• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@Kのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

2000形2059編成で行く小田急線全線走破の旅

2000形2059編成で行く小田急線全線走破の旅皆さん、お久しぶりです!
2024年はブログ更新無しになりそうだったのでここらで一発(笑)

と言うわけで、地元の小田急線で2000形を貸し切って小田急線を全線走破するツアーがあったので参加してみました~♪


alt
まずは今回お世話になる小田急2000形の解説。
小田急2000形は1994年〜2001年にかけて8両編成が9本製造された通勤型車両です。
見ての通り1000形の進化版といった感じで時代に合わせて行き先表示がLEDになったり自動放送装置が本格採用されたりと進化してるのが特徴。

alt
こちらが噂の1000形。1987年登場。

で、今回のツアーの見どころは
①普段は8両編成ということで各駅停車メインで使われる2000形ですが、この日は団体専用列車ということで駅をビュンビュンかっ飛ばして走るということ
②同じく8両編成ということで、基本的に小田原線の新宿〜本厚木(秦野)間しか走ってないのですが、今回は全線走破なので普段は走らない小田原周辺や江ノ島線、多摩線(数年前までは普通に走ってた)を走行すること
以上2点になります!

まずは朝7時に海老名駅に集合して駅併設の海老名検車区(いわゆる車庫)で2000形2059Fの撮影会〜

alt
まずは「急行 小田原」表示で!
なんだかありきたりな感じに見えますが2000形は急行には使われないのと小田原に行くことは無いので普段は見られない姿になります。
ちなみに、数年前までは朝に新松田〜相模大野間で急行の運用がありました。

alt
正面から〜

alt
新型の5000形との並び。


alt
続いて「快速急行 片瀬江ノ島」表示!
こちらも普段は快速急行には使われないのと江ノ島線には入線しないので絶対に見られない表示です。

alt
正面から〜

alt
最後に「団体専用」表示に切り替え、車庫で電車に乗り込んで出発〜♪
ちなみに、なんで今回9編成ある2000形の中で2059Fが選ばれたのかというと、2000形では10年くらい前から順次青の帯の張り替えが行われてて、従来のロイヤルブルーからインペリアルブルーに色が変わっているのですが、こちらの編成だけまだ張り替えがされておらず最後の1本ということで抜擢されたとのこと。
なお、特に帯の変更や廃車の予定は無いとのことです!

alt
こちらがロイヤルブルーの帯。
2000形は車両番号が銀色なのもポイント!


alt
まずは一気に小田原駅まで!

alt
団体専用表示で!

alt
あんまり外には出られなかったので奥の景色で小田原を感じてください(笑)

alt
その後速やかに小田原駅を折返して新松田で40分ほどトイレ休憩(笑)
新松田駅では4番線に停車したのですが、現在のダイヤでは使用してないので今回のロング休憩が実現!

alt
前から!

alt
駅の跨線橋から〜

alt
新松田駅7年振りに訪問しました(笑)

alt
車内はこんな感じ!
7人掛けの長イスに3人くらいずつ座って移動してました〜

その後は一気に新百合ヶ丘折り返しで多摩線の唐木田へ!

alt
ここでも5000形と並んだ!

alt
唐木田駅なんて前回来たのは1000形がリニューアルされたのを見に来て以来なので10年ぶり(笑)

alt
ホームの風景。

その後、折り返しの都合で唐木田の車庫に入庫〜

alt
なかなか一般人は入れないので貴重な景色を見れました!

alt
この先多摩線は相模原方面に延伸されることはあるのだろうか…

その後折返して片瀬江ノ島へ〜

alt
お昼ごはんで弁当が用意されてました〜

alt
2000形の車内で弁当食うのもなかなか普段じゃできないですね(笑)


alt
藤沢到着前に東海道線を跨ぐ様子。

alt
2000形のドア越しに藤沢駅。
ここでは折返して片瀬江ノ島に向かうだけなのでドアは開かず、ホームで電車待ってる人の不思議そうな顔が面白かった(笑)

alt
そして片瀬江ノ島に到着〜♪

alt
ホーム先端から。

alt
駅の改札横には江ノ島の模型がありました!

alt
ここでも40分ほどトイレ休憩がてら停車してたのでゆっくりできました〜

alt
運転台
2000形は小田急の通勤型車両では初めて電気指令式ブレーキが採用されたので電車でGO!のコントローラーみたいな運転台になってるのが特徴。
モニターの画面、前は2色表示の物だったような気がしたのですがいつの間にか更新された?
ちなみに2000形乗ったの10年ぶり(笑)


alt
待ってる間に隣にやって来た3000形リニューアル車。
2000形よりも後に登場した3000形が現在順次リニューアル中ですが、2000形は8両編成なのが中途半端なのかリニューアルされずに現在に至ります…

alt
3000形リニューアル車の運転台。
こちらからは更に進化して加速も減速も左手だけで操作ができるようになりました!
これは現在の新型である5000形も同様です。


alt
その後折返して一気に新宿へ〜
相模大野手前では小田原線を2000形で跨ぐ不思議な体験も!

alt
複々線区間では急行線を爆走(笑)
普段は隣の緩行線を走ってます…
運転士も普段2000形で急行線走らないから楽しくなってとばしてるのかななんて車内では言われてました(笑)

alt
そしてゴールの新宿に到着〜♪

alt
正面から〜

alt
たまたま隣に2000形2056Fがいたので帯色に注目。
分かりづらいかもしれませんがこちらのほうが若干濃いめの青になってますね~

alt
と言うわけで、新宿で解散して西口に出て摩天楼!
小田急ではちょうど新宿駅のビル建替え工事をしてて駅出口が迷路になってて外出るのに一苦労(笑)

alt
帰りはGSEで!

alt
運良く後ろ展望席を確保できたのでした〜♪

と言うわけで、以上が2000形貸切ツアーの参加記録でした~!
電車乗るのが1年以上ぶりで朝PASMOがエラーで改札入れなかったりしましたがたまには電車乗るのも良いですね♪
Posted at 2024/11/11 21:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年04月16日 イイね!

祝!新東名開通㊗️

祝!新東名開通㊗️皆さん、こんにちは!

今日は15時~いよいよ新東名の伊勢原大山~新秦野間が開通ということで開通直前の様子と夕方に走ってきた様子の報告!

まずは秦野丹沢SIC!


入口はこんな感じ!
スマートインターなのでETC専用となります。


情報板も開通仕様♪


現在はスマートインターのみ先行開通ですが、将来全線開通の頃には秦野丹沢SAも整備されます!
奥の空き地が下り線予定地!


上り線はこんな感じ!


右の空き地がSA予定地です。
上り線の方が標高高いので秦野市内の景色がよく見えそう!


本線はこんな感じ!
皆さんご存じの通り暫定4車線での整備。
静岡区間と比べると物足りないですね…(^^;


菩提高架橋と羽根トンネル。


しかし、完全に4車線というわけでなく、将来6車線化することも考えられてる所も見受けられます!


例えば上り線のスマートインター出口横の空地は6車線化用のスペースと思われます。


反対側を見ても右側に余ったスペースが!

少し西に進んで小原トンネル付近。


こちらが小原トンネル!


長さは666Mとそこまで長くないのでこちらは6車線化する際は穴を拡げて対応する感じ?


こちらは四十八瀬川橋。
真ん中に広いスペースがあるのでそこを使って6車線化すると思われます。


これは1月に撮影したものですが、誇道橋の橋脚が真ん中にありますがその脇に1車線ずつ増やせそうなスペースがあるのが根拠。

前置きはこんな感じで、ここからは実際に走行してきた様子の紹介♪
助手席なのでじっくり撮影できました!


まずは246下り線から新秦野ICへ進入♪
今日は開通初日なので246も開通行列で渋滞してた(笑)


少し進んで料金所!
レーンは2つと少々寂しい感じ…(^^;


さらに進んで上下線の分岐!
もちろん上り線東京方面にしか行けません(笑)
ここを左に行けるようになるのはいつになるやら…(^^;


ようやく本線進入♪
本線に入ると直ぐに2車線になります!


小原トンネル!
こちらはさっきとは反対側の入口です。
ご親切にSAは工事中のため利用できない案内が出てる(笑)


秦野丹沢SIC。
ちなみに1人で我慢できずに一足先に秦野丹沢SIC~新秦野まで下り線をひとっ走りしたのはここだけの話(笑)
運転してたので写真は撮れませんでしたが料金180円とリーズナブルでした(爆)


羽根トンネル!
長さは約3000Mあります!
大きなLED情報板が特徴的♪
ちなみに、このトンネルは長いので上り線の左となりにもう1本トンネル掘って6車線化するものと思われます!


今回の開通区間目玉のトンネル天井にプロジェクターを使った表示!
普段は出口までの距離を出して、事故等で車線規制がある場合は右へとか左へとか表示できるらしい。
また、換気のためのジェットファンも非常駐車帯の中のカーブして納めることで圧迫感を低減したとのこと。


続けて高取山トンネル!
こちらは約4000Mとなかなかの長大トンネル!


そのためトンネル抜ければ直ぐに伊勢原大山インターとなります!


出口分岐!
ここまでが今回の新規開通区間となります!


伊勢原大山IC~伊勢原JCTは6車線規格で整備されています!
現在は交通量少ないので4車線運用ですが、全線開通時には6車線化されるものと思われます!


厚木南IC
せっかくなので終点まで行ってみました♪
圏央道海老名ICで降りてラーメン魁力屋!


秦野からだと最寄りがここなので新東名開通に合わせてわざわざ来ました(笑)


九条ねぎ特製醤油味玉ラーメン旨かった!
ネギ好きにはたまらん一杯です♪

帰りも新東名使って帰ったのですが、日没して写真撮れなかったので省略しますm(__)m

今回開通した区間、かなり走りやすかったので皆さんも是非走ってみてください~♪
Posted at 2022/04/16 20:52:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他
2022年02月24日 イイね!

ありがとうVSE!

ありがとうVSE!皆さんこんにちは!

今日は3月のダイヤ改正で定期運用から引退するVSEの乗り納めしてきたので報告!

そもそも電車に乗るのが1年半ぶりなので行きもロマンスカーということで…

alt
MSEに乗車!

alt
先頭の最前列に座ったのですが、MSEは意外と前が見えます!
1号車と10号車の進行方向右側の通路側の席限定ですが…(^^;
ちなみに、EXEは運転台の機器が高くて相当座高高い人じゃないと見えません(笑)

alt
なお、こちらの顔が先頭の場合は前が壁になってしまうので全く前が見えないので要注意!

で、久々に都内に進出したので銀座のSONYのショールームへ!

alt
目当てはこちらの新型ウォークマンNW-WM1ZM2(396000円)!
左が新型で右は私の従来型のNW-WM1Z!
見ての通り大きさが1回り大きくなり、重さも1割ほど増加(笑)
空いてたので私のIER-Z1Rで試聴させてもらったのですが、結構低音が強めな印象でした。
といっても、すごく質の良い低音なので全く不快ではなくむしろクセになるような感じ♪

alt
左上の無酸素銅ブロックから削り出して金メッキするのは従来と同じですが、リアパネルがアルミになったのと基盤に巨大なコンデンサーが付いたのが大きな変更点。
私の1Z、下取りに出すと84000円らしいのですが、今のも凄く気に入ってるので暫く様子見で(笑)

で、ショールームを後にして

alt
1階は日産のショールームになっていて新型フェアレディZが展示されてた!

alt
後ろは昔の300ZXの雰囲気だね!

で、新宿に戻り…
ここからが本題!

alt
VSE!

alt
もうすぐ引退するのが信じられないくらい全く古さを感じない!

alt
8号車には引退記念のステッカーもありました!

alt
名物の連接台車。
連接台車で車体傾斜機能を有するものはこれが世界初とのこと!
真ん中の黒いエアサスの空気の量を調整して車体を傾斜させ、曲線通過時の安定性を向上します。

alt
3号車の売店跡地には「VSEありがとう」のジオラマが展示されてました!

alt
新百合ヶ丘~は後展望の最前列!
新宿~は空いてなくて2列目でした。

alt
最後なのでちょっとお高くつきますが分割購入して最前列を確保(笑)

alt
最後に秦野で1枚!
VSE、私が小学生の頃にデビューして当時は途中駅町田しか停まらずなかなか遠い存在でしたが、近年は秦野にも普通に停まるようになり気軽に乗れるようになった一方、ホームウェイ号にも使われるようになったり、シートサービスが廃止されたり特別感はなくなってしまいましたね…(^^;
とにかく、VSE17年間お疲れさまでした!

このまま展望席があるロマンスカーがGSEだけだと寂しいので、コロナ明けにでも新たなるロマンスカーが登場することを期待したいと思います(^-^)
Posted at 2022/02/25 16:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年03月27日 イイね!

【新車】小田急5000形に乗ってきた!

【新車】小田急5000形に乗ってきた!皆さん、こんにちは!
今日はタイトルにある通り、昨日デビューした小田急の新型通勤車両5000形に乗ってきました!
昨日は朝ラッシュにちょこっと走って車庫に入ってしまう運用でしたが今日は1日運行する運用だったので地元で待ち伏せました(笑)

という訳で5000形登場!

alt
なかなかいいですね~♪
E233だのアーバンライナーだの言われてますがこれはこれで悪くないと思います!

では、早速乗車(*´ω`*)

alt
車内はこんな感じです♪
仕切り板や網棚もガラスなので明るいですね~

alt
優先席はこれまで同様青い。
4000形みたく床の色を変えるのはやめたみたいです!
また、車両間の通路もガラス張りでまるでメトロの様な雰囲気。

alt
なお、中間車両では各車両新宿方の山側に車椅子やベビーカーのスペースが設けられました!
個人的にはここの3人座席愛用してたので残念ですがこれも時代の流れでしょうか…(^^;

alt
ドア上にはLCD案内表示器が!
1000形リニューアル車と同じくセサミクロを採用しているようでぬるぬる動くアニメーション付きでした!
左側は広告画面。

alt
通勤型車両では初めて防犯カメラを装備。
1両に4箇所設置されています。

alt

alt
あれ?
納車直後にネットで出てた製造ステッカーは2020になってたけど2019に変わってる!
神戸の川崎重工で製造されました!

alt
みんな気になる?運転台!
モニターが3画面あるのが特徴!
1000形リニューアル車や4000形では2画面でしたがJRみたくなりましたね~♪
なお、そのモニター装置も3000形~70000形GSEまでTIOSを採用してましたが、5000形ではN-TIOSにバージョンアップ!
TIOSはJRのTIMSとほぼ同じシステムですが、N-TIOSはJRのINTEROSとほぼ同じシステムで、情報処理能力が向上し、より大容量のデータを高速で通信できるようになってます。

最後に外観!

alt
先頭はこんな感じ♪
奥の4000形と比べてもかなりとんがってますね!

alt
ラインは最近の車両で採用されてるインペリアルブルーとアズールブルーという水色の2本!

alt
行き先表示器は3000形ばりにデカい!
スマホのカメラだとどうしても行き先が切れちゃう…(^^;


alt
5000形、とりあえず最初の1編成がデビューしましたが、今後も続々と増えていくと思われるのでこれからの活躍に期待ですね!
一方で8000形のチョッパ車や1000形ワイドドア車は真っ先に置き換えられそうなので早めに記録しておきたいところ…
Posted at 2020/03/27 19:15:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月10日 イイね!

~新年甘党旅~

~新年甘党旅~皆さん、新年明けましておめでとうございます!

最近ブログのネタもなかったので全く更新してませんでしたがそろそろ忘れられてる頃かなと思って更新(笑)

というわけで、今回は母親が神奈川県では有名な「ありあけハーバー」の工場で詰め放題やってる!というので行ってみることに(^-^)/

alt
こちらが工場併設のありあけマルシェ!
噂のありあけハーバー詰め放題以外にも焼きたてパンもやってます!
平日に来たのですが駐車場が小さいこともあって満車でしたが私は運良く着いたときにちょうど空いたのでラッキー(^-^)v

と、ここで詰め放題のルール説明!

alt
詰められるのはありあけハーバー4種類(ノーマル、チーズブルーベリーガトーショコラ)とベイブリッジサブレの合計5種類!
しかし我が家はチーズが苦手な人が多いので(私も含めて)チーズを除いて詰めました(^^;
値段は500円
この詰め放題、一見簡単そうに思われるかもしれませんが、最後に詰めた袋を二重結びしなくてはならないためとても難しい!
さらに、袋に入った物を詰めるので袋の中の空気が邪魔して思うように詰められない(>_<)
そして、袋が破れたら失格(笑)
詰めるだけなら15個くらいいけますが結ばないといけないので平均9~10個とのことです。
ちなみに、バラだと1個50円とのことなので10個以上詰めればOK(^-^)

で、結果発表!

alt
私…ハーバー×8、ベイブリッジサブレ×4 計12個!
母親…ハーバー×8、サブレ×6 計14個!
でした~!
ハーバーはデカいのでいかにハーバーの間にサブレを詰めるかがポイント?
ちなみに、上の箱はブルーベリー味のハーバーが賞味期限近いため半額の8個入り400円だったので購入♪
ちなみに最後の1個でした( ; ゜Д゜)
もしこういったアウトレット品があれば、詰め放題よりもこっち買った方がいいかも?
ただし賞味期限近いため注意!
それから、サブレは調子に乗って詰めすぎると最後に袋を結ぶときにサブレが割れてボロボロになるので要注意…(^^;

というわけで、はじめての詰め放題でしたが面白かったのでまたそのうちチャレンジしてみたいと思います!

で、帰りは平塚総合公園で犬の散歩でもしようと思って寒川経由で向かってたら「日本一たい焼き」という旗に釣られて…

日本一たい焼き湘南寒川店!
alt
母親いわく、以前TVでやってたとか…
日本一たい焼きは福岡が本家らしく関東ではここ1店舗しか無いみたい( ; ゜Д゜)

alt
というわけで、6個購入!

alt
左から安納芋、カスタード、小豆あん×4
安納芋は195円、その他は175円でした!
食った感想としては中の餡がびっしりでしっぽまで入ってます!
次は焼きたてをその場で食べたいところ(^-^)

で、平塚で犬の散歩して帰宅~♪

ログ…

alt

alt
というわけで、久しぶりのブログでした~(^-^)/
Posted at 2020/01/11 20:32:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「室戸岬」
何シテル?   08/10 17:07
Y@Kです。 2015年3月に免許を取得し運転の練習がてらはじめた道の駅スタンプラリーのお供としてハイドラを始めたのがきっかけで始めたみんカラ。あれから全国い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
初めて買った新車です! 2019年1月11日納車♪ 以前から欲しかった念願のヴェゼルハ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
こちらは父親の車です。 一度だけ運転したことありますが、ほとんど助手席ですね(笑) 遠出 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
免許取得以来、母のフィットを借りてましたが、社会人になり通勤にクルマが必要になり譲り受け ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
父親のクルマ! 2022年3月26日契約。 2022年8月に一部改良があるので12月頃納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation