• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきをのブログ一覧

2007年02月04日 イイね!

ゴルフTSI試乗

今日はVWにてゴルフTSIを試乗してきました。
といってもいつものように細かいのは面倒なので簡単に(爆)

まず見た目はゴルフGTです。ていうかエンブレムはGTのみなのでTSIとの区別は難解です。
マフラーが二本出しなくらい?夏タイヤはアルミホイールが違うらしいが試乗車は冬タイヤで鉄ホイールだからわからん(笑)

内装はずばりゴルフ、そしてVWという感じのいつもの内装です。メーターイルミとかも変更無しです。
DISは・・・表示内容がちょっと違うのかな?ちゃんと調べてないのでわかりません(^-^;

そして今回一番の肝、TSIエンジン+DSGです。トルクが低回転から湧き出て扱い易い!
スーパーチャージャーからターボへの切替も違和感なく、どころか気付かないまま切り替わっている感じでした。

世界基準の実用車でありながら、これだけのエンジンを搭載し、HID、クルコンなども付いて非常にお買得度の高い車だと思います。
A3SBを買う時点ですでにデビューしていたらゴルフにしていたかもしれません。そのぐらい驚かされる車でした。


しかしAudiもTSIを採用する(と期待したい)ならどういう風に料理されるか非常に楽しみです。
Posted at 2007/02/04 22:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年01月27日 イイね!

トヨタ ブレイド試乗しました。

ついにトヨタ ブレイドを試乗しました。

今回試乗したグレードはGです。4WDなので実質最上のグレードとなります。
エンジンは2400cc、ミッションはSuper CVT-iです。
価格は車両本体で約280万円です。

走行面などでの比較対象はA3SBとします。
理由はブレイドは『ショートプレミアム』を、A3SBは『プレミアムスポーツ』を名乗っているからです。
独車を目標にしている、というのもありますね。(ディーラー談)
で、A3SBのグレードは価格帯でアトラクションか2.0としたいところですが2.0Tにします。普段乗っている方が比較しやすいですから。

前置きはさておき中身に入ろうと思います。


・エクステリア
見た目はまんまオーリスですね。テールランプが変わった、くらいしか分かりません。
また、テールランプの形状は好みの別れる感じですね。ハッチバック車は好きなので車の形状はアリですが、正直あのテールランプは好みじゃないです。

パッと見てのインパクトは薄いですね。(最近コンパクトカーがあふれているのもありますが)

・インテリア
左右独立温度調整機能付きのエアコンは嬉しいですね。(左右独立はGグレードのみ)
サイドブレーキレバーはオーリスと同じもので個性はありますが使いにくいです。
収納は見てないので割愛(爆)

好みの問題ですが、インパネ、天井大型イルミネーション、メーター等の照明に統一感がないです。残念。
また、インパネの色とダッシュボードの色などの統一感も・・・。
メーターフードや助手席のダッシュ上に一部スエード調のものが使われていますが、やるならチマチマ使わずにズバッとやってほしいですね。いっそ使わない方がいいのでは?とさえ思ってしまいます。

・シート
見た感じの形状はいいです。が、いざ座るとしっくりきません。ベストのシートポジションが見つけられませんでした。
ハイトアジャスターを一番低くしても目線が高過ぎます。ミニバンのようで車のキャラクターに合っていないように感じました。

・エンジン
市街走行でしたが、2400ccの力強さは感じられませんでした。
最大トルクは約22キロ(4000回転)ですが、もう少し低速から最大トルクを出さないと折角のCVTも活かせない気がします。
また、力一杯踏み込んでもレスポンスが悪い(遅い)のはCVTの特性としても、2400ccの加速感は得られませんでした。

前車フィットとは排気量こそ違えど、同じCVTでも低速から最大トルクの出るフィットの方が扱い易いです。(フィットは確か2200回転くらいでトルクピークだったかな?)

・ミッション
スーパー、とつきましたがオーリスのCVTとの差は感じられませんでした。
Sトロニック(DSG)の味を知ってしまった私にCVTは滑らかで、と説明されても正直・・・。
カタログ燃費は増やせますが実用で考えたら6(5)ATでいいんじゃないのかな?と思っている私には大排気量+CVTは失敗に感じます。

・足回り
独車を目指した、と言う割には全然です。正直これにはガッカリしました。
言い過ぎかもしれませんが、ゴルフやA3に比べたら怖くて60キロ出すので精一杯です。それ以上のスピードでコーナーに入ったりするのは腰が引けます。

・総評
正直、ベースグレードで220万円は高いなぁ(^-^;
と感じました。今回試乗したGグレードもコミコミで300万を越えるのは・・・(-_-;)
値段に見合っていない感があります。

大排気量+CVTは失敗、というのが私の中での一番の要因です。(雑誌の評価は無視(爆))

足回りについてもダメダメ、とは言いません。が、最近は欧州車を意識しすぎな気がしてなりません。
目標を持つのはいいのですが、やっはいいけど失敗している。と感じます。
硬い足が好みじゃない人もいるし、日本国内専売なら欧州車を引き合いに出さなくてもいいのでは?(それともディーラーが勝手に言っているだけ?)

私だったら300万円でコンパクトカーを買うなら、認定中古で程度の良いA3かゴルフを買いますね。
購入検討中の方は一度試乗してみることをおすすめします。もちろん他社コンパクトカーも試乗を。



今回は比較対象を明確にしたので辛口気味になりました。が、欧州車を目標に云々と言われたのでそうしてみました。
なによりもまずは試乗、が重要と思います。
Posted at 2007/01/28 01:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年01月21日 イイね!

マツダMPV試乗しました。

今日はマツダへお邪魔してMPVの試乗をさせていただきました。
昨日はコンパクトカーで今日はミニバンとあっちにフラフラこっちにフラフラと試乗して歩いている最近の休日です。

今日試乗したMPVは2300ccの4WD、6ATのモデルでした。詳しいグレードは聞くの忘れました(笑)
これまでミニバンはあまり運転したことが無く、比較できるものが少ないです。なので、私の個人的な感想が今回は多くなりますがご容赦を。

・エクステリア
形状は背高ミニバンではない、いわゆるスポーツミニバンです。
一般的なミニバンに比べ、高さが無いため乗り降りが窮屈そうですが、乗用車よりは全然余裕があり乗り降りに問題はありません。スライドドアのため、3列目への乗り降りも楽にできます。

・インテリア
オーディオレス車のだったのでオーディオの操作はわかりませんが、エアコンスイッチはわかりやすく使い勝手がよかったです。
内装の雰囲気については今ひとつインパクトに欠けますが、安っぽくなく嫌な感じはありませんでした。

・シート
特筆すべきはセカンドシートだと思います。
スーパーリラックスシートと呼ばれるリクライニング、オットマン、両側アームレスト、座面調整と快適装備(機能?)が使用されており、座ると非常にリラックスできました。(オプションだったかなぁ??)
ロングスライド機構のおかげで足も伸ばせて実に快適です。

・エンジン、ミッション
MPVは国産では珍しい6ATを採用しています。やはり4ATに比べると走りやすく快適です。
エンジンもまだ慣らしは終わっていませんでしたが、よく回り、低速トルクもあって扱いやすいと感じました。

・足回り
ミニバンですから硬すぎず、それでいてフラフラしないようにやわらかすぎず、うまい具合に調整されているように感じました。
それなりの速度で巡航してもふらつくこともなく安定して走ることができました。

・収納
かゆいところに手が届き、それでいて過剰に収納があるわけでもなく。私にはちょうどいい感じでした。どこに何置いたか忘れちゃうので(爆)
ただ、特別に他のミニバンより荷物が載るってわけでもなさそうですが、それでも十分な積載性を持っていると思います。

今回の試乗は結構長めに試乗することができたので、いろいろな部分をチェックすることができました。
特に、Zoom-Zoomで売り出し中のマツダですから、走りを重点的にチェックできてよかったです。

値段は国産ミニバンとしては普通かな、と思います。
輸入車の値段を見慣れたからか安く感じてしまいましたが(爆)>買えないけどね(^^;

将来家族ができたり多人数での乗車が必要になったときには「買い」の車かな?と思います。
関連情報URL : http://www.mpv.mazda.co.jp/
Posted at 2007/01/21 23:15:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年01月20日 イイね!

トヨタNewパッソ試乗

今日はトヨタNewパッソを試乗してきました。

最近の国産では数少ない1000ccクラスのコンパクトカーです。
試乗したグレードはベースグレードのXの1000cc、FFの4ATです。

試乗10分、全開走行無し、急制動無し、という条件のため簡潔です(^-^;

・エクステリア
サイズは非常にコンパクトであり、車の角も感覚的に掴みやすい。
個人的にはエアロパーツは不要なイメージ、さっぱりした方があっている。

・インテリア
値段が値段なので高級感とかは正直無いが、それを求める車ではないし全然問題無し。
オプションで選べるHDD搭載のCDプレーヤーは魅力的。
シートアレンジは後部座席がフルフラットまではいかないが、フラットに近付くので使い勝手は良い。
が、後部座席を畳む場合に座面をフロアに下ろしてから背もたれを倒す、と2アクション必要。(フィットは背もたれを倒すだけで座面が自動で沈みこむ1アクション)

・走り、エンジン、ミッション
1000ccなりの走り。しかし3600回転でトルクがピークのトヨタでは珍しいエンジン(といってもダイハツ製だったかな(^-^;
なんにせよ、低速トルクがあるのはいいことです。
4ATは特にギクシャクするでもなく普通。ただし高速走行も何もしてないので4速に入ったのはほんの一瞬・・・(-_-;)

・取り回し、足回り
取り回しは至って普通。営業曰く軽自動車と同等の小回りが効くとのこと。(最小回転半径とかは興味ないので知りません(爆))
足回りは街乗りには問題無し。悪路は・・・走る車ではないですしね(^-^;


今回は短時間での試乗だったため、街乗りでの話です。
やっぱり高速走行メインの人には1000ccは厳しいかな?と思います。
軽自動車でいいけど最近のは値段が高くてちょっと・・・って方や、大きな車は余すけど軽自動車じゃパワーが・・・って方にはいいと思います。
値段もターボ付きの軽自動車と同等か下手すると安いので意外に経済的です。
排気量1000cc以下、重量1000kg以下と税金面でもこれまた経済的です。
軽自動車全盛期の今、軽自動車キラーとなれるか!?

あれ?簡潔に、って冒頭に書いた気がするなぁ(爆)
Posted at 2007/01/20 23:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年01月14日 イイね!

スバルに試乗しに行きました。

今日は昨日と同じメンバーでスバルに行きました。

私の目的はステラの試乗です。セカンドカーとかでなく、興味です(笑)


今日試乗したグレードは『ステラカスタムRS』です。
フルタイム四駆(AWD)でスーパーチャージャー付きの最上位グレードでした。
エンジンは4気筒DOHCスーパーチャージャー、ミッションはi-CVTです。
詳細はメーカーページを参照のこと。

以下に私の印象を。

・エクステリア
四角い形状で取り回しが容易であり、デザインも万人受けする。
フロント、リア共にドアが大きく開くため、乗り降りが楽だった。でも最近の軽やコンパクトはだいたいそうかな(^-^;
リアハッチは車両寸法の限界か、開けたときに私の身長(180)だと頭と干渉します(T-T)まぁ普通は直立不動で物の出し入れはしませんがね(笑)

・インテリア(インパネ類)
ボタン類が分かりやすく、過剰に数が多くないためスッキリしている。
ステアリングが上下にも調整できないのが残念です。なぜかシートポジション合わせたら違和感なかったりしましたが(笑)

・インテリア(シート)
普段が普段なのでベンチシートは慣れない(笑)が、フロント、リア共に分割してスライドできて便利。分割されているので動かすのも負担が少ないので楽。
固さは軽なりで、街乗りする分には問題なし。スポーツ走行する車じゃないし(^-^;
リアにセンターアームレストが無いのは残念。でもチャイルドシートの装着を考えたら難しい気がするので相殺ってことで(笑)

・インテリア(収納)
イマドキの国産には一番の肝の部分ですね(笑)
ラゲッジルームは軽として普通。ドアポケットはフロント、リア共にあり。その他収納多数。
私には興味薄い部分なのであんまり見てません(-_-;)
カタログに収納は隅々まで載ってるし割愛で(笑)

・走行性能(エンジン、ミッション)
CVT特有の変速ショックの無い加速。こればっかりは好みの問題(笑)私はフィット乗りだったので普通でした。
出足は低速トルクがあっていいですね。スーパーチャージャーのおかげかな?
エンジンは三人乗車でしたが街乗り巡航も大丈夫でした。
モアパワーは欲しいですが、そこは軽なので全然割り切れます。「軽としては」という言葉は付きますが、よく走る方ですね。
ただ、スーパーチャージャー特有の音がしますが・・・私は気になりませんでした。

・足回り
市街地走行はいたって普通です。ふわふわしたり固すぎたり、ってのはなかったです。

・総評(?)
最近の軽自動車に乗っていないので、何かとの比較ではないのですが良い車だと思います。

正直、車両本体150万(カスタムRS、AWD)って値段だけ見たらコンパクトカーが買えますけどね(爆)
なので税金や車庫、維持費に問題がないならコンパクトカーかなぁ?とも思います。

そういった意味では車両本体110万のLXというグレードが一番お買得かなぁ、と思います。乗ってないけど(笑)



他のメーカーの車もそうですが、最近の軽自動車は値段が高いですね~。
昔は車両本体、諸費用で100万あれば・・・だったんですけどね。安全基準とかの都合なんでしょうね。



写真撮るの忘れてた・・・(´・ω・`)ショボーン
関連情報URL : http://www.subaru.co.jp/
Posted at 2007/01/14 21:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A3 Audi純正 ノンスモーカートレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/245024/car/1177173/4280946/note.aspx
何シテル?   06/04 01:53
2012年6月納車、A3からA3へ。 見た目だけはキレイを維持して走行距離と不相応な外観を維持するように心掛けています。 愛用ケミカルはほぼ全てオートグリム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
ナノグレーメタリック MMI(ヴァーチャルコックピット付き) オートマチック電動テールゲ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2012年6月23日納車。 オプションはバイキセノンとSライン。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2006年11月29日納車。 2012年6月22日家族へ。 7000kmから140000 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2年ちょっと乗りました。 青森~宮城の日帰り下道往復もこなしました。 おそらく2年間の平 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation