• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきをのブログ一覧

2007年03月06日 イイね!

雪が・・・

雪が・・・今日は夕方ころから雪が降ってきました。

午前中は外が8℃くらいあったので、

天気予報は雪だけど、まぁみぞれ程度かな?とか思っていました。

しかし夜勤のため出勤しようと外に出てみたら・・・吹雪な上にマイナス5℃になっているではないですか!!
しかも強風のせいで体感温度がもっと低く感じます(--;
なんかマイナス36℃以下の大寒波がきているらしいですね。

帽子と手袋を持ってくればよかった、と後悔の念を感じつつもとりあえず出勤。
強風に吹かれながらも、車~事務所になんとか移動してホッと一息。

で、今にいたるわけですが・・・朝には止んでいるといいな。
あえて帰るまで天気予報は見ないことにします(爆)
Posted at 2007/03/07 00:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年03月05日 イイね!

天使のミロンガ、親しい声を購入しました。

天使のミロンガ、親しい声を購入しました。Audiマガジン冬号に載っていた「天使のミロンガ」「親しい声」を購入しました。
今回は「天使のミロンガ」についてレビュー的なものでも書いてみます。
大前提として、私自身は曲はなんでも聴きますが、音楽的な知識、というのは生憎持ち合わせていないのでシロウトの感想であることを断っておきます。
また、視聴環境は標準状態のA3で運転しながらです。(あまり部屋では音楽聴かない人間です。)

このCDは12人のチェリスト(チェロ奏者)のみによって構成されたメンバーで演奏されています。(一部オンボーカルのものもあります。)
車で聴いているためか、正直全体的にパワーが足りないなぁ、ってところがあります。もうちょっと低音がほしいかな。
が、チェロのみで構成される以上は仕方の無い部分かと。(A6とかA8だといいのかも(笑))

↑のように(私の環境では)パワー不足な感は否めませんが、曲自体は非常に好みで聴いていて落ち着きます。
運転も自然とまったりモードになります。平均燃費がリッター17キロを上回るくらいに(爆)
何曲目がオススメ?と聞かれてもまだ一巡しかしていないので、その辺は割愛します。

今回、通販を利用したのですが、Audiマガジンで紹介されたからか、はたまた人気のある作品なのかは知りませんが、在庫が少なくて苦労しました(^^;
この手のCDは再販されることも少ないと思うので、気になる方は早めに確保した方がいいかもしれません。
Posted at 2007/03/06 08:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年03月04日 イイね!

SIGGボトル

SIGGボトル最近、ジュース代をケチって水を飲んでいます。
特にお金が・・・ってわけでもないのですが(笑)

・せっかく手軽に湧き水が飲める環境にあるのだし飲んでみよう。
・糖分とかも摂取しないし健康にいいはずだ。

という安直な考えのもと、毎日コツコツ汲みにいっています。
使っているのは写真のSIGGボトル(スイス製)です。
容量は600ccです。このくらいあれば一日過ごせます。

なんで毎日?2Lペットボトル数本で大量に汲めばいいじゃん?

って思う方もいるでしょうが、湧き水=生水なので水道水に比べ、簡単に言えば「腐りやすい」のです。
常温の部屋に2日も置いておけば異臭を放つくらいまでになります。

そのかわりボトルに塩素とかの析出もしません。(水道水が乾くと白く残るやつ)
ある意味、生水の証拠ですね(笑)水道水に浄化フィルター通してるだけかもしれませんが(爆)

テレビなんかで出てくるどこぞの民族の水汲みが「その日に必要な分だけ」っていうのは多分こういう理由です。
(必要以上にはとらない、という自然に対する考え方、って捉え方もありますが)

周りからは腹を壊すんじゃないか、とか言われつつも1ヶ月くらい飲んでいますが、健康に全く問題はありません。
その辺の水道水飲んでも美味しくないって感じやすくなりましたけどね(^^;


で、さっきも少し触れましたが、今SIGGボトルを使っていて、

Audi純正のドリンクホルダーにピタッと収まるシンプルなデザインの水筒があれば・・・

と考えるときがあります。
SIGGボトルは残念なことに少し太くて入りません。300ccのタイプもあるのですが、高さが変わるだけで直径はそのままなのでダメ。
そこでネットで探したわけですが、デザインが(・∀・)イイと思うものは軒並みサイズが合いません(--;

ドイツのトロイカっていうメーカーのがシンプルデザインでこれだ!!
って思ったのですが、今のSIGGボトルより直径が1センチも大きい・・・
orz

いい水筒ないかなぁ(´・ω・`)
と思いつつ今日も水汲みにいくゆきをなのでした。
Posted at 2007/03/05 00:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年03月03日 イイね!

Z3、X5のプルバックカーゲット

今日は仕事が夕方からでした。かずをさんがA4 DTM Limitedを見に行く、というので同行させてもらいました。
展示車は青で、白が好きだけど青も(・∀・)イイとか思いながら眺めていました。
すると・・・、A4 Avant 3.2Quattroの試乗車が来ているではないですか!(豊橋ナンバー)
ということで、DTM仕様の鑑賞もそこそこに、颯爽とかずをさんと試乗へ繰り出しました。

実は3リッタークラスの車って全然、と言ってもいいくらい乗ったことがないのですが、なかなか衝撃的でした。
ある種異様な、と言っても過言ではないほどのトルクのおかげで発進~低速~高速まで全く不自由しません。
1700キロをこえる車重を感じさせないほどの快適さでした。
NAなのでターボラグのような違和感もなく素直に加速して非常に楽しかったです。
しかも、走行距離が40キロも走っていなくて、これが20000キロ越えたあたりでエンジンフィールや足回りがどう変化するのか非常に興味が湧いてきます。

しかし、車両価格や税金、ボディサイズとか考えちゃうと・・・ちょっとなぁ、って感じです(笑)
Avantのスタイリングは好きなんですけどねー。別に大きすぎるわけでもないし。
でも、やっぱり自分にはA3くらいの大きさが今の生活スタイルに合っていると思います。

S4はもっとすごいよ、とかずをさんに言われましたが、試乗の機会があれば・・・かな?


そして、お昼ご飯の後、BMWに行って3シリーズの試乗をしてきました。
かずをさんの運転の横でサンルーフいじくったりして遊んでました(爆)

で、試乗から戻ってきて、ふとショーケースを見ると・・・プルバックカーがあるではないですか。(正式なチョロQ以外は「プルバックカー」と一般的には呼びます。)
実は、会社の机上に輸入車のチョロQを並べているのですが、ぜひともラインナップに入れるべく値段を見ると・・・

¥315

というチョロQの標準価格だったので思わず購入(笑)
ちなみに車種はZ3とX5です。

これで、VW Golf GTI、Audi TT ロードスター、VW NewBeetle カブリオレ、そして上記の2車種になりました。
あとはA3SBがあれば・・・とか思いつつ、仕事中にニヤニヤしながら眺めてしまいそうです(爆)
Posted at 2007/03/04 00:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年03月02日 イイね!

今日の晩飯

今日の晩飯今週は毎日が定時でした。
そして毎日が外食でした。

今日も例に漏れずラーメンを食べてきました。
(昨日までの行き先はかずをさんの『今日の晩飯』シリーズを参照)

お店はむつのラーメン屋さんで、今週二度目の来店です(笑)
今日はかずをさんと・・・ではなく、別の先輩と行きました。このお店は初めてとのことで味噌ラーメンをすすめてみました。(写真は味噌チャーシュー)

今日も(゚Д゚)ウマーな晩飯でした。
Posted at 2007/03/03 02:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #A3 Audi純正 ノンスモーカートレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/245024/car/1177173/4280946/note.aspx
何シテル?   06/04 01:53
2012年6月納車、A3からA3へ。 見た目だけはキレイを維持して走行距離と不相応な外観を維持するように心掛けています。 愛用ケミカルはほぼ全てオートグリム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
ナノグレーメタリック MMI(ヴァーチャルコックピット付き) オートマチック電動テールゲ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2012年6月23日納車。 オプションはバイキセノンとSライン。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2006年11月29日納車。 2012年6月22日家族へ。 7000kmから140000 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2年ちょっと乗りました。 青森~宮城の日帰り下道往復もこなしました。 おそらく2年間の平 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation