
今日は、先週に続いて神奈中バスの営業所に行ってきました~( ´∀`)
前回予告した通り、伊勢原営業所です(^o^)v
近くの鈴川公園に車を置けるので行きやすいです♪
前回同様に中で撮影の許可を取り…
運転士さんが同伴してくれることになりました~(・ω・)ノ
ガイドつきはビックリでした…(^^;
では本題へ~( ´∀`)
伊勢原営業所は主に伊勢原市内の路線を担当します。神奈中では珍しい日野製の大型車が在籍する営業所でもあります。ちなみに所属する車は「い**」と表記します。以下、バスの型式は「カナちゃん号」さんのサイトを参考にしてます。
まずは三菱ふそうから~

こちらは「い79」号車、2005年式のエアロスターワンステップ「PJ-MP35JM」です。
運転士さんいわくこの車は神奈中で一番綺麗で有名らしい…(^^;
担当の運転士さんが全部手洗いしてるそうなΣ(゜Д゜)

こちらは「い8」号車、2015年式のエアロスターノンステップ「QKG-MP38FK」です。伊勢原の最新式でATだそうです。

「い39」号車、2015年式のエアロスターノンステップ「QKG-MP38FK」です。
この車は4台在籍するそうてす。
今日いたのは2台のみ…

「い90」号車、2002年式のエアロスターノンステップ「KL-MP37JK」

「い17」号車、2012年式のエアロスターワンステップ「LKG-MP35FM」

こちらは伊勢原初のAT車だそうです。
左下のシフトボタンが特徴的!
普通の車みたいなレバーじゃないんだ( ; ゜Д゜)

「い83」号車、2008年式のエアロスターSノンステップ「PKG-AA274KAN」
ボディはお馴染みの?西工。

こちらは左から「い103」号車、2008年式のエアロミディSワンステップ「PDG-AR820GAN」、「い106」号車、2013年式のエルガミオワンステップ「SDG-LR290J1」です。
幼稚園のバスは気にしない(笑)
で、伊勢原の名物の日野~(・ω・)ノ

「い24」号車、2004年式のブルーリボンシティワンステップ「KL-HU2PMEK」
このスタイルは神奈中全体でも伊勢原に6台、舞岡営業所にハイブリッドノンステップが4台のみの在籍となります。
これは日野といすゞがバスの製造事業を統合し、両社ともJBUS製の車体を装備することになったため、ブルーリボンシティは短命に終わってしまったためです…
そこで登場したのが…

「い73」号車、2005年式のブルーリボンⅡワンステップ「PJ-KV234N2」です。
見た目はいすゞのエルガと全く同じ(笑)
この車は伊勢原のみに3台在籍します。
ちなみに、いすゞのエルガは茅ヶ崎や綾瀬、中山などにちょいちょい在籍します。

「い20」号車、2008年式のブルーリボンⅡワンステップ「PKG-KV234N2」です。
この代からヘッドライトが大型2灯になったためエルガと見分けがつくようになりました~( ´∀`)

「い63」号車、2010年式のブルーリボンⅡワンステップ「PKG-KV234N2」

「い29」号車、2013年式のブルーリボンⅡワンステップ「QKG-KV234N3」
これは尿素を注入してるところですね~
尿素を注入することで排ガスがクリーンになるそうです。

真ん中のドア窓の回りも黒塗りになりました~
この代は伊勢原に1台のみの在籍となります。
見れてラッキー!

特別に運転席も見せてもらえました~(^o^)v
QKG-代はATなので左下にシフトボタンがありますね♪
しばらく運転士さんと話してると緑のバスが帰ってきたぞ~♪

キタ━(゚∀゚)━!
「い3」号車、2014年式のエアロスターワンステップ「QKG-MP35FM」の「かなみん」号です♪
各営業所に1台ずつ在籍し、地域ごとに模様が違います♪
現代版「かなちゃん号」でしょうか(笑)
ちなみに、今日は「かなちゃん号」は運行中で居ませんでした~
~おまけ~

右の「い38」号車、2002年式のブルーリボンシティワンステップ「KL-HU2PMEK」は最初期のブルーリボンシティでエンジンが少し非力だそうな…
2002年式だとそろそろ引退も見え始めてきてるな~(^^;

洗車中のバス!
バスの洗車機は洗車機は動かないので、運転士さんがバスをゆっくり動かしながら洗車します♪
半クラッチ~(笑)

新型2台。
今日は小学校の貸し切りで使ってるそうです♪

いい感じに日野車が混じってますね~( ´∀`)
運転士さんいわく、ノンステップの新車は横浜や相模原、町田みたいな都会は市からの補助金がいっぱい出るので新型が多いそうです。
一方、伊勢原は市が貧乏なので補助金が少なく、新車もあまり投入できないそうな…
なので都会のお古が集まって来るそうです。ちなみに、日野の車はもともと伊勢原にいる車です。
でも、春には中型の新車が8台も入るそうです♪
また、神奈中にふそう車が多いのは神奈中の株主がふそうだからだそうです。
ですが、日本一のバス会社の神奈中がふそうの車だけを買うと他のメーカーとのバランスが取れないのでちょいちょい他のメーカーの車も入れてるみたいです♪
現在は、
大型…三菱ふそう
中型…いすゞ
小型…日野
って流れですね~(・ω・)ノ

はたして、日野の大型車が再び入る日は来るのだろうか…
次回は神奈中のお膝元、平塚営業所に行くかな~
若しくは、みんな大好きツインライナーのいる茅ヶ崎営業所or厚木営業所かな~
考えときます(笑)
神奈中伊勢原営業所の皆さん、ありがとうございました~m(__)m
Posted at 2016/02/19 23:02:17 | |
トラックバック(0) |
バス | 日記