• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきをのブログ一覧

2007年11月28日 イイね!

三菱ギャランフォルティス試乗

先週、三菱のギャランフォルティスを試乗してきました。試乗車はスポーツナビパッケージの4WD/CVTです。
排気量は2リッターで全グレード共通、スポーツのFF車のみ5MTの設定があります。

見た目はどこぞの輸入車に見えるのは目をつむるとして(笑)スポーツグレードに採用される18インチアルミが目を惹きます。
しかしもったいないことに、車高はグレードに関係なく一定でアンバランスな見た目になってしまっているのが残念です。

内装は200万円セダン相応で、ラグジュアリー志向(?)のスーパーエクシードで木目調が配される以外は普通です。正直このクラスでは木目調などの”調”製品を無理して使う必要はないんじゃないかと思ってます。
室内空間はそれなりに余裕があって窮屈感はありません。リアシートには乗ってませんが、乗り心地もきっと悪くはないでしょう。しかし、国産車全般に言えることですが、リアセンターアームレストが低すぎてドリンクホルダーの役割しか期待できません。肘を置くために無理な姿勢をとっていては本末転倒ですね。
また、こちらも残念な点で、スポーツグレードにはスポーツシートが奢られるのですが、サイドサポートの頼りなさがちょっとスポーツと謳われても無理があります。まるでスポンジのようで・・・。

だいぶ話が脱線してしまいました(^^;;
肝心の走りについてですが、

いろいろともったいない

という印象を受けました。
まずはエンジンなのですが、高回転域は使用しませんでしたが、排気量も2リッターあるので能力としては十分で、市街走行でしたが扱いやすそうな感じでした。
でした、なんて曖昧な表現かというと、CVTがどこから引っ張ってきたのか、はたまた内製なのかはわかりませんが、エンジンのいいところを台無しにしてる感がありました。
普通に5ATあたりを乗せたバージョンでもあれば、また違った印象になっていたと思います。

さらに印象を微妙にさせてくれるのが、スポーツサスペンションと18インチタイヤです。カービ○ーの試乗レポートではとても高評価の足回りが私にはまったく逆の評価でした。
路面のギャップや凹凸が不快に感じて、もう少しサスペンションをしなやかにして、タイヤも17インチにすればかなり改善されるだろうなぁ、と思って試乗してました。
ディーラーからの帰り道、A3で同じ道を走りましたがまったく違う路面を走っているかのような感じでした。

費用対効果(装備)で見れば220万円でHDDナビ、専用エアロ(?)、スポーツサスペンション、18インチアルミ、16インチ大径ブレーキ、HIDヘッドライト、アダプティブヘッドライト、クルーズコントロール、フロントタワーバーと豪華装備なだけに走りの印象がこれらを潰してしまっているのが非常にもったいないです。
同価格帯のカロ○ラに比べて、クルマとしても装備を見てもデキがいいだけに、マイナスの部分が目立ってしまいます。それでも正直言ってカロ○ラより全然いいんですが。

これだけ書いていうのもなんですが、200万円セダンでみれば優秀な部類じゃないでしょうか?
セダン離れの進む今、少なからずカロ○ラよりはセダン回帰させることができるクルマなんじゃないかと。
Posted at 2007/11/28 07:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年11月26日 イイね!

微妙に暖かくなって雨が降って・・・でも昨日は

微妙に暖かくなって雨が降って・・・でも昨日は今日は先週とうって変わって暖かい1日でした。
先週は昼過ぎでもほとんどマイナスだったのに・・・寒気団の影響ってすごいものですね。

雪がとけて走りやすくなる反面、車が泥だらけになってしまいます( +Д+)
さらに雪上走行じゃないのもあいまってタイヤの減りも気になってしまいます(^^;;
しかも昨日は軽くとはいえ洗車をしたのでなおさら(´・ω・`)ショボーンです。

今週は夜勤があるので昼の空いた時間にでも洗車したいものです。


それと先週はほとんど毎日のように雪下ろし&雪かきのために朝夕は10分ほど暖機運転をしてましたが、燃費は14でした。(普段は1分と経たずに走り出してます。)
降雪で運転がおとなしくなったのと、冬特有の渋滞回避のために早出するので一定のペースで走れたからでしょうか、燃費にあまり変動はないようです。
このままいけばカタログ燃費を下回らずに1年をすぎることができそうです。
Posted at 2007/11/27 00:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年11月24日 イイね!

悲しいかな当選

悲しいかな当選昨日帰ったらハガキがきてました。サービスキャンペーンだそうです。
そして今日ディーラーでECUプログラム(?)の書き換えをしてもらいました。作業時間約1時間で終わりました。

車によってはエンジン冷却水配管のシール交換なんかもあるらしいですが、私のは書き換えだけでした。
対象はシングルフレーム以降のA3、A4、RS4の一部だそうです。

特に不調なところも無かったんですがますます快調になりそうです(笑)
Posted at 2007/11/24 23:49:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年11月21日 イイね!

気付いたら5万キロ突破

日曜日に5万キロを達成してました。
この冬最初の雪上走行だったので、そっちに夢中でキリ番を撮るのをすっかり忘れてました(^^;;

ちなみにスタッドレスタイヤはまだ2シーズン目なのですが、タイヤ交換時にディーラーで、

かなり溝が減ってるから交換も考えたほうがいいですよ。

とアドバイスを受けました(´・ω・`)ショボーン
たしかに去年の冬は雪も全然降らない上に、4000キロ/月の過走行期間だったので減ってたのは知ってました。
溝は五分弱~四分ってところでしょうか。ゴムはまだまだやわらかいです。

その日はスタッドレスはまだまだいけるはず、と思って雪上走行をさっそくしました。
アイスバーン、圧雪、シャーベットと路面がころころ変わりながらも、わざと滑らせてでしたがESPの介入無しに制御できたので問題ないと判断しました(^-^)v
毎年スタッドレス買うと財布に響きすぎるのも大きな理由ですが(^_^;A
フィット時代のタイヤの値段が懐かしいものです。

最近はガソリン代もハンパじゃないし、クルマの維持は大変になってきていますね(;´Д`)
Posted at 2007/11/21 23:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年11月19日 イイね!

フィット、デミオ、そしてポロ

先日フィットについて書いたときにデミオについても少し触れましたが、実は

一回目:ポロ(FF 1.6リッター/6AT)
二回目:デミオ(4WD 1.3リッター/4AT)

と乗り比べをしていました。
今日はそれについて書こうと思います。

ポロは1万キロ走行、デミオは2千キロ走行の試乗車です。
試乗コースはどれも別々の道を走っています。
フィットについては先日のブログを見ていただければと(長文ですが(^^;;


まずはポロですが、3台の中で走ったときの安心感が一番あります。クルマの慣らしも終わって快調そのもので楽しく運転できました。
装備の面でもESP+サイド・カーテンエアバッグが標準装備と安全装備にぬかりはありません。
ただ、どうしても内装がいかにもチープなことと、シートアレンジや収納の面では国産には劣ります。
しかし、クルマの本質という意味では、今回の3台の中では一番優秀じゃないかと思います。
値段もディーラーでは高い高いと言われると聞きますが、国産コンパクトに同等の安全装備を付加すれば同額ないし近い値段になるので私は気にしていません。
むしろ国産だとある程度の安全装備=高級装備みたいな面があるので、トヨタのサイド/カーテンエアバッグ全車標準装備なんかは良いことだと思います。

それと、内装がチープと書きましたが、国産にありがちな「無理に高級感を演出して失敗した内装」と違って、「値段相応の内装」でぜんぜん違和感がないです。
しいていうなら「プラスチッキーじゃなくてプラスチック」って感じです。それでも人が触れる部分は少し力を込めて押せば少しへこむ軟質素材なあたりはやはりあなどれません(笑)

肝心のフィットとの比較ですが、サイズは気にするほど差はありませんが、運転しているとポロの方が小さく感じます。かといってフィットの取り回しで苦労するかと聞かれれば「しない」ときっぱり言えます。
走りは排気量もミッションも違うので簡単に比較はできないですが、カタログ上は軽いはずのフィットも4WDにするとポロとの重量差がほとんどなくなってしまうので、どうしてもポロの方が快適に走れてしまいます。こればっかりはどうしようもないところですね。


次にデミオですが、最上グレードのSPORTにも乗ったことはあるのですが、排気量を合わせるために1.3リッターと比較します。(ポロは1.4リッターの試乗車がありませんでした。)
前のデミオに比べて見た目からして小さく見えます。乗ってみると中も広くはない
ですが、狭くもないです。
国産車でも輸入車でも「見た目より広く感じる」のは小型車全般の不思議でしょうか?(笑)A3や1シリーズなんかは見た目の割に後ろがせまいという・・・(;´Д`)
走ってみると軽量化の効果か、サクサク走れます。が、こちらもフィットと同じで4WD仕様からくる重量増でSPORTに比べてちょっと不満が残ります。
フィットに比べて走りの楽しさはデミオの方が上です。マツダはZoom-Zoomで推しているだけあって走りに振っているのがよく分かります。
方向性が分かりやすい、っていうのは大事だと思います。万能なクルマを目指すとつまらないクルマになりがちなことが多いですし(;´∀`)


いろいろと横道に逸れながら書いてしまったのでまとめると、それぞれの良さがあるので甲乙を簡単にはつけられないのですが、
収納などを割り切れて安全装備がほしい、小さくてもドイツ製がいい、なんて人はポロ。
走りを楽しんでキビキビ走りたい、緑が好き(笑)なんて人はデミオ。
荷物をたっぷり積みたい、グラスルーフ欲しい、なんて人はフィット。
という風に、好きなものを買えばいいんじゃない?としか言えなかったりします(爆)

だってクルマ選びの最後は「自分の好み」ですから(笑)
Posted at 2007/11/19 22:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #A3 Audi純正 ノンスモーカートレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/245024/car/1177173/4280946/note.aspx
何シテル?   06/04 01:53
2012年6月納車、A3からA3へ。 見た目だけはキレイを維持して走行距離と不相応な外観を維持するように心掛けています。 愛用ケミカルはほぼ全てオートグリム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
45678910
1112 1314 15 1617
18 1920 212223 24
25 2627 282930 

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
ナノグレーメタリック MMI(ヴァーチャルコックピット付き) オートマチック電動テールゲ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2012年6月23日納車。 オプションはバイキセノンとSライン。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2006年11月29日納車。 2012年6月22日家族へ。 7000kmから140000 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2年ちょっと乗りました。 青森~宮城の日帰り下道往復もこなしました。 おそらく2年間の平 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation