の隙間に隠れてパトカーがいました。
遠目からはパトランプしか見えないのでこんなとこにダミーのパトランプなんてあったか?と思いながら近づくと本物でしたw
すると通過すると同時にサイレン鳴らしながら動きだす始末・゜・(ノД`)・゜・
しかし標的は私の後ろのクルマだったようで、誘導されて消えていきました・・・。
どうやら捕まるかどうかの微妙な速度域だったのと減速したのとで難を逃れられたようですε-(´∀`*)ホッ

到着時間の目処も立ってきて、警察の恐怖に怯えダラダラ高速を走ること1時間、高速を降りて道の駅に到着。
正面は混むと予想して裏の大型駐車場に向かうと・・・そこから出てくるJE号を発見w
いつもどおり黒々と光っておりました(;゜∀゜)=3ムッハー

そしてぼちぼち集まってくるメンバーと話をしていると・・・集合時間から30分ほど”遅れて”満を持してたおるまきをさんがZ3Mクーペで登場。おせーっすよww
実は数日前に一度見ていたんですが、暗がりの中だったのでちゃんとは見ていなかったので改めて拝見。Mモデルだけあって、いろいろと”えぐい”ですねw

そして今回もお初の方々がいっぱいで、私は声がアレな人なので「怖い職業の人」とか思われてないことを祈るばかり・・・w
普通のサラリーマンですよぅ?(=゜ω゜)ノ

しかし今回はE46とE90の違いさえあれどみんな車種がバラバラで輸入車に詳しくない人が見れば共通性のない集団に見えていたであろうことこの上なしw
それとMT率が高かったですね。日本のAT率高すぎってのもあるんでしょうが。


この辺で前半ってことで続きはまた書きます。
GW期間は休みが2日間なので・・・_| ̄|○
Posted at 2008/05/06 12:11:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | モブログ
2008年04月26日 イイね!

こんな時期にこんな気温

こんな時期にこんな気温北東北にも桜の季節がやってきて、弘前の桜なんかは連日報道されています。見に行ったことはないけれど。
そうなってくると当然暖かいので日中は非常に過ごしやすいわけです。
しかしわざわざ”日中”なんて書くのは当然理由があるわけですがw

というのもこの写真、23時ころのものです。決して冬の写真の再利用なんかじゃありませんw
一番低いところだとマイナスになってる場所もありました。

これで木曜日は雨だったわけですから、単純に考えると雪になっててもおかしくなかったわけで・・・。
GWでも雪が降ることがあるくらいですから、こっちの地方は末恐ろしいものです(--メ)
生まれてこのかたずっと青森県にいる私が言うのもなんですけどね(^^;;

というわけで「こんな時期でも油断すると危ないよ」ってことでw
(シフトレンジがDになってますが、ちゃんと停車して写真撮ってます。念のため/笑)



話は変わりますが、6月の道交法改正で後部座席のシートベルト着用が追加になりますね。
私は元から後ろでも着用派ですし、運転するときもホールド感がないと落ち着かなくてシートベルトなしで運転できない人なので特にインパクトはありませんw
圧迫感が・・・なんて言いながら着用してない人もいるでしょうし、反発の声もあるでしょう。が、命には替えられないものですし、早々に普及してほしいですね。

でも妊婦さんの扱いなんかはちゃんと法律で明言されているんでしょうか?(調べてないので私はわかりませんが・・・)
いつだかテレビで妊婦の命を優先する。みたいなのを見た気もしますが、・・・うーん・・・?
いずれにせよ、独り身の私には早々縁の無い話なんですけどね(;´∀`)


これとは別ですが、地方はチャイルド/ジュニアシートの普及率が低いのか、よくミニバンの中で子供が走り回っている光景をよく見かけます。こうやって子供を放置してる人たちもこれを機に考え方を改めてほしいものです。
自分は大丈夫、なんて思ってる人ほど危ないって言葉もありますし。


でもどうせ道交法改正するなら法定速度の60km/hを引き上げて80km/hくらいにならないかなー、なんて願望があったりしますw
高速道路走ってれば70~80km/hくらいがやっぱり燃費が伸びますし、燃費に気を使った運転をするようにしろ、的な文章が盛り込まれるならいっそ実現してほしいもんです。
当然住宅街なんかは見合った速度でいいと思いますが、主要国道くらいは・・・ねぇ?
Posted at 2008/04/26 04:14:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #A3 Audi純正 ノンスモーカートレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/245024/car/1177173/4280946/note.aspx
何シテル?   06/04 01:53
2012年6月納車、A3からA3へ。 見た目だけはキレイを維持して走行距離と不相応な外観を維持するように心掛けています。 愛用ケミカルはほぼ全てオートグリム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
ナノグレーメタリック MMI(ヴァーチャルコックピット付き) オートマチック電動テールゲ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2012年6月23日納車。 オプションはバイキセノンとSライン。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2006年11月29日納車。 2012年6月22日家族へ。 7000kmから140000 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2年ちょっと乗りました。 青森~宮城の日帰り下道往復もこなしました。 おそらく2年間の平 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation