• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきをのブログ一覧

2007年11月16日 イイね!

撮れたてほやほや

撮れたてほやほや今朝、通勤途中がこんな風景になってました。
もちろんA3は夏タイヤです(笑)

このままじゃ昼間晴れてくれないと帰れない・・・
○| ̄|_
Posted at 2007/11/16 07:34:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年11月15日 イイね!

雪がついに降りました

雪がついに降りました今日はいやに寒いなぁ、と思っていたらこんな気温になりました。
そろそろ厚着が必要なようです。

というかまだ夏タイヤな上に冬タイヤは実家にあったりします(^-^;
今週末は迷わずタイヤ交換してきます。
明日は万が一にも積もることはないと思いますが…積もったら会社いけないなぁ(笑)

そうそう、風邪には気を付けましょう。
Posted at 2007/11/15 20:46:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年11月13日 イイね!

新型フィット試乗

新型フィットの試乗をしてきました。
先に謝っておきます(笑)長文で( TДT)ゴメンヨー

試乗自体は今月3日にしてきました。また、今月10日にも試乗してきました。どちらも同じディーラーの同じ個体です。
グレードは一番下のグレードG(1.3リッター)の4WD/5AT仕様です。走行距離は一回目が7キロ、二回目が64キロでした。
降雪地域ではどこもほとんどのディーラーが4WD車しか試乗車を準備しないのはちょっと不満な部分です。

余談ですが、新型フィットはグレードがシンプルになって、選びやすくなったな、と思います。
(1.3リッター下位モデルのG、上位グレードのL、1.5リッターモデルのRS(Road Sailing)の3種類)
マイナーチェンジでグレードが増えるかもしれませんが。


↓ここからは、一回目の試乗のインプレッションです。

エンジンを始動して思ったことは、旧フィットよりエンジンの振動が小さくなったのか、停車時のブルブル感が減ったように感じました。
これがDSIエンジン→i-VTECエンジンの恩恵なのかは分かりませんが(^^;;

そして走り出すと、今回から4WD仕様に搭載された5ATが気になってきます。
卸したて+試乗客第1号だけあって、1速→2速がぎこちなく感じます。それ以降はあまり違和感なく変速していきましたが。
DSGに慣れているから、というのもあるかもしれません(笑)

次に感じたのは足回りが(旧フィットに比べての)少しやわらかめだったことです。言ってしまうと個人的には前の足回りの方が硬めで好きでした。
フィットは足が硬い、という理由で不評とよく聞きましたがト○タの足回りで酔う私としてはあっちの方が無理(笑)とか思ってしまいます。
(クラ○ンとかセダンはまだ耐えれるんですが、コンパクトカーやミニバンでああいう「やわっこい」足回りにされるともれなく酔います)
今回の足回り変更で旧型の足の硬さが不快だった人には良い印象を与えられるんじゃないかと思います。

最後は良い意味で期待はしていない、というか分かっていたエンジンですが、相変わらず低速域でのトルクが他社の同排気量勢に差をつけている感じがしました。i-VTECになっても街乗り重視なのは相変わらずのようです。
エンジンスペックだけで見れば貧弱なエンジンですが、乗ってみると扱いやすいのは正直重要です。なんといっても人にすすめやすいのでいいです。

一回目の試乗をしてみて、まず思ったのは「新型も売れるな」ということです。
案の定、発売から2週間で1万4千台の受注が入ったとか。旧型の初登場時は3万台らしいので、今回もそのくらい売れるでしょう。


↓ここからは二回目の試乗のインプレッションです。

一回目から60キロ程度走ったことで1速→2速のシフトショックがだいぶ落ち着いていました。走りこめばもっと良くなるでしょう。

エンジンも4000回転からカムが切り替わるのか、そこから盛り上がり感があります。(排気量相応の、と付け足しておきますが)
しかし一般道で4000回転を超えて回す運転をする人ってあんまりいないと思うんですけどね(^^;;

二回目の試乗を終えて、マツダの新型デミオを再び試乗に行ったのですが、軽さとあいまってデミオの方が軽快感は強かったです。しかしフィットにはデミオには無いユーティリティ性があるので、好みの問題かと思いますが。

私の好みで言えば、新型フィットの方が好きかなぁ?という感じです。
でもデミオも( ・∀・)イイナァと浮気したくもなりますけどね(笑)


展示車を見てきたときのブログには書いていないことをひとつ。
1.3リッターモデル、1.5リッターモデルのどちらもエンジンルームを開けたときがあまりに貧相でびっくりしました、正直。
旧型ではDSIエンジンにすらついていたヘッドカバー(とでも言えばいいのでしょうか?)がないのです。剥き出しのエンジンの脇に申し訳程度に「i-VTEC」と表示されているだけでした。
昨今エンジンルームを開ける人がほとんどいないのは分かってますが、ここまでコストダウンがされているとは思いませんでした。


新型フィットは良いところも悪いところもひっくるめて、いい車だと思います。
Posted at 2007/11/13 18:20:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年11月04日 イイね!

ススキの写真 その3

ススキの写真 その3早くも最後になるススキ第3段です。
最後はA3の後姿に夕日を写したものです。
毎回、前日(当日)に洗車しとけばよかった、と思う瞬間です(笑)

後ろに見える田んぼは稲刈り後の田んぼです。
稲刈りの後は稲を木に括り付けたもの(名前知らない(;´∀`)が大量に立ち並ぶのですが、もう回収されたのか殺風景になってしまっていてちょっと(´・ω・`)ショボーン
かといって残っている時期にはススキはその辺の雑草と違わない状態でどうしょうもないですが・・・探せばあるんでしょうけど、夕日がキレイに見える場所、となると探すの面倒そうなので探しません(爆)

↑の文章に書いた造形物の名前知ってる人、教えてください(笑)
Posted at 2007/11/04 23:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真・風景 | 趣味
2007年11月03日 イイね!

ススキの写真 その2

ススキの写真 その2ススキ第2段です。

稲刈りの終わった田んぼに下りて撮ってみた写真です。
なぜか蚊っぽい虫が大量発生していて気が気でない状態で撮ってました(;´Д`)

そんな状態だったのであまり考えずに撮ってしまって、ちょっと後悔が残ってます(´・ω・`)
とはいえ、蚊にさされても困るので仕方ない・・・と自分に言い聞かせてたり(^^;;

あと100メール進んだ先にもっといい場所があったんですが、なぜかこっちにも大量の虫がいて諦めました。

こんなところだけ、農道らしさが全開です(笑)
Posted at 2007/11/03 01:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真・風景 | 趣味

プロフィール

「[整備] #A3 Audi純正 ノンスモーカートレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/245024/car/1177173/4280946/note.aspx
何シテル?   06/04 01:53
2012年6月納車、A3からA3へ。 見た目だけはキレイを維持して走行距離と不相応な外観を維持するように心掛けています。 愛用ケミカルはほぼ全てオートグリム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
45678910
1112 1314 15 1617
18 1920 212223 24
25 2627 282930 

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
ナノグレーメタリック MMI(ヴァーチャルコックピット付き) オートマチック電動テールゲ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2012年6月23日納車。 オプションはバイキセノンとSライン。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2006年11月29日納車。 2012年6月22日家族へ。 7000kmから140000 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2年ちょっと乗りました。 青森~宮城の日帰り下道往復もこなしました。 おそらく2年間の平 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation