• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月14日

有名駅弁と全国うまいもの大会

有名駅弁と全国うまいもの大会 今日は、京王百貨店新宿店で開催中の駅弁大会に行ってきました~( ´∀`)

小田急線の急行で行ったんですが、1時間20分座ってるとお尻が痛い…(^^;
地元は確実に座席に座れるのはいいけど、新宿まで遠くてお尻が辛いのが難点…(笑)

そんで、会場に無事に着いたのですが、凄い人で写真撮れず…(ToT)
全国の駅弁いろいろありましたよ~

自分は北海道の室蘭本線の苫小牧駅の「かにめし」と山陽新幹線の新神戸駅の「エヴァンゲリオンプロジェクト弁当」狙いで行きました~(^o^)v
肉系の駅弁も美味しいのですが、やっぱり肉が冷めると本領発揮できないので、冷めてるほうが本領発揮できる魚介系にしました♪

そして、結果…


苫小牧のかにめしはGETできました~


中はこんな感じ(・ω・)ノ
これで1450円なら納得ですね♪
ちなみに、こういう弁当でよくある上げ底はありませんでした(笑)
一方、エヴァンゲリオンプロジェクト弁当は売り切れでした…(ToT)
開店1時間経たずに売り切れとは凄いですね( ; ゜Д゜)

帰りは東横線経由で乗り鉄したら…


ヒカリエ号でした~
この電車、1編成しか無いレアな車両で、中の座席やつり革がカラフルなので乗ったらすぐに分かります(笑)


ちなみに、こんな感じ…
みなとみらい線元町・中華街駅~みなとみらい線~東横線~副都心線~東武東上線川越市駅・西武池袋線飯能駅という広範囲を走ってるのでなかなか遭遇できないですよ~( ´∀`)

今日はこんな感じで以上です♪
ブログ一覧 | その他
Posted at 2016/01/14 12:58:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

この記事へのコメント

2016年1月14日 15:29
こんにちは♪

となり街なのに『かにめし』の存在は知りませんでした。苫小牧って『ほっき貝』のイメージが強いです。

で、『かにめし』は長万部が地元民のイメージです。

駅弁は魅力満載ですね。
コメントへの返答
2016年1月14日 18:25
こんばんは~

個人的なイメージですが、苫小牧とか室蘭って工業地帯って印象が強いです(^^)
他の北海道の駅弁もイクラだったりウニ、カニ…めっちゃうまそうでした♪

死ぬまでに1度は行ってみたいですね( ´∀`)
2016年1月14日 19:51
小田急ご利用でしたらタイミング次第ですが、ロマンスカーが便利です(^^)

駅弁大会楽しいですよね〜
コメントへの返答
2016年1月14日 20:36
ロマンスカーいいですよね~

東京の帰りに秦野まで展望席にちょこちょこ乗ってます♪
最近は車種も減って展望席のついてる列車が少なくなったのが寂しくて…(T_T)

駅弁大会は各地の名産が味わえるので楽しいです(*^^*)
2016年1月14日 19:56
お初にコメントさせて頂きます。
かに飯は長万部のイメージが強いです。
かみさんの実家(苫小牧)に帰省すると
いつも長万部によって「かなや」のかに飯を買って食べてます。
このかに飯も美味しそうですね
今度帰省したときに探してみます。
帰省するとガソリン代と高速代が大変なことのなるので、次は2~3年後になりそうですが・・・
コメントへの返答
2016年1月14日 20:43
初コメありがとうございます♪

長万部ってそんなにかに飯で有名なんですね!
このかに飯もおばちゃんの説明ではかにの出汁で炊いたご飯にかにを盛り付けてるとか…
北海道ってこんなにおいしいものがいっぱいあって羨ましいですね(*´▽`*)

是非、苫小牧駅で探してみてください♪
今ならガソリン安いからチャンスかも⁉
ただ、雪が…(;^ω^)
2016年1月14日 21:05
連続コメントすみません。
帰宅してかみさんに聞いてみたら、実家から歩いていけるところに本社があるという話でビックリでした。
サーモン寿司が有名とのことでした。
今度行ったときは寄り道してきます。
ガソリン安くなりましたね。
あとはフェリー代を工面できれば・・・今年は車検なので無理そうです。
コメントへの返答
2016年1月14日 21:47
いえいえ♪

奥さんの実家からすぐとは…( ; ゜Д゜)
これまたなんという偶然ですかね(笑)

駅弁は無くなることはないと思うので気長にゆっくり行ってきてください♪
2016年1月14日 21:12
こんばんは!

渋沢駅から新宿駅まで1時間20分なんですね〜。
通勤電車は椅子が硬いので確かに1時間以上だと痛くなるかも知れないですね^_^;
小田急線の急行は主に小田原が終点なのでしょうか?

ちなみに自分の実家の最寄駅から新宿駅までは、朝の直通運用(河口湖始発東京行)で約2時間半です(爆)

カニめし美味しそうですね(^q^)
1度でも現地の車窓を観ながら食べてみたいものです!

自分は毎日東武東上線に乗っているのでヒカリエ号たまに乗ってますw
しかし一編成しかないんですね(^_^;
コメントへの返答
2016年1月14日 21:55
こんばんは(^^)

そうですね~
新宿までは
急行…75分
快急…68分
ですね~

通勤電車も近年はやや座席が柔らかくなりましたが、一時の車両は煎餅ですね…(^^;
小田急の急行は小田原行きが多いですね♪
詳細に語ると長くなりすぎるのでこれくらいにしときます(笑)
河口湖始発の中央線、大月の併合が萌えますね~( ´∀`)

かに飯は美味しかったですよ~
是非食べてみてください♪

ヒカリエ号、東急が渋谷ヒカリエのPRのために製造されてるので気合い入ってますよね(笑)
鉄道マニア的にはネットで運用調べればすぐにどこ走ってるか分かっちゃいますがね~(笑)
2016年1月14日 21:38
カニめし美味しそうで、爪の肉が大きいですね(^^)

エヴァンゲリオンプロジェクト弁当は次回チャレンジですか?✨

電車はまったくわからないんですけど、黄色い電車の床がオシャレでびっくりしました(*´∀`)

イマドキって感じですね🎵
コメントへの返答
2016年1月14日 22:00
かに飯はサイコーでした♪
家だとなかなかカニ食えないので食えて良かったです(笑)

エヴァンゲリオンプロジェクト弁当は輸送弁当なので毎日神戸から持ってこれる数が限られてるからそのうちリベンジですね~
新宿出るのにそこそこ電車賃かかりますし…(^^;

ヒカリエ号は東急がそこそこ金かけて作ってるのでオシャレですよ~
ちなみに、10両編成の中のどこか1ヶ所の手すりにハートマークがあるとか…
2016年1月14日 22:11
ヒカリエ号乗れたんですね!
運がいいですね〜(*^▽^*)
東横線沿線に住んでいるので、めっちゃ地元です(笑)

ちなみに、ヒカリエ号乗るなら5号車7号車がオススメですヽ(^0^)ノ
コメントへの返答
2016年1月14日 22:30
たまたま来たのがヒカリエ号だったのでラッキーでした♪
東横線の沿線に住んでらっしゃるんですか!
いいですね~( ´∀`)

あっ、なにも考えずに6号車に乗ってたという…(^^;
2016年1月14日 22:30
こんばんわ

私は学生時代よくやったわ~
新宿-小田原 小田急線急行で1時間半で上京。
沼津-東京と東海道線の鈍行よりずいぶんお安いので(当時コチラは2210円でした)♪
小田急線だと500円近く安くあがったかな?
沼津-小田原だけでも40分ぐらい乗ってたので、いかに手すりのある隅っこ席に座るかが勝負どころでした。寝る前提だったので。
コメントへの返答
2016年1月14日 22:50
こんばんは(^^)

たしかにJRの運賃は高いですよね~
とはいっても、JR東日本は東京はもちろん、新潟や青森まであるので利用客の多い所で稼がないと儲からないっすね(^^;
よく当時の運賃まで覚えてらっしゃる(笑)

小田急も今だと快速急行なるものが10年ほど前にできてちょっとはお尻の負担が減りましたよ(笑)
やっぱり、電車で座るなら端っこですよね~
自分も毎日、端っこ狙ってます(笑)

沼津…
電車で行ったのは、数年前にあさぎりが引退するときに沼津~新宿まで乗り通しました♪
2016年1月16日 22:52
こんばんは!

駅弁大会、私も大好きです。

こちらではよく近鉄百貨店で開催されるので覗きに行くのですが、人がいっぱいでなかなかお目当ての弁当が買えないです(´・ω・`)

かにめし美味しそうですね~、私は松阪駅の牛肉弁当や亀山駅のしぐれ茶漬け弁当が大好きです。

ヒカリエ号なんてのがあるんですね。以前田園都市線で乗った電車と同じ形に見えますが、番号が違いますね。次に東京に行ったときに乗れるといいな!
コメントへの返答
2016年1月16日 23:21
こんばんは(*^^*)

駅弁大会いいですよね~
京王百貨店の駅弁大会は元祖らしいのでとても混んでますね(;^ω^)
あとは高齢化の影響か平日でも混んでる…
かに飯美味しかったですよ~

ヒカリエ号と田園都市線の顔が同じってことに気づかれるとは鋭いですね~

※ここからは興味があればお読みください(;^ω^)
この車両は東急5000系と言いまして、田園都市線に投入された車両が5000系、東横線は5050系、目黒線は5080系という風に番号が割り振られています。
2013年3月に東横線の渋谷駅が地下化され、地下鉄副都心線との相互直通運転が開始される際に東横線を走る列車がすべて8両編成だったところを特急と急行の一部を10両編成で運行することになりました。そこで、東急側でも10両編成の車両を用意する必要が出てきたため、5050系を追加で製造することになりました。しかし、5000番台の番号は使い切ってしまったため、空いてる4000番台を使用してるため番号が違うんです(*^^*)
つまり、番号は違えど顔は同じ車両で、兄弟のようなもんですね♪

プロフィール

「室戸岬」
何シテル?   08/10 17:07
Y@Kです。 2015年3月に免許を取得し運転の練習がてらはじめた道の駅スタンプラリーのお供としてハイドラを始めたのがきっかけで始めたみんカラ。あれから全国い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
初めて買った新車です! 2019年1月11日納車♪ 以前から欲しかった念願のヴェゼルハ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
こちらは父親の車です。 一度だけ運転したことありますが、ほとんど助手席ですね(笑) 遠出 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
免許取得以来、母のフィットを借りてましたが、社会人になり通勤にクルマが必要になり譲り受け ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
父親のクルマ! 2022年3月26日契約。 2022年8月に一部改良があるので12月頃納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation