• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきをのブログ一覧

2010年12月19日 イイね!

4つの輪っかは1500円?

4つの輪っかは1500円?A3のDSGオイルの交換が終了したので今日受け取りに行ってきました。オイルが約3万円、エレメント他と工賃などトータルで約4万5千円也。

また、預けついでにスパークプラグ(NGK:BKR6EIX-P)とエアクリーナー(K&N:33-2888)の交換も部品持ち込みでお願いしていました。費用は部品を通販で買ったため工賃のみで数千円也。
プラグとエアクリ交換の効果のほどは別に書こうと思います。

そして昨日書いた私の行くディーラーで購入第1号となったのは写真のスノーブラシです。
今まで使っていたものが壊れてきていたのでホームセンターで買うつもりだったのですが、なぜか純正品?で扱いを開始したとのことでミーハー趣味はあまりないのですが勢いで購入しました(笑)小回りの利きそうなブラシで伸縮式のアルミ製(たぶん)です。
普通にホムセンで買えば1000円もしない商品ですが、やはり輪っかが付けば値段は跳ね上がるようで2300円くらいします。言ってしまえばアウディマークのシールを貼っただけなんですけどね(^^;;
でも伸縮式だと強度が心配なので車載専用にして、伝統的?なストレートな木にブラシとスクレーパーがついただけのシンプル商品が安価&高耐久なのでそれも別に買う必要がありそうですw
Posted at 2010/12/19 22:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年12月18日 イイね!

DSGオイルの交換

タイトルの通り、DSGオイルの交換のために本日ディーラーにクルマを預けてきました。本来は6万キロ程度で交換が目安のようなんですが、勝手に10万キロと勘違いしており完全に失念(;´∀`)
いっそのこと交換しない、というのもひとつの手段だったのですが次々回の車検(2013年)まで乗り続けるつもりなので交換を決意して入庫した次第。

ちなみにDSGオイルの交換は通常だと夜越しする必要のない作業なのですが、車検の集中する繁忙期であるために今日預けて明日受け取りになりました。
そして今回の代車はシエンタなのですが
・やっぱりCVTよりATのがいいよね
・でもスロットルがガバガバ開かないとなお良いよね
・思ったより3列目の収納大変だね
が主な感想です。フル乗車してませんが7人乗って1.5Lじゃ足りないだろうな、とも思います。

それともうひとつ、私の行っているディーラーで第1号だというものも買ってしまいました。が、ネタ温存のために別に紹介しようと思います。
Posted at 2010/12/18 23:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年11月28日 イイね!

タイヤ交換しました。

タイヤ交換しました。先々週くらいに降雪がありつつもスタッドレスに交換しないで粘っていたんですが、ついに今週タイヤ交換しました。
黙々と交換してたので写真はありません^^;

タイヤの交換自体は30分くらいで終わったんですが、外したホイールの洗浄で1時間くらい格闘していました(笑)
手(スポンジ)とホイールブラシの届く範囲ではたまに洗ってはいたものの、奥の方は洗いきれずに放置していたので、案の定そこそこガンコな汚れに成長していました。
しかしオートグリム「クリーンホイール」でほとんど落としてキレイにできました。(前も紹介した気がw)
一世を風靡した(?)パープルマジックと同じで軽く水で濡らしたホイールにスプレーして数分放置→スポンジとかで洗い流せば完了です。
細かい箇所にはホイールブラシなんかでちょちょいっと汚れを除去してあげましょう。

3ピースホイールなんかで酸性のクリーナーが使えない人用にオートグリムでは「カスタムホイールクリーナー」を販売しているのでそちらを( ゚д゚)ノ ドゾー
Posted at 2010/11/28 22:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年11月21日 イイね!

越冬準備

越冬準備今年も残すところあと1ヶ月と少し、ということで雪が本格的に降ってくる前にボディの手入れをひたすら敢行中です。
昨日は洗車して粘土施工後、コーティングをかけました。
そして今日はマフラー磨きと内装の掃除を実施しました。
マフラーは過去に1度磨いたものの、完全にキレイにすることができず途中で挫折してしまいましたが、今回は集中して磨くことでかなりキレイになりました。

使用したのは写真にあるメタルポリッシュ(文字通り金属磨き用ケミカル)とパーフェクトポリッシングクロスです。例によってどちらもオートグリム製品です。
効果のほどを分かりやすくするため写真は作業途中のものです。(手前が磨き済み、奥側が未施工)
2年以上放置していた汚れの全部とは言わないもののほとんどが落ちているのが分かると思います。最終的には手前側ももう一回磨いているのでもっとキレイになっていますよ(`・ω・´)シャキーン

メタルポリッシュの使い方はいたって簡単です。
1.メタルポリッシュを軟らかい布に1~2cm付けてひたすら磨く。
2.足りない感じなら適宜足してひたすら磨く。
3.磨き終わったら洗剤で洗い流す。
だけです(笑)
磨き布は昨日のコーティングの拭き取りに使用したクロスを流用していますが、普通は着なくなった綿のTシャツなんかでOKです。デロンデロンになって再起不能になっちゃうので(;´∀`)
※作業中は布同様に手もデロンデロンになるので、オートグリム・ボディーワークシャンプーで泡立てたスポンジを手元に置いておくとスポンジをもみもみするだけでアラ不思議!手のヌルヌルがなくなりますヨ♪しかも作業後はそのまま部位を洗えてお得!(まるで回し者w)

ここからは自己責任ですが、メタルポリッシュでシングルフレームグリルのメッキ部分も今回限りで磨いてみました。結果は水垢も取れてピカピカになりましたが、ボディ塗装面やホイールへの使用は厳禁なので「今回限り」です。効果はテキメンですがオススメはしませんのであしからず。
Posted at 2010/11/21 19:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年11月17日 イイね!

オイル交換実施と・・・

オイル交換実施と・・・日曜にディーラーでオイル交換してきました。

作業中に暇潰しがてらピットで下回りを眺めていたところ、一緒にいた友人がタイヤに異物を発見。なんだか嫌な予感が・・・。
食い込んだ石くらいなら良かったんですが、引き抜いてもらったところ長さ4cmぐらいの釘がコンニチハしました(´・ω・`)ショボーン
空気は抜けていなくて、釘がそのまま栓になっていた模様。

さすがに春に履き替えたばかりのタイヤなのでその場で修理剤で補修してもらいました。
異物が落ちていそうな道は避けるようにしていましたが、気をつけていても不可避なことなのでしょうがない、と割り切ることにします。運転席側のフロントなので踏む確率は低いと思うんですけどね・・・。

それといつの間にかキーの表面に微妙な剥げも・・・今月の初めはなかったのに。
写真のとおり、ハッチ(トランク)と開錠ボタンの間のほんとに小さな範囲ですけどね。
なお、釘の写真はありません(笑)
Posted at 2010/11/17 22:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #A3 Audi純正 ノンスモーカートレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/245024/car/1177173/4280946/note.aspx
何シテル?   06/04 01:53
2012年6月納車、A3からA3へ。 見た目だけはキレイを維持して走行距離と不相応な外観を維持するように心掛けています。 愛用ケミカルはほぼ全てオートグリム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
ナノグレーメタリック MMI(ヴァーチャルコックピット付き) オートマチック電動テールゲ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2012年6月23日納車。 オプションはバイキセノンとSライン。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2006年11月29日納車。 2012年6月22日家族へ。 7000kmから140000 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2年ちょっと乗りました。 青森~宮城の日帰り下道往復もこなしました。 おそらく2年間の平 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation