• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきをのブログ一覧

2010年11月11日 イイね!

エンジンオイル警告灯キタ━(゚∀゚)━!

エンジンオイル警告灯キタ━(゚∀゚)━!ちょろっと前ですが、エンジンオイル警告が点灯しました(´・ω・`)ショボーン
手元に1Lボトルはあるので継ぎ足そうかと思ったのですが、まもなくオイル交換時期なので注ぎ足さないことにしました。
今週末は合間を見てオイル交換しに行きます。たぶんタイヤ交換で混むまで時間はあると思うのでw

そして脈絡がないですが、さきほど洗車しました。
さすがに気温5度をきってくると寒さが身にしみますね((´д`)) ブルブル…サムー
明日は雨の予報ですが・・・まあ洗わないのも精神衛生上よくないので気にしないことにします(笑)
Posted at 2010/11/11 23:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年10月28日 イイね!

フューエルリッドのワイヤー

フューエルリッドのワイヤー1ヶ月以上前のことですが、給油しようと思ったらフューエルリッドのワイヤーが切れかけているのを発見しました。(写真の赤で囲んだ場所)
普段からひねるような負荷をかけないようにしていましたし、ディーラーではあまり多くない事例のようで恐らく経年劣化と個体差によるものでしょう。

千切れた破片が間違って給油口に落ちたら目も当てられないので、ディーラーで診てもらいついでに切断してもらいました。
部品交換する場合はリッドとのセット販売になり1万弱とのことで放置することに決定(笑)

当時はタイベルやバッテリーの交換が控えていたので、必須じゃない場所は放置で即決しましたが、恐らくこのまま直す(交換する)ことはないでしょう。
失くしたり閉め忘れることもないでしょうし(b´∀`)ネッ!
Posted at 2010/10/28 22:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年10月03日 イイね!

バッテリーも交換しました

バッテリーも交換しました仕事関係の人からとある事情でほぼ新品のバッテリーを譲って頂けるということで交換しました。
先方のバッテリーは今年の3月だか4月に交換したもので、私のは納車時から使用していたものだったこともありラッキーなタイミングでした。
今年中にやっておきたいことの1つだったバッテリーが思わぬ形で手に入り(タダでもらえました。多謝!)、タイベル交換も含めて必須なものはこれで完了です。
あとはDSGオイルの交換を残すのみです。

が、諸事情でカード番号変更のためクレジットカードが使えず、急遽1ヶ月の現金生活になってしまったのでお預けです。
普段は生活のほとんどをクレジットカードで処理しているだけに痛手です(;´д`)トホホ…
(お店のポイント+クレカのポイントでダブルで(゚д゚)ウマーなのですw)

今月の生活費(現金)+先月分(の引き落とし)なので生活費2ヶ月分さらっと消えてしまいます。
しかも先日のタイベル交換でも現金大放出してるのでなおさら痛い・・・_| ̄|○

現金生活で(´・ω・`)ショボーンですが、バッテリーが手に入ったので相殺されたと見るべき・・・か?


以下いつもの備忘録(整備手帳とかにいずれは移行させないと)
新しいバッテリーはACデルコ製で型番は20-72です。
交換に必要なものは10mmと13mmのスパナ。(ただし13mmは小さいラチェットハンドルに13mmを付けた方が確実に楽)
端子に接触防止の措置をして、バッテリーホルダ?の手前側と緩衝材を外して作業しました。
ショートと腰痛に気をつけましょう。
Posted at 2010/10/03 19:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年09月30日 イイね!

タイミングベルト交換しました

こないだの週末にタイミングベルト(とウォーターポンプにVベルト)を交換しました。

とっくに10万キロを経過しているし、一番最初にやっつけておく場所ということで交換したわけです。が、外したベルトを見せてもらったところ、パッと見は普通だけどグニッと潰すと明確にヒビが分かる箇所が多数でした。
ぶち切れちゃうと終了な部分なので7万ちょいの出費は痛いものがありましたが、必須項目がひとつ減ったな、ということで一安心です。

交換後の感触は特に明確には変わった感じがしませんでした。
直前に乗っていた代車のフィールダーのおかげでいろいろ麻痺していたのもあるでしょうがw
Posted at 2010/09/30 22:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年08月27日 イイね!

ポジションバルブとライセンスプレートバルブ交換

ポジションバルブとライセンスプレートバルブ交換先週のことですが、おととし交換したブレックスのLED灯がポジションライセンスともにほぼ同時にお亡くなりになりました。
(´・ω・`)ショボーン

最初は左のポジション灯が切れて左のライセンス灯が辛うじて光っているだけの状態でしたが、翌日には右のポジション灯も切れてしまいました。
そしてポジション灯はランプ切れ警告が出たんですが、ライセンス灯は安物LEDみたいな暗さでも点くには点いているからか警告は出ませんでした。
さすがに整備不良で警察のお世話になりたくないので普通の電球に帰ってから交換しました。

そして通販で即納できるショップから同じものを(σ・∀・)σゲッツしました。
マッチングや点灯具合が分かっていて安心なので同じものを選んでしまうチキンハートですw
地元のSABやYH、Jだとブレックスどころかキャンセラー搭載品が全然ないのはどういうことか

商品はホントに即納で注文翌日に到着したので即交換しました。
写真手前が2年使った古いもので奥が新品です。新品はやっぱりキレイですね。
何気にパッケージが大幅に変わっていますが、薄いおかげでメール便で送料(゚д゚)ウマーです。
そのかわり電球サイズが入らないので外したバルブの置き場に困るという_| ̄|○

ここから自分用備忘録(記憶を頼りに書いてるので間違ってるかもw)です。
A3SBはポジションはT10、ライセンスは37mmのものが適合します。
ポジションはLEDのマイナス側が配線の茶色側に来るようにすれば極性が合います。
ライセンスはブレックスの刻印が読める向きで取り付ければ左側が、それを逆転させれば右側の極性が合います。
取り付け後の写真は前と変化ないので省きますが、やっぱり白いと落ち着きます。
電球に換えて試験点灯したときはあまりの黄色さに愕然としましたw

古いバルブは回路が死んでるのかLEDが終わったのか後で確認してみようと思います。
LEDは自称長寿命とはいえ、熱に弱いのに回路が発熱するというジレンマを抱えているので今後の技術革新に期待するばかりです。
Posted at 2010/08/27 23:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #A3 Audi純正 ノンスモーカートレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/245024/car/1177173/4280946/note.aspx
何シテル?   06/04 01:53
2012年6月納車、A3からA3へ。 見た目だけはキレイを維持して走行距離と不相応な外観を維持するように心掛けています。 愛用ケミカルはほぼ全てオートグリム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
ナノグレーメタリック MMI(ヴァーチャルコックピット付き) オートマチック電動テールゲ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2012年6月23日納車。 オプションはバイキセノンとSライン。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2006年11月29日納車。 2012年6月22日家族へ。 7000kmから140000 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2年ちょっと乗りました。 青森~宮城の日帰り下道往復もこなしました。 おそらく2年間の平 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation