• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月10日

2000形2059編成で行く小田急線全線走破の旅

2000形2059編成で行く小田急線全線走破の旅 皆さん、お久しぶりです!
2024年はブログ更新無しになりそうだったのでここらで一発(笑)

と言うわけで、地元の小田急線で2000形を貸し切って小田急線を全線走破するツアーがあったので参加してみました~♪


alt
まずは今回お世話になる小田急2000形の解説。
小田急2000形は1994年〜2001年にかけて8両編成が9本製造された通勤型車両です。
見ての通り1000形の進化版といった感じで時代に合わせて行き先表示がLEDになったり自動放送装置が本格採用されたりと進化してるのが特徴。

alt
こちらが噂の1000形。1987年登場。

で、今回のツアーの見どころは
①普段は8両編成ということで各駅停車メインで使われる2000形ですが、この日は団体専用列車ということで駅をビュンビュンかっ飛ばして走るということ
②同じく8両編成ということで、基本的に小田原線の新宿〜本厚木(秦野)間しか走ってないのですが、今回は全線走破なので普段は走らない小田原周辺や江ノ島線、多摩線(数年前までは普通に走ってた)を走行すること
以上2点になります!

まずは朝7時に海老名駅に集合して駅併設の海老名検車区(いわゆる車庫)で2000形2059Fの撮影会〜

alt
まずは「急行 小田原」表示で!
なんだかありきたりな感じに見えますが2000形は急行には使われないのと小田原に行くことは無いので普段は見られない姿になります。
ちなみに、数年前までは朝に新松田〜相模大野間で急行の運用がありました。

alt
正面から〜

alt
新型の5000形との並び。


alt
続いて「快速急行 片瀬江ノ島」表示!
こちらも普段は快速急行には使われないのと江ノ島線には入線しないので絶対に見られない表示です。

alt
正面から〜

alt
最後に「団体専用」表示に切り替え、車庫で電車に乗り込んで出発〜♪
ちなみに、なんで今回9編成ある2000形の中で2059Fが選ばれたのかというと、2000形では10年くらい前から順次青の帯の張り替えが行われてて、従来のロイヤルブルーからインペリアルブルーに色が変わっているのですが、こちらの編成だけまだ張り替えがされておらず最後の1本ということで抜擢されたとのこと。
なお、特に帯の変更や廃車の予定は無いとのことです!

alt
こちらがロイヤルブルーの帯。
2000形は車両番号が銀色なのもポイント!


alt
まずは一気に小田原駅まで!

alt
団体専用表示で!

alt
あんまり外には出られなかったので奥の景色で小田原を感じてください(笑)

alt
その後速やかに小田原駅を折返して新松田で40分ほどトイレ休憩(笑)
新松田駅では4番線に停車したのですが、現在のダイヤでは使用してないので今回のロング休憩が実現!

alt
前から!

alt
駅の跨線橋から〜

alt
新松田駅7年振りに訪問しました(笑)

alt
車内はこんな感じ!
7人掛けの長イスに3人くらいずつ座って移動してました〜

その後は一気に新百合ヶ丘折り返しで多摩線の唐木田へ!

alt
ここでも5000形と並んだ!

alt
唐木田駅なんて前回来たのは1000形がリニューアルされたのを見に来て以来なので10年ぶり(笑)

alt
ホームの風景。

その後、折り返しの都合で唐木田の車庫に入庫〜

alt
なかなか一般人は入れないので貴重な景色を見れました!

alt
この先多摩線は相模原方面に延伸されることはあるのだろうか…

その後折返して片瀬江ノ島へ〜

alt
お昼ごはんで弁当が用意されてました〜

alt
2000形の車内で弁当食うのもなかなか普段じゃできないですね(笑)


alt
藤沢到着前に東海道線を跨ぐ様子。

alt
2000形のドア越しに藤沢駅。
ここでは折返して片瀬江ノ島に向かうだけなのでドアは開かず、ホームで電車待ってる人の不思議そうな顔が面白かった(笑)

alt
そして片瀬江ノ島に到着〜♪

alt
ホーム先端から。

alt
駅の改札横には江ノ島の模型がありました!

alt
ここでも40分ほどトイレ休憩がてら停車してたのでゆっくりできました〜

alt
運転台
2000形は小田急の通勤型車両では初めて電気指令式ブレーキが採用されたので電車でGO!のコントローラーみたいな運転台になってるのが特徴。
モニターの画面、前は2色表示の物だったような気がしたのですがいつの間にか更新された?
ちなみに2000形乗ったの10年ぶり(笑)


alt
待ってる間に隣にやって来た3000形リニューアル車。
2000形よりも後に登場した3000形が現在順次リニューアル中ですが、2000形は8両編成なのが中途半端なのかリニューアルされずに現在に至ります…

alt
3000形リニューアル車の運転台。
こちらからは更に進化して加速も減速も左手だけで操作ができるようになりました!
これは現在の新型である5000形も同様です。


alt
その後折返して一気に新宿へ〜
相模大野手前では小田原線を2000形で跨ぐ不思議な体験も!

alt
複々線区間では急行線を爆走(笑)
普段は隣の緩行線を走ってます…
運転士も普段2000形で急行線走らないから楽しくなってとばしてるのかななんて車内では言われてました(笑)

alt
そしてゴールの新宿に到着〜♪

alt
正面から〜

alt
たまたま隣に2000形2056Fがいたので帯色に注目。
分かりづらいかもしれませんがこちらのほうが若干濃いめの青になってますね~

alt
と言うわけで、新宿で解散して西口に出て摩天楼!
小田急ではちょうど新宿駅のビル建替え工事をしてて駅出口が迷路になってて外出るのに一苦労(笑)

alt
帰りはGSEで!

alt
運良く後ろ展望席を確保できたのでした〜♪

と言うわけで、以上が2000形貸切ツアーの参加記録でした~!
電車乗るのが1年以上ぶりで朝PASMOがエラーで改札入れなかったりしましたがたまには電車乗るのも良いですね♪
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2024/11/11 21:24:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ファミマリニューアルオープン
395さん

2024年も後4日なのだ!+小田急 ...
MS241さん

狂人のSA備忘録396小田厚・小田 ...
masa@hb21sさん

奈良“針テラス”大変貌?
yamaken.Pさん

別世界
固形ワックス命さん

初訪問道の駅おおえ
Childstoneさん

この記事へのコメント

2024年11月12日 10:15
こんにちは
江の島線沿線住民としては楽しい記事でした。
いつも見慣れている車両なので。
クリーム色の8000系がバイバイという噂を聞いてがっかりしています。小田急線と言えばクリーム色に青のラインで育ったので!
あとロマンスカーも憧れてましたね。展望席。
なんかEXE?とかいう変な箱型ホームラインみたいのは趣が無いので好きじゃありません(笑)青のロマンスカーもいいけど、10000系?白いのが良かった。
コメントへの返答
2024年11月12日 18:52
こんにちは!
江ノ島線の走行シーンはもっと撮ってもよかったかなと思ったのですが、なかなか他の方もいたのでこんな感じで…
8000形もリニューアルされたからまだまだ良い状態なのかと思ったら、運転席がガタついてたり、3000形と同じブレーキシステムなのですがボディが鋼鉄製で重たいので効きが悪かったりなかなかクセのある車両みたいです。(今回のツアーで現役の運転士の方が言ってた)
また、前面に貫通扉があるから冬はすき間風がスゴくて寒いらしい(笑)

ロマンスカー、白の50000形VSEが引退してオレンジの70000形GSE2編成のみが展望席のある車両になってしまいましたね…
EXEは見た目はアレですが座席の座り心地は最高ですよ!

プロフィール

「なんかスゲーのいたわ!」
何シテル?   02/09 10:11
Y@Kです。 2015年3月に免許を取得し運転の練習がてらはじめた道の駅スタンプラリーのお供としてハイドラを始めたのがきっかけで始めたみんカラ。あれから全国い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
初めて買った新車です! 2019年1月11日納車♪ 以前から欲しかった念願のヴェゼルハ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
こちらは父親の車です。 一度だけ運転したことありますが、ほとんど助手席ですね(笑) 遠出 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
免許取得以来、母のフィットを借りてましたが、社会人になり通勤にクルマが必要になり譲り受け ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
父親のクルマ! 2022年3月26日契約。 2022年8月に一部改良があるので12月頃納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation