• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@Kのブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

淡路島&小豆島旅 ③

お待たせしました!
今回が最終日となります。

旅籠屋高松店で宿泊し、せっかく高松来たのでうどんも食べたいという事で…

中西うどん

alt
なんと朝7時より開いてます!

alt
ぶっかけうどん(冷)350円!
私は冷たいうどんの方がコシが出て好きなので冬でも冷たいの食べます♪

大島うどん

alt
うまくてついついハシゴ(笑)
こちらも朝6時より開いてる!

alt
ここでもぶっかけうどん(冷)!
大盛りせずに並サイズで何軒かハシゴした方がいろんな所のうどん食べられていいかも?
こちらもコシがあって最高にうまかった(^-^)

旅籠屋高松店

alt
高松港~高松空港へ向かう国道193号沿いなのでアクセス良好でした!

9時に旅籠屋出て高松港へ!

alt
10時発のフェリーに乗船♪
当日行っても乗れそうでしたが予め予約しておいた方が安心(^-^)

alt
ちょうど前の座席が空いてたのでロマンスカーの展望席気分で小豆島へ~
高松港~小豆島土庄港は約60分となります!

alt
隣には自衛隊の潜水艦が来てたな!

alt
途中でヤドンフェリーとすれ違い…
1本後の10時40分発がヤドンフェリーだったみたい!

alt
いよいよ小豆島接近♪

alt
土庄港到着し、隣の観光センターで早速お土産購入♪

で、そのまま道の駅巡りの前に…

alt
ヤドンマンホール!
土庄町バージョンはヤドンとヤドンに変身したメタモン(笑)

道の駅大坂城残石記念公園

alt
こちらだけ少し離れた島の裏側にあります。
とはいえ港から20分ほど…

alt
道の駅隣の残石広場。

alt
スタンプ&切符!

道の駅小豆島ふるさと村

alt
運動公園みたいな雰囲気。

alt
ヤドンマンホール!
こちらは小豆島町バージョン。

alt
スタンプ&切符!

道の駅小豆島オリーブ公園

alt
山の中腹にあるので見晴らし良好♪

alt
海も穏やか(^-^)

alt
オリーブソフトサンデーうまかった♪

alt
スタンプ&切符!
小豆島の道の駅はすべて切符もありましたね(^-^)/

マルキン醤油記念館

alt
ここ来たら売店だけじゃなくて記念館も入った方がいいですよ!

alt
中では醤油の作り方や歴史を学べるだけじゃなく…

alt
醤油がお土産で貰えます!
これで入館料400円なら入った方が得なくらい(^-^)
しかもチケットに売店で使える100円引き券まで付いてくる!
ちなみに醤油は濃厚でうまかったですよ!

で、帰りは福田港~姫路行きフェリーで!

alt
姫路までは100分ほどかかります…
そのため、シートがリクライニングになってたりちょっとグレードアップされてた!
ちなみに、もうすぐこちらの福田~姫路航路にもヤドンフェリーが就航するらしい!

で、姫路上陸してそのまま山陽道で帰るのが早いのですがスタンプのため敢えて姫路バイパス経由で!
別所PA

alt
ここは無料区間ですがスタンプあるらしい…

alt
スタンプ!

そのまま第二神明道路へ~
明石SA

alt
すっかり日没…

alt
明石焼きうまかった♪
ここは上下一体型なのでスタンプも両方回収♪

alt
上り線

alt
下り線

垂水PA

alt
行きの名谷PAの斜め向かいにあります!

alt
スタンプ!

この後は新名神土山SAと新東名浜松SAで休憩して帰宅!
久しぶりに四国上陸したり淡路島、小豆島探検出来て充実した3日間でした!

最後にログ…

alt

alt

終わり
Posted at 2023/03/10 17:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月24日 イイね!

淡路島&小豆島旅 ②

淡路島&小豆島旅 ②それでは続きです!

2日目は鳴門~高松に向けて道の駅めぐりです♪

8時に旅籠屋を出発して…

道の駅いたの

alt
こちらも最近できた新しい道の駅です!

alt
スタンプ!

道の駅第九の里

alt
少々山奥なこともあってこじんまりと…(^^;
第一次世界大戦時のドイツ軍捕虜収容所がこの辺りにあったらしく資料館もあった!

alt
第九と言えばベートーベンという事で銅像も!

alt
スタンプ&切符!

道の駅どなり

alt
ここはオープンが10時と遅め…(^^;
ちょっと待ち時間あったのでレックウザレイドやって暇潰し(笑)

alt
スタンプ!
切符もあるのですが、オープンと同時に行ったらまだ売店の準備できてないらしくかなり待たされそうだったのでスルー(~_~;)

道の駅みろく

alt
道の駅というよりはパン屋でした(笑)

alt
スタンプ!

道の駅津田の松原

alt
隣に松原があるみたいですがこの日は生憎の雨でスルー…(^^;
高松道のSAにも同じ名前のところがあるので気になってたのですが…

alt
スタンプ&切符!

道の駅源平の里むれ

alt
個人的にここはオススメ!
というのもメシが安すぎる♪

alt
はまちの漬け丼大(900円)
味噌汁も110円なので安すぎだろ(*´ω`*)

alt
スタンプ!

道の駅ながお

alt
ダムの畔にあります!

alt
スタンプ!

道の駅しおのえ

alt
この辺りは温泉街みたい!

alt
スタンプ!

道の駅藍ランドうだつ

alt
古風な外観♪
ここから再び徳島県に舞い戻り(笑)

alt
どうやらこの辺りはうだつの街並みという事でレトロな街並みが保存されてるみたい!

alt
スタンプ&切符!

道の駅貞光ゆうゆう館

alt
吉野川沿いです!

alt
スタンプ&切符!

道の駅三野

alt
近所の道の駅山北に似てるな(笑)

alt
スタンプ&切符!
売店のおばあちゃん、神奈川から来たと行ったら驚いてたな(笑)

道の駅みまの里

alt
ここも新しい道の駅でした!

alt
中の唐揚げ店鶏笑で阿波尾鶏唐揚げ6個900円買っちまった(笑)
当店限定とのことで次回サービス券貰ったけど次回あるか?(笑)

alt
スタンプ&切符!

道の駅ことなみ

alt
温浴施設(道の駅)といった感じでした!
こういうところは意外と山奥でも遅くまで空いてるからスタンプラリー的にはありがたい♪

alt
スタンプ&切符!

道の駅滝宮

alt
一気に町中になった!

alt
めっちゃヤドン(笑)
香川県はうどん県でうどんとヤドンのコラボらしい(笑)

alt
ヤドンマンホール!

alt
ヤドン皿買っちまった(笑)

alt
スタンプはヤドンじゃない(笑)
近くにヤドン公園が春に出きるらしいからまた来るべ(^-^)

道の駅香南楽湯

alt
高松空港そばです!
ここも温浴施設(道の駅)といった雰囲気。

alt
スタンプ!
「こうなんらくゆ」と読みます。

今日の道の駅めぐりはここまで
旅籠屋高松店

alt
旅籠屋めぐりにもなってるな(笑)

alt
部屋はいつものクオリティ♪

おまけ
神奈川県民として高松行ったら行きたかったお店がありまして…

横浜家系ラーメン高松家

alt
こちらは横浜の家系総本山吉村家で修業された店主がやってらっしゃるれっきとした直系店なのです!

alt
中盛ラーメン味玉トッピング!
麺固めオーダーでしたが柔らかめな印象でしたがスープはやはり直系店、うまい!
麺も柔らかめでも悪くなく全然アリでした!

最後にログ

alt

alt


今回はここまで!

つづく…
Posted at 2023/03/01 18:32:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月23日 イイね!

淡路島&小豆島旅①

淡路島&小豆島旅①皆さん、こんにちは!
ここ最近出かけてなかったわけでは無いのですがブログ書くの面倒で公表してなかったので久々の更新(笑)
というわけで、淡路島~四国~小豆島を2泊3日で旅してきたので報告♪

alt
今回から父親のクルマが新しくなりました!

それでは、1日目の淡路島~鳴門までの行程です!


では、自宅を6時過ぎに出発し東名~新東名で
岡崎SA

alt
ここでスタバ休憩(笑)

さらに新名神~名神で
吹田SA

alt
本来は高槻~新名神~神戸~山陽道~神戸淡路鳴門道が早いのですが、スタンプのため敢えてこちら経由(^-^)

alt
スタンプ♪

西宮~阪神高速3号神戸線で
京橋PA

alt
西行きはこんな感じ!

alt
スタンプ♪

alt
ここは2層構造になってるのでエレベーターで東行きにも行けた!

alt
スタンプ♪

そのまま第二神明道路へ
垂水PA

alt
淡路島方面と分岐直前にあります!

alt
スタンプ♪

神戸淡路鳴門道に入り…
明石海峡大橋

alt
長さ3911Mで長らく世界最長の吊り橋でしたが最近イタリアの方に抜かれたらしい…(^^;
しかし、そちらも日本製らしいので素晴らしいですね~♪

淡路SA

alt
昼間に来たのは初めてかも(^-^)/

alt
明石海峡大橋ビュースポットから一枚(笑)

alt
よくみたらスタンプも「世界最長の吊り橋」から「世界最大級の吊り橋」に更新されてる(笑)

ここで下道に下りて道の駅スタンプラリー!
道の駅あわじ

alt
橋の真下にあります( ; ゜Д゜)

alt
ここで昼飯淡路牛バーガーセット(900円)!
淡路牛バーガーと淡路島名物玉ねぎフライとドリンクが付いたお得なセット♪
玉ねぎ甘くて美味しかった(*´ω`*)

alt
広場から明石海峡大橋!

alt
ルギアのマンホールもあった!

alt
スタンプ&切符!

道の駅東浦ターミナルパーク

alt
先ほどの「あわじ」とこちらは淡路島の北部にあります!

alt
スタンプ!

道の駅福良

alt
一気に島の南へ!

alt
渦潮クルーズの船もしたがいましたが、今回は時間も遅くて終了してた!

alt
隣には造船所も!

alt
スタンプ!

道の駅うずしお

alt
おや?
工事中??

alt
よくみたら1月15日で一旦営業終了してた(´д`|||)

というわけで…
うずの丘 大鳴門橋記念館

alt
3月5日まではこちらでスタンプ押せるみたい!

alt
巨大玉ねぎ(笑)
玉ねぎUFOキャッチャーが印象的でした!

alt
大鳴門橋!
ちょうど時間帯が逆光で…(^^;

alt
スタンプ&切符!
こちらで淡路島の道の駅4つ制覇!

ちょっと時間あったので四国に渡って…
道の駅くるくるなると

alt
昨年4月オープンという事で私の地図帳には載ってなかった(笑)
まだハイドラCPにもなってない。

alt

alt
屋上にいろいろ映えそうなのがありました(笑)

alt
スタンプ&切符!

で、毎度お馴染みの旅籠屋へ!

alt
鳴門駅前店です!

夕飯はせっかく徳島来たので徳島ラーメンでもという事で
徳島ラーメンふく利

alt
田舎あるあるなのか夜やってる飲食店は貴重(笑)
旅籠屋斜め向かいにあったので好都合♪

alt
ラーメン美味しかった♪


鳴門駅前という事でふと思い出したのが徳島名物キハ47!

鳴門駅
alt
鳴門線の終点です!

alt
名物キハ47
この辺りの鉄道にあまり詳しくないのですが、この首都圏色結構レア?

alt
まだ明るかった18時20分発の列車も同じこの編成でしたが風呂入ってたら時間ギリギリだったので20時20分発の列車でリベンジ!

alt
車内!

alt
ボックス席の雰囲気がレトロ♪

alt
今どき珍しくなった天井の扇風機。

alt
車番。

alt
昭和55年富士重工業製らしい!
現在43歳。
四国のキハ47はエンジンが換装されておらず原型なのがポイントだそうな!

alt
運転台

alt
最後に正面から!


alt
おまけで21時20分発の終電も!

alt
こちらは1500系という新型車両。
1両でワンマン運転対応なのでこういった需要の少ない時間帯には最適ですね♪

最後にログ…

alt

alt
ハイドラ終了しようと思ったら休憩にしてたら時間が翌朝になった(笑)

つづく…
Posted at 2023/02/27 18:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いね〜」
何シテル?   08/03 13:23
Y@Kです。 2015年3月に免許を取得し運転の練習がてらはじめた道の駅スタンプラリーのお供としてハイドラを始めたのがきっかけで始めたみんカラ。あれから全国い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 23 24 25
262728    

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
初めて買った新車です! 2019年1月11日納車♪ 以前から欲しかった念願のヴェゼルハ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
こちらは父親の車です。 一度だけ運転したことありますが、ほとんど助手席ですね(笑) 遠出 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
免許取得以来、母のフィットを借りてましたが、社会人になり通勤にクルマが必要になり譲り受け ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
父親のクルマ! 2022年3月26日契約。 2022年8月に一部改良があるので12月頃納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation