• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@Kのブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

首都圏一周~♪

首都圏一周~♪みなさん、こんにちは~♪

今日はアウトレットに行きたいとのことで千葉の酒々井プレミアム・アウトレットと茨城の阿見プレミアム・アウトレットに行って来ました~♪

フィット君の点検の予約をするために出発は10時と遅め…

東名~首都高を抜けて…

~京葉道路~
幕張PA


初めて来ました!
いつもは東関道経由なので…


これはやらかした…( ノД`)…

~東関道~
酒々井PA


成田空港に近いです!
スタバもあってなかなか充実♪
ちなみに、「しすい」と読みます。


これは合格ラインだな(笑)

で…
酒々井プレミアム・アウトレット!


久々に来たけど前より広くなった?
犬の散歩してたら疲れました(笑)

2時間ほど滞在して次へ~♪

阿見プレミアム・アウトレット!


まさかのハシゴ(笑)
酒々井から下道でも1時間ちょっとで行けます♪
利根川でパラグライダーが落ちたとかニュースやってたけど…(^^;

ここでバスシリーズ(笑)


ブルーリボンHUノンステップ「KC-HU2PPCE」(1999年式)
ジェイアールバス関東のクルマです!
ちなみに元々は東急バスに在籍してたそうで2012年に移籍したとのこと…


リアビュー!
初期のノンステップ車は非常口後ろがエンジンルームのため窓が無いのが特徴(^3^)/



エルガ・ハイブリッドノンステップ「QSG-LV234N3」(2015年式)
こちらは関東鉄道バス!
調べたところによるとハイブリッドは1台のみのレア車みたい♪


後ろ姿!
解りづらいですが、右側最後部の所はバッテリースペースのため窓がありません…

そんなこんなで時間が経ったので帰宅~♪


常磐道~東北道の間の圏央道の新区間!
ほぼ対面通行なので流れが悪いですね…(^^;
なお、新区間にはSA・PAは無し…(´・ω・`)

最後にログ…




ハイタッチ32回には驚き!

今日は道も空いててラッキーでした~♪
そろそろ関東道の駅スタンプラリーの方も進めたいと思います!
Posted at 2017/06/11 22:19:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年05月13日 イイね!

~ハイウェイスタンプ~

~ハイウェイスタンプ~みなさん、こんにちは!

GWの九州遠征のブログ、多くの方にお読みいただきました!
ありがとうございましたm(__)m

その中でSA・PAのスタンプが結構登場したのですが意外にも初めて知ったという方も多いようなので紹介させていただけたらと思います♪

SA・PAのスタンプ、いわゆるハイウェイスタンプはNEXCO東日本、中日本、西日本のエリアにあるSA・PAのほとんどに設置されています!
設置されてないのは地方によくある自販機PAくらい…(笑)

で、最近は道の駅スタンプラリーのような公式のスタンプブックにスタンプを押印してコンプリートを目指すイベントが流行ってるからかそれに便乗して登場したのがハイウェイスタンプブックというわけ(^-^)

下手な文章で説明してもうまく伝わらないのでスタンプブックの紹介に移ります(笑)

・NEXCO東日本


こちらがNEXCO東日本の公式ハイウェイスタンプブックです♪
主にSAに設置されているコンシェルジュの所で販売されてます!




東日本~東北、北海道という幅広い地域の跨ぐのが特徴!
特に北海道はフェリーかレンタカーで行くしかないので難しい…(^^;


このように各SA・PAごとにスタンプの押印欄があるのでそこにスタンプを押印すればOK!


NEXCOのゴリ押し施設はこのように見開き1ページ(笑)

なお、今年の1月に新しいスタンプブックが出たようです…


NEXCO東日本HPより…

発売場所はコチラ


・NEXCO中日本


こちらがスタンプブック!
NEXCO中日本は通販でもスタンプブックが買えるのが良いところ♪
現在はデザインが変わった新たなスタンプブックに移行してます…


エリアはいわゆる中部地方なので比較的イージー!


こちらも各SA・PAごとに所定の欄に押印するタイプ!
この古いスタンプブックはインクの吸収が悪いのでなかなか乾かないのが難点…(´・ω・`)
現在の物は改善されてるとのことです…


こちらが新しいスタンプブック!
みちまる君がデザインされてます♪

購入はコチラ

・NEXCO西日本


こちらは唯一のリングノートタイプ!
他と同じくSAのコンシェルジュで発売!
なお、近畿地方のSAでは人気なのか在庫の無いところが多いので要注意!
自分も関西のみん友さんに買っていただきましたm(._.)m








いわゆる西日本というエリア全域にまたがるのでなかなかハード…
極めつけは沖縄の存在ですね…(^^;


こちらも各SA・PAごとの所定の欄に押印するタイプ!

発売場所はコチラ


と言うわけで、ざっくりですがハイウェイスタンプについて紹介させていただきました!
道の駅スタンプラリーと違って有効期限は無いのでそれぞれ自分に合ったペースで進めていけばOKです♪
例えば、今日は足柄SAで休憩したから次回は鮎沢PAみたいな(笑)
どっかの誰かみたいに各駅停車で一気に制覇する必要は全くありませんよ(笑)

一人でも多くの方にハイウェイスタンプに興味関心を持っていただけると幸いです(*´▽`*)

仕事やレジャーで高速道路を利用される方は多いと思いますが休憩がてらスタンプ集めってのもいいと思いますよ~
普段寄らないPAにも意外な発見があったりします(*^^*)

Posted at 2017/05/13 19:50:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月20日 イイね!

箱根ゴールデンコース!のはずが…(^^;

箱根ゴールデンコース!のはずが…(^^;みなさん、こんにちは~♪

今日は箱根に行ってきました!
と言っても、今回はクルマではなく電車とバスで♪
そうそう、これはあくまでもバイト先のフィールドワーク的なものなので(^-^)

というわけで、小田原駅から登山電車で箱根湯本まで~♪


小田原~箱根湯本間は箱根登山鉄道の路線ですが車両は全て小田急の物で運行されています!
写真の専用カラーの1000形とロマンスカーですね~♪


おっと、湯本でアレグラ号発見!
しかし、ここからはバスで元箱根まで行くためこちらはおあずけ…(´・ω・`)
アレグラ号初めて見ましたよ(笑)


バス待ってたらちょうどロマンスカー30000形EXEが到着~♪

ここで旧街道経由のバスに乗ろうとしたらまさかの満員で乗れず臨時便の箱根新道経由の急行便に乗ることに…(^^;
新道経由の元箱根港行きは休日のみ運行なので平日に乗れるのはレア!


で、このバスに乗って元箱根港に到着~♪
こちらは箱根登山バス小田原営業所の「B160」号車、エアロスターワンステップ「PKG-MP35UK」(2009年式)。
PKG-のエアロスターは日産ディーゼル製の300psのエンジンを搭載してるので箱根新道の急坂もスイスイ~(^-^)



芦ノ湖!
山登ったら急に天気が悪くなって残念…(´・ω・`)


芦ノ湖も荒波が…(^^;

とりあえず、箱根神社~♪


写真では分かりませんが既に物凄い風と大雨…(^^;


せっかくなのでお参りしておきました!
「無事に就職できますように~」(笑)


この鳥居は有名ですね!
今日は外国人がたくさん写真撮っててやっとのことで撮れた1枚(~_~;)

で、予定では海賊船で桃源台に行くのですがこの暴風雨でまさかの海賊船運休…(ToT)


ここで神奈中では在籍しないバスの紹介!
小田原営業所の「B228」号車、エアロミディノンステップ「TKG-MK27FH」(2015年式)
神奈中では2003年以降エアロミディの導入がないのと9m中型車も導入が無いのでいいもの見れました♪

と言うわけで、昼飯食って元箱根港からバスで小涌谷駅まで行きます!
皆さま1500円位の食堂に入ってましたが自分はセブンのおにぎりで十分(笑)


このバスで小涌谷駅まで!
小田原営業所の「B232」号車、エアロスターワンステップ「QKG-MP35FK」(2015年式)。
こちらは三菱製のエンジンで270psのアリソン製の6速トルコンATです!
1号線の坂もスイスイ(笑)
ちなみに、本当は小涌園で降りて見学する予定だったのですが暴風雨のためスルー(笑)


こちらが小涌谷駅!
ここからは強羅方面へ!


おっ、アレグラ号来た!
と思いきやこちらは箱根湯本行き(反対方面)…(^^;


乗車したのはこちらの1000形!


運よく展望席確保(笑)


運転台!

強羅駅でケーブルカーに乗り換え~♪


この車両、山岳鉄道の本場、スイス製らしい!


こちらも運よく展望席確保(^3^)/


こうやって見ると結構急ですなぁ~


途中でケーブルカー同士のすれ違いも!
2両編成のケーブルカーって珍しいですよね~(^-^)

で、終点の早雲山駅に到着!


下を見下ろすとこんな感じ。

早雲山駅着いてもロープウェイも運休なので少し土産物見て直ぐに折り返し(笑)


あくまでもケーブルカーに実際に乗ってみるってのが狙いなので(笑)

ここからは強羅乗り換えで箱根湯本まで~♪
そして強羅駅にて念願の…


アレグラ号に乗れました~(*´∀`)
写真は湯本にて。


しかも展望席座れたので最高♪
記念に運転台!


ローレル賞のプレートも記念に!


出山の鉄橋~♪
登山電車は途中で3回スイッチバックしますね!
で、箱根湯本に到着!


アレグラ号は基本的に2000形2両編成と連結して運行されています♪


マニア向けに連結器アップ(笑)

で、湯本でお土産買って小田原へ~♪


帰りは1000形1059Fでした♪


箱根登山鉄道が土木遺産とは…( ; ゜Д゜)

で、小田原駅にて解散!
と言うわけで超ショートカットになってしまったので正式なゴールデンコースを最後に紹介!
まずは小田原駅~


こちらの登山電車で箱根湯本へ!


箱根湯本から登山電車で終点の強羅駅まで行きます!


強羅駅でケーブルカーに乗り換え~♪
ここからは早雲山駅までは10分ほど。

早雲山駅でロープウェイに乗り換え!


このように大涌谷の上を通るのであの臭いが…(笑)

大涌谷駅で乗り換えて桃源台駅に向かいます!
もちろん、大涌谷を見物するのが定番ですな~♪


写真は2枚ともロープウェイHPから拝借…m(._.)m

桃源台で海賊船に乗り換え~♪
ちなみに、海賊船では3種類の船が運航されています!


こちらはバーサ号!
1991年3月19日就役の一番のベテランですな!


こちらはビクトリー号!
2007年3月20日就役です(^-^)
ちょうど小学校の遠足で行った時にデビューしたてで乗れたのを覚えています♪
個人的にはこの船が一番好き♪


最後にロワイヤルⅡ号!
2013年3月20日就役の最新式です!
こちらはまだ乗ったことが無いです…(^^;
海賊船の写真も3枚とも海賊船HPより拝借…

で、海賊船に乗って箱根町港か元箱根港で降りて

バスで箱根湯本に戻って終了!

というわけなので天気のいい日に是非行かれてみては?
ちなみに、箱根フリーパスを買えばゴールデンコースの乗り物全て乗れますのでオススメ(^3^)/

というわけ、今日はこんな感じで以上です!
Posted at 2017/02/20 23:44:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年12月22日 イイね!

~ぶらり都心旅~

~ぶらり都心旅~みなさん、こんにちは~♪

昨日で学校も終わり今日からめでたく冬休みという事でぶらっとドライブしてきました~(*´ω`*)
いつもなら静岡、山梨方面なのですが今日は都心方面に冒険(・ω・)ノ

というわけで9時30分に自宅を出てひたすら246で都心方面へ!
途中、厚木のドンキにトイレで立ち寄りましたが…(^^;
そう言えば、善波トンネルで赤い「C-HR」とすれ違ったけどもう納車始まってるのかな?



で、なんとか都心に辿り着いて半蔵門!
途中雨降ったので水滴が…

続いて湯島天神!


都会の道はよく分からんなぁ…
走ってた車線がいきなり首都高の入口になったり左に入るタイミング間違うと残念な感じになったり…(´・ω・`)


駐車場は20分200円と意外にリーズナブル♪
もちろん20分以内で出庫(笑)

続いて、浅草寺~♪


はい、到着~(*´ω`*)


平日でも混んでますなぁ~♪
雷門前の地下駐車場は30分200円、以降15分毎に100円と案外リーズナブル♪
少し散策したので45分で出庫!




ここで、今日の目当てのメロンパン!
一人で12個買って注目の的(笑)


こちらがメロンパン!
1個200円、3個だと500円となかなかリーズナブル♪
家ではこの間買ったバルミューダで焼けば美味しいかも!



こちらは中の門!


で、こちらが浅草寺本堂♪
せっかくなのでお参りしておきました(^3^)/

続いて、スカイツリー!


いやぁ、高いねぇ~(^-^)
ちなみに高さ634Mってのは有名な話♪


CP獲得♪


そして、こちらもGET!
個人的にはこちらがメイン(笑)
去年みたく近場の湘南平でもよかったのですが今年は張り切って…(^^;

で、ここから帰路に就きます!


東京駅は工事中で写真イマイチ…(~_~;)
CPももっと近付かないと取れないみたい…

寄り道で国会議事堂♪

信号待ち中になんとか撮影(^^;
警察車両がいっぱいいて緊張感が漂ってました…(;^ω^)


CPもGET!

あとは高尾山登ればコンプリートだな♪

その後は箱根駅伝コースで帰宅!


品川宿…


川崎宿もGET♪

ずっと混んでたから駅伝のランナーの方がスピード速かったかな?(笑)
神奈川宿、程ヶ谷宿、戸塚宿、藤沢宿も獲得しましたがこちらは再訪なので省略。




ルート♪
都会の道は疲れますなぁ…(´・ω・`)

今回はこんな感じで以上です!
Posted at 2016/12/22 23:09:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年10月15日 イイね!

ファミリー鉄道展2016

ファミリー鉄道展2016今日は朝から洗車したあと、小田急線海老名駅隣にある海老名電車基地で開催されたファミリー鉄道展に行ってきました~(^^)d

10月14日が鉄道の日と言うことで10月は鉄道のイベントが多めです♪
ちなみに、鉄道の日は1872年に新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通したのが10月14日だったことに由来します!
当時の新橋駅は現在の汐留辺りに、横浜駅は桜木町駅辺りにあったそうです!


それはさておき、本題へ!
ファミリー鉄道展は小田急が毎年開催してるイベントで車庫の中に入れます♪


今回の展示車両は3種類!
3月26日のダイヤ改正から開始された小田急~千代田線~常磐線の3社相互直通運転のPRも兼ねてるのか、小田急、東京メトロ、JR東日本の車両が並べて展示されてます(*´∀`)



こちらは小田急4000形です。
2007年に千代田線直通用の車両として登場しました!
従来千代田線直通用に使われてた1000形を小田急線内の運用に回して老朽化した5000形の置き換えを進めました。
中央線のE233系0番台をベースに設計することで開発コストを抑えてるのが特徴です。
このJRの車両をベースに開発するのが最近の流行りで、この影響で鉄道会社ごとの車両の個性が減ってしまいました…(^o^;)


こちらは東京メトロ16000系です!
千代田線開通時から活躍してる6000系が老朽化してきたため置き換えるために製造された車両です。
2010年に登場して少しずつ外観が変わってるのが特徴(笑)
最終的には36編成製造される予定です♪
また、モーターにPMSMという永久磁石同期電動機を採用し、従来のモーターより10%省エネ化を図ってます。


こちらはJR東日本E233系2000番台。
この車両は、常磐緩行線で運用されていた老朽化した203系、1編成しかないため維持費のかかる207系900番台の置き換えのため2009年に登場しました!
地下鉄に乗り入れるために他のE233系よりも車体幅が狭いのが特徴です♪
ちなみに、JRの車両が展示されたのは初めて(^^)d



こういった作業車も展示されてました!
見た目はトラックだけど車輪がついてます(笑)
架線の維持管理に使われるみたい。




こういった車両は深夜に作業する際に使われるので普段は動いてるところは見れません!

で、グッズコーナーをチラ見してビナウォークの第2会場へ~♪

こちらでは小田急グループのバスが展示されてました~(* ̄∇ ̄)ノ

こちらは立川バスのリラックマバスです。
エアロスター「QKG-MP38FK」でしょうか?


小田急バスはエルガ!

明日は神奈中と江ノ電バスが展示される予定らしい(・ω・)ノ
バスグッズも売ってましたが今回はスルー(笑)

で、話が変わって昨日のららぽーと平塚で買ったバスコレの紹介(* ̄∇ ̄)ノ


夜はイルミネーションされてます♪
ここの東急ハンズで神奈中グッズが売ってます(・ω・)ノ


こちらがパッケージ!
人気なのか一人一箱でした。
ちなみに2900円!


本体はこんな感じ(^^)d


なかなかリアルですね~(*´∀`)


ちなみに、こちらが実物。
「ひ114」号車、「QSG-HL2ANAP」


後ろは「ひ7」号車で代用(笑)

最後に今日のコース!




昨年に続いて車で行きました(笑)
帰って犬の散歩と買い物に小田原行って帰宅!

さぁ、明日はオプミだ!
地図的には138号から行った方がよさそうだな♪
行かれる方、午後はスマホの機種変更のため午前中のみの参加ですがよろしくお願いしますm(__)m
と言っても、特に何も持ってませんが…(^o^;)
Posted at 2016/10/15 20:18:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「室戸岬」
何シテル?   08/10 17:07
Y@Kです。 2015年3月に免許を取得し運転の練習がてらはじめた道の駅スタンプラリーのお供としてハイドラを始めたのがきっかけで始めたみんカラ。あれから全国い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
初めて買った新車です! 2019年1月11日納車♪ 以前から欲しかった念願のヴェゼルハ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
こちらは父親の車です。 一度だけ運転したことありますが、ほとんど助手席ですね(笑) 遠出 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
免許取得以来、母のフィットを借りてましたが、社会人になり通勤にクルマが必要になり譲り受け ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
父親のクルマ! 2022年3月26日契約。 2022年8月に一部改良があるので12月頃納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation