• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきをのブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

洗車について

洗車について先日オフ会に参加しましたが、前回(5月)同様に気でも狂ったかのように洗車していました。
今回は2日がかりで計6時間強ほど・・・(^^;;
当日のオフ会前後は各30分くらいでサッと済ませてました。雨降りだったのにww

以前のようにただ作業内容を書くのもクルマのブログとしてはいいのでしょうが、より有益な情報にするためにも少しばかりマジメに書いてみようかと思います。今まで以上に長文なので興味ない方はサラッと流してください。
たまに洗車ネタで書いてたこととも重複してますが・・・過去にとらわれちゃいけないと思います!w


洗車と一言に言っても人によってやり方も目的も違うと思うのであくまで私の場合、です。
私は脳内で

・とりあえず表面の汚れをきれいにする「簡単洗車」
・簡単洗車に一工程加えた「メンテ洗車」
・コーティング前の「予備洗車」

くらいに分類しています。
もちろん呼び方は便宜上のものなので普段は「洗車」で一括りですよ?プロじゃあるまいし、そこまでうぬぼれてはおりませぬw
というわけで、以下にそれぞれの洗車方法をつらつらと書いていきます。レッツ長文。

===

まずは簡単洗車ですが、文字通り簡単に済ませる場合の洗車です。作業時間は30分~60分程度で一番頻度の高い、というか普通の洗車ですね。
使用するのはスポンジ、セームが必須。必要に応じてバケツ、洗剤、水切りワイパーなども準備します。

手始めにクルマ全体に水をかけて簡単なホコリなんかを流しましょう。水道からホースだったり、洗車場で高圧洗浄器だったりは場合によります。

クルマの汚れが大したことない場合は流水だけで洗剤を使わずに撫でるようにスポンジで洗います。汚れがひどい場合や洗車場など潤沢に水を使えない場合はバケツに水を貯めて洗剤を使って洗います。
基本は上から下へ洗いましょう。そしてスポンジは往復させないように。

洗い残しなく汚れを落としたら次はもう一度全体を水で流しましょう。洗剤を使った場合はちゃんと流しきるように。
それが終わればあとは拭き上げ作業だけです。まずはセームで表面の水を落とすように拭いていきましょう。一回で全部の水分を無くそうとはせず、数回に分けて絞りながら拭いたほうがきれいに仕上がる気がします。
ただし夏場は水の蒸発との戦いなのでスピーディにこなしましょう。陽の当たる部分から片付けるのが基本ですね。

ボディ全体の拭き上げが終われば終了です。が、すぐに走り出す場合はウィンドウモールやドアモール、パーツの隙間からも水分を吸い出すようにしましょう。
走行中にドアミラーの付け根やウィンドウモールから微量の水がピチャピチャと出てくるのは悔しいですからw

ちなみに、私の場合は窓の拭き上げだけはオートグリムのウォーターブレードを使ってます。クロス系と違って完全に水分を”切れる”ので乗り込んだときの視界が違います。
ボディには細かいホコリが乗っていればいたずらに傷を増やすだけなので控えています。

===

ここまで書いた時点で軽く挫けそうです・・・_| ̄|○

===

今度は簡単洗車に一工程加えたメンテ洗車です。もちろん下に書くことを複数まとめてやることもあるので一工程では済まない場合も・・・(;´Д`)
作業時間はものによりますが10分~60分です。当然これに簡単洗車分の時間も加わります。

まずは所謂”鉄粉取り”です。鉄粉以外にも通常の洗車で取れないような特殊な汚れも取ります。
ただし、コーティング直後はやりません。施工した層ごともってかれるので。もちろんやりすぎはクリア層をも削ることになるので適度にやりましょう。
使用するものは粘土です。私は市販品を使っていましたが、カーマジックサトウさんとこのに乗り換えました。(同氏はみんカラにも登録されております。)
施工はいたって簡単です。汚れを落としたあと、水分がきれないようにしながら粘土でこすります。あくまでも力は入れずに滑るようにやりましょう。そのうち取れます。
施工後はもう一度洗っておいた方がいいです。粘土や取れた汚れのカスが付着したままじゃ施工した意味がないのでw

次はガラスの油膜落とし兼水垢(?)取りです。
窓用の研磨剤はいろいろ市販されているので簡単に入手できると思います。
これも当然洗車後にやります。使用する物の説明書きに従ってひたすら削りましょう。根気勝負です。考えたら負けです。
何がベストの製品か見極めてないので、使ってみて効果が薄いと思ったら思い切って違う製品に手を出すのもいいと思います。
この作業のあとは自動的にガラコなどの施工をするのにベストな状態になっているので撥水好きは忘れずに施工しましょう。普通に塗るのと比べて段違いな効果を体感できますヨ。

今度はホイールの洗浄です。
普段の洗車でもちゃんと洗っていればダストもそうひどくはなりませんが、定期的にケミカルは使ってあげた方がいいと思います。水や洗剤で落ちないものもあるので。
ホイール用のブラシなんかも手が届かない場所もきれいにできていいです。エアバルブ付近とかも汚れ溜まりますしね。
ただ、私の場合は入るところまで手を入れるのでブラシはもっぱら細かいところ限定ですがw
私のように素手で洗っちゃう人は薄く洗剤を混ぜた水を使えばすぐに汚れが落ちるので準備しておきましょう。真っ黒な手でボディに触ると・・・(((( ;゜д゜))))アワワワワ

===

メンテナンスはこんなところでしょうか。
一度に全部やろうとせず、ローテーションで「今回はこれを」って感じでやると負担が少ないかと。どれも高頻度に行うようなものでもないですから。

===

最後は予備洗車です。別の名をコーティングの下地処理とも言います。なにごとも素地がちゃんとできてないとワックスもコーティングも”ノリ”が悪いですからね。
もちろんこれらの効果を長持ちさせることにも一役買う作業なのでちょっとの手間も惜しまずに行うことを推奨します。私は季節の節目くらいにやってます。
かかる時間はどこまで徹底的にやるかによります。私は2時間くらいかかっていると思います。

ただ、私の場合は使用しているスーパーレジンポリッシュが研磨剤入りのコーティング施工アイテムなのとコーティングが弱っている頃にやっているので特別コーティングを引っぺがしたりはしてません。なので具体的な引っぺがし方は知らないので無責任ですが各自調べてくださいw

↑の前提条件がある話なので、ホイールをケミカル併用で洗浄→洗剤を使って洗車→徹底的に粘土で鉄粉落とし→ガラスの油膜を破壊→もう一回洗車→ひたすら水分除去、で終了です。
文字で書けばほんの数十文字ですが、時間はたっぷり見積もっておきましょう。
ちなみに洗車のときにドアを開けて室内ギリギリの範囲まで洗うことも忘れずにやりましょう。ドアを開けたときにそこだけ汚いとギャップで余計に汚く見えてしまいますから。

===

もちろん予備洗車の後にはコーティング作業が待っていることを忘れずにw
私はスーパーレジンポリッシュを2回、エキストラグロスプロテクションを1回でこれらに3時間以上かかります(;´∀`)
平行作業で行ってるガラスへのガラコ塗布もあるので休む暇もなく作業してます。

===

長々と書きましたが、こんなことしても青空駐車で洗車しても翌日には・・・という環境でもめげずにやってます。
冒頭に書いた、気が狂ったかのように、というよりもすでにこれじゃ狂ってる感じですねw
こうやって長文書いちゃうのも含めて。さてさてこの記事は果たして誰かの役に立つのやらw


最後に洗車したくない人へ向けてのチラシの裏ですが、逆に洗車しないことで洗車傷を増やさずに維持しておいてイベントのときだけピッカピカ、という作戦がありそれも一理あります。洗車はどんな行為にも文字通りの洗車傷がつきまといますからね。
ただし、洗車傷はなくとも油膜やデポジットなどがあるので自分で素地作りするのは大変な労力となる上に、プロに頼むにも通常よりも高額な料金を取られるのは確実です。(ほとんどのショップは塗装面のコンディションで料金が変わるので)
なにが言いたいかというと、何事もバランスが大事だよ、っていう月並みな話になってしまうんですけどね。
Posted at 2008/10/31 21:47:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ
2008年10月30日 イイね!

すすき

すすき今日の写真じゃないですが、最近のパッとしない夕暮れにこれぐらいなってほしいと願いを込めてw
なぜか夕日がいい感じに出てくるときに限って仕事だったり山間部だったりで機会がないんですよね・・・。
三連休も太平洋側メインで行動するので山に落ちる夕日しか拝めない・・・かな?

ちなみに長文作成中で、気分転換ついでの合間更新です(^_^;A
Posted at 2008/10/30 23:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真・風景 | 趣味
2008年10月29日 イイね!

新しいヱビスと寒い外

新しいヱビスと寒い外携帯カメラなので写真がナンですが、新発売の文字に釣られて買ってみました。なにが琥珀なのかは知りませんw
特別なにがってこともなくフツーでした。まずくはないですよ?(^_^;)
でも肉体労働ないし疲労蓄積しないとビールをウマイとも感じない人なのに、飲んでフツーにウマイと感じたってことはウマイのかもしれません。(書きながら自分もよく分からない言い回しに(汗

普段酒は飲まないんですが、最近はそこそこ飲んでるかも。
でもブログ用に飲んでることの方がほとんど(・ω・;)


話は変わりますが最近、ことさら先週あたりからでしょうか、非常に寒さが増してきていますね。日中も日陰にいると薄着ではそろそろ厳しい季節に・・・。
季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさまくれぐれもご自愛のほどを。
Posted at 2008/10/29 23:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2008年10月28日 イイね!

大間超マグロ祭りオフ、参加しました。

大間超マグロ祭りオフ、参加しました。日曜に大間超マグロ祭りオフに参加してきました。
開催場所はもちろん大間。本州最北でもありますね。

主催のJEさんをはじめとした県内参加者はへつをさんにかずをさん、みんカラに近々登録してくれると期待しているSVさん、そして私。
北海道からはino711さん、black3300さん、毒@きのこさんが参加されました。北海道勢はみなさんお初な方ばかりでちと緊張(^^ゞ

私はかずをさんと道の駅よこはまで県内組と合流。そこから一路大間へ。
今回県内組では一番大間に近いとこから参加にも関わらず、ぢつは一回しか行ったことがなかったりw(しかも夜)
これが後に恐ろしいことになるとは・・・(おおげさ

大間町に到着後、フェリー入りより少し早めに埠頭に到着し、北海道組を待っていると外はだんだん大荒れに(^_^;)
しかしフェリーが着く頃には少し小降りになってました。よかった×2

全員集合したところで今度はJEさんが予約を入れたお店で昼食を。生の大間マグロは初めてでしたが当然のごとく( ゚д゚)ウマーでした。
ご飯が進んでしまって、これが“おひつ”でご飯が出るような店なら間違いなく食べ過ぎコースでしたw

食後は腹ごなしも兼ねて超マグロ祭りの会場へ。これが本命のはずが昼食のおかげですでに満足気味に(笑)
逆にぼつぼつとつまむこともなくお財布に優しい観光になりました。
その後、マグロ解体ショーも始まったところで帰宅渋滞が始まる前にマグロ一本釣りのオブジェがある岬へ。波打ち際(というには波の勢いがすごかったけど)で子供たちが大はしゃぎでしたが、風邪とか大丈夫でしたでしょうか?(・_・?)

大間でのイベントも一通り終わり、下北半島脱出にあたってむつ市での給油する組と、先行して途中で待機する組に道中で分かれることに。
給油組かつ先鋒になり、たった一度の記憶を呼び起こしながら279号線に復帰w
279号線まで出ればルート自体は簡単とはいえ、それまでの道に見覚えも何もないので内心おっかなびっくりでした。見栄を張りたいのが男の子としての性、ってことでヾ(@゜▽゜@)ノ

無事に給油し、先行組と合流して「風車の写真を撮ろう」なんて出発前に話していましたが、悪天候により諦めて青森市に向かって夕食を摂る方針に変更。
お店は浅虫の鶴亀食堂に決定したところで再出発。
デカ盛り系のお店で某番組にも紹介されたお店でした。焼きそばとミニマグロ丼でさらなるマグロざんまいでした(爆)

夕食も済んだところで北海道組のフェリー見送り&きっと最後にお目にかかることになりそうな“なっちゃん”を見に青森のフェリー埠頭へ。
みんなで大手を振ってお見送りのあとはついに解散、帰路につきました。

当日の朝も帰ってからも洗車したのは、きっとある意味ビョーキです(〃 ̄ω ̄〃ゞ


携帯で打つには長かった・・・(汗
Posted at 2008/10/28 21:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | モブログ
2008年10月24日 イイね!

無性に食べたくなるときが・・・

無性に食べたくなるときが・・・なんだか最近、よく食べるものが報道でよく取り上げられてます。ゆきをです。
この間、夜食として食べました。賞味期限は報道されてるロットに近いものだった記憶があります。レギュラーサイズじゃないので該当するかは分かりませんが、自身はピンピンしてます(^^ゞ

こういうことがあっても今後も私は気にせず食べるでしょうが、体調よりも夜食にビッグサイズを食べちゃう生活の方に問題が・・・( ̄∇ ̄|||)
Posted at 2008/10/24 23:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #A3 Audi純正 ノンスモーカートレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/245024/car/1177173/4280946/note.aspx
何シテル?   06/04 01:53
2012年6月納車、A3からA3へ。 見た目だけはキレイを維持して走行距離と不相応な外観を維持するように心掛けています。 愛用ケミカルはほぼ全てオートグリム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 234
5678910 11
12131415161718
1920 212223 2425
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
ナノグレーメタリック MMI(ヴァーチャルコックピット付き) オートマチック電動テールゲ ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2012年6月23日納車。 オプションはバイキセノンとSライン。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2006年11月29日納車。 2012年6月22日家族へ。 7000kmから140000 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2年ちょっと乗りました。 青森~宮城の日帰り下道往復もこなしました。 おそらく2年間の平 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation